最終更新:

97
Comment

【74557】昔の中学受験・今どきの中学受験

投稿者: 懐古派   (ID:uxn7JQFf10E) 投稿日時:2005年 04月 10日 22:01

3年後の子供の中学受験に向けて、情報を集め始めたところです。その際に、ど
うしても「自分が体験した中学受験ではこうだったから、今もそうなんじゃな
いか」と考えてしまいがちです。30年も経って大きく変化していることは一応
わかっているつもりですが、もう少し具体的にどこがどう違うのか、知りたい
と思っています。

自らの体験と子供の体験を比較できる方、ぜひいろいろと教えて下さい!

ちなみに私自身の場合は、小学校5年生から2年間中堅の進学塾に通いました。
6年生からは、日曜日のテスト・授業のために、活躍していた野球クラブもやめ
て勉強に専念。国立大学附属中学を1校だけ受験しましたが、残念ながら失敗し、
公立中学へ進みました。その当時、小学校のクラスの中で中学受験したのは、
5人ぐらいでしたね。

これだけ書くと、クラスの受験人数以外は、今もあまり変わらないような気も
するのですが・・・いかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 13

  1. 【6366401】 投稿者: 四谷  (ID:Iv6MDWxhHKE) 投稿日時:2021年 06月 07日 12:58

    アラフィフ女性です。

    四谷大塚の4年12月がスタートでした。

    予習シリーズを家庭で勉強、日曜日にテストをしてその結果が郵送で返却。ドキドキしました。
    成績順に会員、準会員があってトップは会員の中野国立1組。
    大蔵省(古い。。)の飲み会では四谷大塚のどの組だった?みたいな話しをしていたとか。

    最初は日曜テストだけ行っていたけど、5年の途中から個人経営の四谷大塚のテスト準拠の塾を併用しました。
    その塾では男子トップ層は皆さん開成、筑駒を受験、筑駒進学でしたよ。

  2. 【6367483】 投稿者: 答案2枚返し  (ID:sR7ICL81wWw) 投稿日時:2021年 06月 08日 10:24

    塾は、
    昔はコロコロコミックの「とどろけ!一番」って漫画。
    現代は「二月の勝者」って漫画。

    1980年代四谷大塚の天下。最高峰は中野国立1組(野国1)

    四谷大塚の会員+準会員規模は今より少なくて、地元塾派や家庭教師派が今より多かった。当時バブルで東大生の家庭教師は時給5000円貰ってた。

    開成だけは桐杏学園西日暮里校。正月特訓、合宿、ハチマキ姿がよくニュースに取り上げられて受験戦争のイメージを世間に広めた。

    エリート校はTAPがあった。その後講師が造反してSAPIXを作った。

    昔のほうが楽だったという話があるけど間違い。
    今より楽にやってて合格する子~今より猛烈にやって合格する子と、フレ幅が大きかったのが事実。
    6年生スタートも割と多かった一方、今では信じられないような体罰塾も認知されてた。「渡辺の門」とか。とどろけ!一番でも鉛筆太ももに突き刺して睡魔と戦いながら問題解いてた。




    学校は、
    男女御三家+国立はやや上下動あれど今とあまり変わらず。
    四科校と二科校があって中堅以下はほとんど二科だった。

    男子はその下にも進学校。桐朋、早実あたりが二科校の最高峰。
    大学付属の「早慶学立青明」も人気。慶は御三家レベル。

    女子は御三家+お茶、東洋英和、本女くらいまでが進学校で、さらに大学付属。
    それ以外だと、花嫁養成お嬢様学校としてのニーズが大きかった。
     →系列お嬢様大学
      →女子大生ブーム、ミスDJやオールナイトフジの世界
       →一流企業の事務職に就職
        →腰掛で合コンか社内結婚で経済的に安定した専業主婦
        →30歳まで嫁に行きそびれるとお局と呼ばれる
    というのが昭和パターン。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す