最終更新:

2034
Comment

【5862990】来年の都立中は激戦になる

投稿者: コロナの影響   (ID:XMfyfvIpluU) 投稿日時:2020年 05月 02日 08:51

コロナの影響で公立一貫は人気になります。来年は私立から公立に鞍替えした人も殺到してますます小石川、両国、武蔵は激戦になるでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6631399】 投稿者: 私見ですが  (ID:DRuNuRZdxWA) 投稿日時:2022年 01月 22日 15:14

    コロナで塾代を出すのが難しくなったり、電車通学を避けたい層が撤退したからだと思います。
    合格者の能力や6年後の実績にはあまり関係しないと思います。

  2. 【6631435】 投稿者: 謎  (ID:eNEV60nx2ps) 投稿日時:2022年 01月 22日 15:32

    素朴な疑問です。

    > 合格者の能力や6年後の実績にはあまり関係しないと思います。

    どういう理由でそう思われますか?
    私が学力が下がる懸念を表明した理由は以下。

    前年定員60名なら上から60名が合格。それより下なら不合格。今年80名に増え、前年なら落ちていた「それより下」の子らが合格する。つまり学力の低い層が入学する。

    更に志願者減の理由は不明ですが、仮にあなた様の言うように、経済面や通学面が理由なら、学力上位の子から下位の子まで均等に減るはず。前段の昨対学力下位層の入学に加え、上位が減ることで、相対的に学力が下がると考えます。

  3. 【6631503】 投稿者: 私見ですが  (ID:DRuNuRZdxWA) 投稿日時:2022年 01月 22日 16:11

    えーと。
    倍率の高さと難易度は比例しないことはご存じですよね?
    比例するなら都立中は御三家より難易度が高いということになってしまいます。
    例えば小石川は2011年をピークに志願者減少傾向が続いているそうですが、進学実績は上がり続けています。

    もともと都立中の倍率の高さはダメ元で受検する子が多いからといわれていました。
    学力と親の経済力にはある程度相関性があります。また、コロナだから電車通学は避けたいなどの理由で受検を諦めるかどうかにも、学力や合格可能性との関連があるでしょう。(ダメ元なら諦めやすい)

    よってコロナによって撤退したのは受検しても合格できなかったであろう子が多いと思われ、合格者の学力はそう変わらない、と私は見ています。

  4. 【6631521】 投稿者: 通りすがり  (ID:t67stgDYdNw) 投稿日時:2022年 01月 22日 16:22

     定員増と学力レベルの相関の話、私も同意見です。
     受検者層が同じとした場合、定員を単純に増やせば、ボーダーラインも下がり、下位層も増えます(私立でも同じです)。
    (去年増員した)武蔵中の「2021年度 合格ラインは?」というトピにも、ボーダーラインが下がったのでは?という話が出ています。
     中高一貫化で先取りを加速させれば、優秀層は伸びますが、下位層が増えます。

     なお、中学は義務教育ですが、高校は退学も可能です。「退学=収入減」となる私立と異なり、公立は退学が学校経営にほぼ影響しないうえ、上位層対策に特化できます。卒業生数が減れば、現役合格率(現役合格者数÷卒業生数)の分母が減って数値が上がり「現役合格率の高い学校」という評価が付きます。
     中高一貫化で学校の難関大合格者は増えたり現役合格率は上がるのでしょうけど、果たして学生にとって幸せかどうか。退学する生徒にとっても、残る(同級生が減った)生徒にとっても…

     6年後は(退学者数が分かる)卒業生数にも注目です。

  5. 【6631533】 投稿者: 謎  (ID:ixxDH8X..Q2) 投稿日時:2022年 01月 22日 16:31

    倍率の高さと難易度は比例しないなど常識です。

    >例えば小石川は2011年をピークに志願者減少傾向が続いているそうですが、進学実績は上がり続けています。

    そうですか?
    2017→2021東京一工合格者数
    31→26→38→27→46

    また、学力と親の経済力には確かにある程度相関性がありますが、コロナ禍で打撃を受けたのは、経済力が低い業種ばかりなのでしょうか?

    例えば航空会社勤務、実業家レベルの飲食店の経営者など、高収入世帯も直撃しています。経済面で撤退する層がダメ元層とは限らないですし。

    ちなみに、私はあくまで主観ですが、コロナ禍で電車通学を諦め、受検から撤退するというのは眉唾と思っています。なぜなら私立中受験者が昨年はむしろ増えていたからです。今年も活況ですし。

  6. 【6631536】 投稿者: 私も私見  (ID:cSTaY3/oqQ6) 投稿日時:2022年 01月 22日 16:33

    小石川が減ったのは都立ならどこでもいい層がよそに流れたからだ、とどなたかがおっしゃっていました。私見ですが、それは失礼な物言いだと思いました。

  7. 【6631539】 投稿者: 私見ですが  (ID:DRuNuRZdxWA) 投稿日時:2022年 01月 22日 16:36

    >私はあくまで主観ですが、コロナ禍で電車通学を諦め、受検から撤退するというのは眉唾と思っています。なぜなら私立中受験者が昨年はむしろ増えていたからです。今年も活況ですし。

    だから、「地元中進学のつもりだけどダメ元で都立も受けてみるか」という層がやめるだけだということです。

  8. 【6631545】 投稿者: 謎  (ID:s3GP3NGHSQo) 投稿日時:2022年 01月 22日 16:41

    > 受検者層が同じとした場合、定員を単純に増やせば、ボーダーラインも下がり、下位層も増えます(私立でも同じです)。

    そうなんですよね。
    仮に昨対同レベルの母集団なら、定員増で下位層が増えるはずなんです。
    昨対より、今年はダメ元層のみが減るという根拠が脆弱と感じます。

    例えば昨年までと同じ学力を維持するならば、昨年合格者と同学力の子が最低でも増員分増えないと学力の維持が出来ないと思うのです。

    現時点では、何を言っても占いみたいなものですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す