最終更新:

2034
Comment

【5862990】来年の都立中は激戦になる

投稿者: コロナの影響   (ID:XMfyfvIpluU) 投稿日時:2020年 05月 02日 08:51

コロナの影響で公立一貫は人気になります。来年は私立から公立に鞍替えした人も殺到してますます小石川、両国、武蔵は激戦になるでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6586159】 投稿者: 確かに  (ID:XTZnl3ehPro) 投稿日時:2021年 12月 12日 12:06

    私はたまたま県立岐阜高校が合否情報を毎年載せていたのを発見して、同じ高校なのに大学の合格率と偏差値にはこれと言って相関関係がないことなどに気付き、面白いなあと思っていました。各大学それなりの合格可能性のある生徒が受けるからなのでしょうが、首都圏でも同様に情報公開に積極的な学校はないかとリサーチして相模原中等を見つけました。残念ながら岐阜高校は比較的最近まで合否情報を掲載していたと思うのですが、現在では現浪別合格者数だけというありきたりのデータに変わってしまいました。

    都立高でも医学部だけは特出しで注記する他、業者情報で東大他ごく一部の大学は合格学部や推薦等の情報も得られますが、早慶も含めて私立大に関しては内訳の公開が一切ないため、所謂下位学部や推薦で稼いでいるのか否か等を判別する術もありません。一般的には当事者の当該高校生、つまりインサイダー情報にアクセスできる立場の人でも相模原中等のような情報はなかなか入手できないと思われ、それを何の制限もかけないで一般公開しているのは高く評価したいです。

    しかしながら、相模原中等の合否情報掲載が1期生限定だったこと、県立岐阜や都立富士が詳細情報公開を改悪し、都立重点校と都立中高一貫の中で進学者数を公表しているのは辛うじて大泉だけであること等を考えると、全体の進路情報公開トレンドとしては歓迎し得ない方向に進んでいるのかなという気がします。

  2. 【6586219】 投稿者: 確かに  (ID:XTZnl3ehPro) 投稿日時:2021年 12月 12日 12:58

    尚、進学者数を公表している公立高校は埼玉県立浦和・大宮・春日部、千葉県立船橋・柏・小金などがありますが、東京と神奈川は消極的のようです。
    小石川のような男女別データもジェンダー絡みで消えて行くかも知れませんね。

  3. 【6586436】 投稿者: 通りすがり  (ID:N4suxywmfe6) 投稿日時:2021年 12月 12日 16:05

    確かにさんからは、多くの貴重な情報をありがとうございました。
    岐高から始まったリサーチ、恐れ入ります。
    大学の合格率と偏差値には相関関係は無さそうですね。「偏差値が高い=倍率も高い」でもありませんし。
    ご教示をいただいた「千葉・埼玉の進学者数を公表している公立高校」は、いずれも進学校ですよね。千葉・埼玉の進学校には進学者数をきちんと公表する文化があるのは、公立も捨てたものではありませんね。
    それに引き換え、都立の重点校や一貫校は大泉を除き進学者数を公表していないとは……
    情報開示が千葉・埼玉より遅れている印象です。
    お書きの富士、平成30年度まではきちんと進学者数を公表していたものの、令和元年度からは進学者数が削除されました。しかも令和元年は、一覧に先立って「難関国立大(東京一工)+医学部医学科 現役合格者7名」「難関私立大学 現役合格者数」と難関大の数字をピックアップして1ページ分載せ、「他大の合格状況は次の一覧表をご覧ください」と…
    「まるで新興私立みたいだな」と思います。
    ちなみに同校、この令和元年度(2019年4月~)から校長変わりましたけどね。
    進学実績とは別の話ですが、相模原中等と平塚中等、ご承知のとおり今年度から定員男女枠が撤廃されます。この撤廃で特に相模原中等の入学者男女比がどうなるか、気になっています。東京に近い県ですし、高校で撤廃されつつある男女枠が都立中にも適用される際の動向を予測するうえで参考になるでしょうし。

  4. 【6586508】 投稿者: 確かに  (ID:XTZnl3ehPro) 投稿日時:2021年 12月 12日 17:02

    通りすがり様
    ご丁寧にありがとうございました。

    私は岐阜とは何の関係もないのですが、こんな学校もあるのかと驚きました。県下随一の進学校らしく、東大を始めとして首都圏の大学も数多く合否情報が載っていて興味深かったです。埼玉・千葉も進学者数公表校は少数派のようです。仰るとおり校長の意向が反映されているのでしょうね。

    進学者数公表を止めてしまった富士ですが、都立中の中で唯一適性検査の合格者平均点を公表していることは評価しています(最低点は都教委の方針として非公表)。今年は定員増・倍率大幅減の中で合格者平均点は大きく上がっており、ボーダー層はどうだったのか気になるところです。

    かなり先の話ですが24年の大学入試で武蔵・富士が、25年入試では大泉・両国が高入生のいない状態で臨むことになり、単純な人数比では4割減ですが主要大学の合格実績がどう変わるか見ものだと思っています。

  5. 【6586582】 投稿者: 通りすがり  (ID:N4suxywmfe6) 投稿日時:2021年 12月 12日 17:59

    確かに様
    こちらこそ、ご丁寧にご返信ありがとうございました。
    岐高は関東で言う日比谷、翠嵐、県浦和、県千葉のような「県トップ公立高」ですから、県下の優秀な生徒が集まります。県トップでも詳細まで公表しない学校が多いなか、岐阜にあってオープンな姿勢は立派ですね。
    相模原中等も、大学名と合格、現浪別だけでなく、学部、入試種別、進学まで全ての学校で掲載していますので、十分すぎる内容です。1期生の「合格率」は、公表に当たっての「消し忘れ」かもしれませんね(笑)
    ともあれ「合格率」は大学受験の実際を知るうえで非常に参考になる数字ですし、生徒さん達の健闘ぶりが伝わってくるようで、感動すらしましたよ。
    富士の合格者平均点、こちらの動画(https://youtu.be/ydzPWOCGkIg)の21分40秒ぐらいから出てくる映像ですかね。
    同校の今年の適3では暗号の問題が出たので点も気になっていましたが、適3の合格者の点は高かったですね。ただ、適2の低さが気になりますし、適1も(平成31年ほどではないにしても)男女差が大きいですね…
    素点合計の男女差、直近では大きな差は出ていませんが、平成31年は10点以上差が出ていますので、これに調査書点が加わると…
    高入廃止後の大学合格実績、どうなりますかね。常識的に考えれば「定員増→ボーダーライン低下→深海魚増」なんですけどね。
    そして同じく気になるのが「高入廃止後の卒業生数」ですね。
    高入は「欠員を補充する」意味合いもありましたが、高入廃止後、中等教育学校化して(他の都立中等教育学校に同じく)欠員補充をしないと、入学者数と卒業生数に大きな差が生まれるおそれがあります。今春のM、昨年のOのように20人以上減る学校が出るおそれも。
    どうなるか、気になる所です。学校があれこれ隠蔽しないと良いのですが…

  6. 【6586741】 投稿者: 確かに  (ID:XTZnl3ehPro) 投稿日時:2021年 12月 12日 20:51

    今年の適2共通問題は異常なレベルの難度だったようで、上位校の合格者でも得点開示の際にそれを実感した向きが多かったと聞いています。特に富士は配点を大きくいじって適2↓適3↑と変えましたので、合格者平均もそれに応じたのではないかと思います。ご指摘のとおり報告書点はどの学校も明確に女子>男子だと推測されますので、男女混合判定になれば下位男子は非常に厳しい状態になりそうです。ただ、小石川の男女別大学合格実績でも見て取れるように、出口では現役限定でも男子>女子となっていますので、その意味では学校としてマイナスになってしまうかも知れませんが。

    6年間の一貫教育を前提とし、制度として欠員補充や転校生受け入れがない中等教育学校と違い、併設型都立は現在のところ高入募集を停止しても中等教育学校になる訳では無く、併設型の体裁を維持するようですね。しかしながら、仮に実施されるとしてもただでさえ不人気だった高入の「欠員補充」ともなれば、全落ちで他に行き場のない生徒くらいしか手が挙がらない気がします。

    公立中高一貫校が人口・面積比で明らかに足りていない神奈川や千葉と比べると東京はまだ恵まれていますね。二次もなくて1日で終わりますし。市川や船橋からの受検を認めたら停滞気味の両国など超絶難化しそうですが、都立だから無理だよなあと思ったら高校だと結構特例があるんですよね~。東京はやってないですけど。

  7. 【6586839】 投稿者: で、  (ID:3CqffcEim4k) 投稿日時:2021年 12月 12日 23:00

    過去実績の移動平均法はクオンツ分析とは言えないのですか?数理オタク?

  8. 【6586970】 投稿者: 通りすがり  (ID:N4suxywmfe6) 投稿日時:2021年 12月 13日 06:00

     確かに様
     重ねてありがとうございます。
     富士の分析、おっしゃる通りです。富士は調査書比を3割に上げたり、両国・大泉・白鴎は適3の時間を30分→45分に延長したり(問題数が増える?)で、都立中の受検生は先が読みにくいでしょうね。他にも「男女別定員の廃止」「英語の取扱い」「立川国際の小中高一貫開始の影響(定員減?)」などの変更要因も挙げられますし。
     「男女別定員の廃止」は本カテの「都立中高一貫の男女別定員は?」というトピに話を譲りますが、枠の無い関西では女子が男子の倍以上となっている学校もありますし、既に枠の無い学芸大国際でも学年下がるほど男子が女子の半分以下になっています(https://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/aboutiss/studentnums/)。トピでは「優秀女子は都立中、優秀男子は都立トップ高と棲み分けのでは?」という話も出ていましたが…その意味で相模原中等の動きは気になりますし、大学合格実績も今の形式のままであってほしいですね。願わくば「合格率」の掲載復活も(笑)
     県境超え、倍率も各校高いですし、納税者の反発も予想されますので、まだ行わないでしょうね。
     関東でも公立一貫校の多寡に差がありますが、全国的には愛知、富山、鳥取、島根の4県で未設置です。愛知に無いのは意外で、東海、滝、南山女子、海陽、名大附、愛教大附などの私国立中は多いので中学受験をしない土地ではないのですが…。高校は公立王国とも言われ層厚いですし、私立中からは「民業圧迫」、地元公立中からは「優秀層を奪われ落ちた子ばかりが…」との苦情とを懸念してか、少子化・財政面もあって敢えて設立する理由も無いのかな…と察しますが。
     都立中の高入廃止、おっしゃる通り、中等教育学校化せず、桜蔭や麻布のように中学・高校と分けたまま高入は行わず、実質的に一貫校にするという道もあります。いずれにしても、欠員補充はしないとなると、入学者数と卒業生数に開きが出てしまうことは避けられないでしょうね。カリキュラムが緩かったら欠落者も減りますが、それでは進学実績も下がるでしょうし…
     今後どうなりますやら……ですが、税で運営されている学校として情報開示はしっかり行っていただきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す