最終更新:

827
Comment

【7221904】都立中の不登校生

投稿者: 公務員   (ID:XwxgyU/mzL.) 投稿日時:2023年 05月 27日 00:06

都立の中高一貫校で不登校生が増えているそうです。我が子の学年にも何人かいます。完全に不登校の子もいれば、毎日昼頃に登校してくる子も。受験で高い倍率を突破してきたはずなのに何故?1年以上不登校で定期試験も受けていない生徒が高校に上がることってできるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 83 / 104

  1. 【7271007】 投稿者: 単純に  (ID:HcDUxhNDSEY) 投稿日時:2023年 07月 25日 21:45

    単純に、小石川の方が学費が安いから、開成・桜陰を蹴っているだけなのでは?

    ま~、私立は高いものね、、と思うだけです。

  2. 【7271026】 投稿者: 返信  (ID:d4ari/aknBE) 投稿日時:2023年 07月 25日 22:06

    >これは、中学受験全てに当てはまる問題。

    ほとんど当てはまりませんね。
    中学受験は、多感な思春期に高校受験がないことで、
    各私立の個性ある建学の精神の下、その学校らしさを身につけながら
    時に失敗も経験しながら、多様な生き方を模索でき、
    有意義な6年間を過ごせる。

    一部の新興校には、◯◯コース制などがありますが、
    明確に将来を見据えた子ならまだしも、
    小6時点でコースを絞るのはやはり時期尚早。

    >特に大学附属中高一貫校への進学。

    むしろ大学附属の方が、進学校よりもやりたいことに集中できる、
    とも言えます。
    大学が決まってしまうことで選択肢を狭めると主張する方もいますが、
    系列大学に進まない選択だってできるのです。

    >例えば将来医者志望になる人も、その時の偏差値レベルで医学部のない大学附属へ進学してしまったりする。

    ちょっと分からない・・・
    医師志望なら貫けば良い。

    >さらに、教育効果があるのは、6.3.3制か、6.6制かどちらなのかの根本的議論もある。仮に後者が良いなら全国一律変更してもいいはず。

    まあ、これは一理ありますね。

    >6.3.3制なのに一部は6.6制を認めて先取り授業と早期受験準備をさせるという仕組みが公平性を歪めているという意見もあるのでは?

    なんでも公平を求めるスタンスには賛同しませんが、
    強いていえば、だからこそ、都立一貫の存在意義があるのでは?
    先取り教育は経済力のある家庭の特権だったものが、
    そうでない家庭にも門戸が開かれたのですから。

    なお、633制はQHQの主導による、アメリカナイズされた
    教育システムでしかありません。

  3. 【7271029】 投稿者: 返信  (ID:d4ari/aknBE) 投稿日時:2023年 07月 25日 22:07

    あーそれ言っちゃいと、

    小石川は校風で選んだんです!!!
    と激昂する人が出てきますよ。
    今宵ももういるけど。

  4. 【7271053】 投稿者: 大学附属  (ID:j469aEviLaY) 投稿日時:2023年 07月 25日 22:54

    〉ほとんど当てはまりませんね。中学受験は、多感な思春期に高校受験がないことで、各私立の個性ある建学の精神の下、その学校らしさを身につけながら時に失敗も経験しながら、多様な生き方を模索でき、有意義な6年間を過ごせる。



    貴方の「小6・12歳の時点で、多様な生き方を選択するにはまだ幼いと思います。」の主張は入学前の選択の話。なので12歳が幼いという前提ならば全ての中学受験は12歳時なので同じ話。

    一方、高校受験が無いとか、建学の精神とかは、入学してからの話。これも全ての中高一貫校は同じ話。

    ただ前者と後者では論点が違う。
    まあ、貴方の私立中高一貫校への愛情は感じますけど。

  5. 【7271069】 投稿者: 何を言っているの?  (ID:nY0KdXtBbss) 投稿日時:2023年 07月 25日 23:14

    >一方、高校受験が無いとか、建学の精神とかは、入学してからの話。

    ええ?どういうこと?
    高校受験がないことや、建学の精神は入学前の受験の段階で深く絡んできますけどね。
    そうでなければ志望校を絞り込めない。

  6. 【7271166】 投稿者: 大学附属  (ID:j469aEviLaY) 投稿日時:2023年 07月 26日 05:19

    貴方が「幼い」という、12歳の段階で高校受験がないなどの情報に基づき学校選択するのは私立も都立も同じ。

  7. 【7271173】 投稿者: 通りすがり  (ID:manGWA2fIGs) 投稿日時:2023年 07月 26日 05:55

     毎日お疲れさまです。
     こちらこそ、同一認定でさぞご迷惑が掛かっていることと思います。
     私のほうは大丈夫ですよ。大概のことは慣れていますし、インターエデュのお蔭で忍耐力も付きました(笑)

    >経済的には私立が無理な家庭でも、一貫教育を受けられ、難関大にチャンスをもらえる。
    →昔からある①地元公立中から重点校コース、もしくは②国立中コースで十分だと思います。日比谷だけで東大に今年51名、去年65名受かっているのですから。「うちの子に、大学に有利と言われている一貫教育を無償で受けさせたい」という(私から見れば)身勝手な願望のために、①②以上に血税を投入する必要はないと考えます。血税は不登校や特別支援学級に使ってこそ、経済格差の是正にもつながると考えます。

    >経済格差が学歴格差になる時代は憂慮すべき
    →おっしゃる通りですが、九段中のアンケート(ttps://www10.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1320077&frame=frm5d63a2075585c)のとおり、合格者の98%が塾に通い、その7割が2年以上通塾しています。都立中の塾費用は家庭にもよるでしょうけど、こちら(ttps://lisa-parenting-blog.com/junior-high-school-entrance-examination/)には「2年間で250万」とありますので、2~3年間で250~300万といったあたりでしょうか。2~3年間で250~300万を払えないと受からず、低所得家庭は年100万以上かかる通塾をさせられないのが実態かと。「そんなしないと受からない学校に血税を投入する必要は無い。血税は不登校や特別支援学級に使ってこそ経済格差の解消につながる」というのが私の考えです。

    >小6・12歳の時点で、多様な生き方を選択するにはまだ幼い
    →「もし都立中を維持するなら」という前提で「多様なコースを設けたほうがいい」と書きました。「小6・12歳の時点で、多様な生き方を選択するにはまだ幼い」なら縮小・廃止で結構です。

     スレッドのテーマ(都立中の不登校問題)以外のことは通常スルーで返信しないのですが、ご指名をいただいたことと、スレッドのテーマ(都立中の不登校問題)についても、大学受験教育(先取り、重課題)をやめれば概ね解消するのではと考えているので、書きました。
    「大学受験教育をしなければ都立中の魅力がない」と思われるかもしれませんが、「そもそも公立一貫は大学受験教育のために国が認可したものではありません。学力入試を法で禁じているのもそのため。低費用で大学受験を有利に進めたいなら上記の①か②でどうぞ」と思います。

  8. 【7271179】 投稿者: 返信  (ID:d4ari/aknBE) 投稿日時:2023年 07月 26日 06:24

    ん?んん?
    ちょっと何言ってんだか分かりませんが・・・

    一つ大きな間違いがあります。

    >建学の精神とかは、入学してからの話。これも全ての中高一貫校は同じ話。

    都立一貫校に建学の精神はありません。
    あると言いはっている都立保護者さんはいますが、
    ソースがWiki。笑

    私立中高一貫校への愛情?
    これもイミフ。
    子供の学校に限らず、教育方針に共感できる私立一貫校には
    とても愛着を感じますが、
    全く共感しない学校に愛情は感じませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す