最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6637713】 投稿者: あの〜  (ID:9001edbKqRM) 投稿日時:2022年 01月 26日 10:56

    >憶測ではなく2028年には医師数は均衡するとの試算です。

    そう、推計です。
    2028年に医師数は「均衡」する「見込」と推計されただけなんですが?
    でいつ、どれだけ医師が「余る」んですか?
    もう厚労省はサジを投げ、なるようになれと?(笑)
    2029年には医師が余り待遇か下がるんですか?
    何もせず10年ほっとけば2040年頃には医師余剰の影響が出て来るでしょうけどね。
    何もしなければ、(笑)



    >あの〜さんは2019年から削減に舵を切ると仰ってましたよね。

    言ってます。そう言う方向で検討され実質的に決定する方向でしたから。
    実際定員のピークから2〜300名減らされてませんか?
    コロナで想定外の抵抗が起き、配慮せざるを得ない状況になったと理解してますが。
    未来永劫今の定員で行くと決定されてますか?(苦笑)

  2. 【6637989】 投稿者: 正確に言うと  (ID:58zSeVRmwDY) 投稿日時:2022年 01月 26日 14:00

    医学部定員にしか目に行っていないようだが、
    歯科医も世界的に見ればそんなに過剰ではないのに、「ワープア」と呼ばれる現状を認識すべきである。

    開業医の昨今のリスクはリフィルであろう。薬剤師が大量にいるので、頻回受診からリフィルへの転換は早いと思われる。


    勤務医のリスクは働き方改革である。
    付属病院の勤務医の年収は36協定上限まで働いて500万になるのでは?女子医大のバイト禁止が良い前例となる。
    民間病院は当直要員不足に直面し、外注できない以上、当直を常勤採用に義務づけする方向だ。


    生き残る医者、夜勤が出来てトラブルを起こさない、それが一番重要となる。
    収入を大手サラリーマン並みにしたいのなら、
    留学、大学院は避け、専門医を取ったら、なるべく早く民間病院の常勤をゲットすることだ。
    夜勤は週一行い、契約更改での解雇を避ける。

    今後、夜勤バイトの高騰、外来バイトの激減、フリーランス逆風が待ってる。


    これから医学部に行くのなら、「夜勤が出来るか」まず問うてみることをおすすめする。

  3. 【6638085】 投稿者: では  (ID:MqOv0GMNTPM) 投稿日時:2022年 01月 26日 14:47

    そうです。推計上、厚労省は早くから過剰になることを予測してるんです。
    だから早く削減したいのでしょう?
    人口推移は変えようがない。変えるとしたら定員数に手を付けなければ需要と供給のバランスは変えられません。

    ですが出来なかったのはコロナが原因なんですか?
    他の政策は進んでいるのに?なぜ?

    定員数に手を付けなくても、外堀を先に埋めてしまえば定員数なんて後回しでもいいんですよ。 

    余るくらいでいいんです。国民的にも政治的にも。
    逃げ場をなくしたあとに、削減すればいいと。

    2029年を待たずとも、待遇も年収も落ちてますし余剰感もありますよ笑
    なので正直、定員数が減ろうが増えようが他の政策が粛々と進めば相対的に下がることに変わりはないんですよね。

    私ら世代は逃げ切り世代とか言われますけど、後輩や専門医制度に苦慮している若い人を見ると心苦しいですよ。

    働き方改革で医師に余剰感があるのはいいことです。ですが、人を助けるために必死で勉強してきたのに必要とされないことほど医師として不幸なことはありませんよ。

    私は削減には賛成です。
    これからの貴重な生産性のある若者を、無駄にしてはならないです。

    あの〜さんの、明るい展望を聞かせてほしいのかもしれないですね笑

  4. 【6638287】 投稿者: 正確に言うと  (ID:58zSeVRmwDY) 投稿日時:2022年 01月 26日 16:43

    医学部定員を語るとき、
    ①学年人口当たりの医学部定員
    ②人口当たりの医学部定員

    二つの視点がある。

    医学部削減派は、①の論拠に立ち、人口の100人に1人も医者が産み出されると過剰となる危機感がある。

    一方、増員派(主に地域住民や首長)は、②の論拠に立ち、OECD各国はここ20年急速に医学部定員を増やしており、日本は10万人あたり7.5人の医学部定員となり、OECDのなかでは、比較的少ない部類になる。


    どちらも正解であり、ただ、日本ほど人口が減少している国もなく、
    人口の年齢構成が逆ピラミッドであるのにも関わらず、医者の年齢構成がピラミッド型になっていることがあげられる。

    現時点ピンポイントで言うと、
    医師は余っていないしむしろ偏在し不足している。
    しかし、人口の減少ペースと医者の学年当たりの増加割合を加味すると、おおよそ、これから医師になる若者の待遇変化が推定出来る。

    今後20年は、夜勤もこなせることもあり、我が儘さえ言わなければ、比較的好条件で採用されるであろう。しかし、40歳を過ぎ当直が出来なくなるあたりから、医者余りが顕在化し、
    当直出来ないことを理由とした「肩たたき」など契約更改されない事案が多発する。


    それゆえ、高収入を得られる若手の頃に、大学院などアカデミックにこだわったり留学すると、機会損失含めて生涯賃金が恐ろしく低減する。


    現在の医学生が、バブル入行組(東大理系出て証券会社やメガバンなど)に重なって見え、デジャブではないかと感じることがある。

    彼らの行く末を案じざるを得ない。
    彼らが、親になる時には「医学部にさえ進まなければ自分は成功した、子供にはそんな思いはさせまい、医学部だけはやめておけ」とアドバイスするのであろうか、、、

  5. 【6638353】 投稿者: あの〜  (ID:SUGRFfpX7MY) 投稿日時:2022年 01月 26日 17:27

    でも さん、

    >あの〜さんが、まだ医療職は大丈夫という根拠を教えていただきたい。

    >あの〜さんの、明るい展望を聞かせてほしいのかもしれないですね笑


    私が「医療職は大丈夫」何て言った覚えはありませんが?
    私が「明るい」などと言った覚えはありませんが?

    あなたの思い込みです。
    あなたは自分の都合の良い解釈をする様ですね。
    書込みに現れてます。
    ほぼ希望的妄想で客観性はありません。
    そうなるはず
    いや、そうなるに違いない
    そうなるに決まってる
    絶対そうなる
    だからこれからの医師は、、、、、
    と言う前提で書き込んでますね。

  6. 【6638546】 投稿者: では  (ID:MqOv0GMNTPM) 投稿日時:2022年 01月 26日 19:20

    私がそうなら、あの〜さんも希望的妄想ですよね笑
    あの〜さんのご意見通りに事は進んでますか?

    決めつけたわけではないが、以前からの他の方とのやり取りを拝見して、医療や医師の今後を悪い方向に言う方々へ反論されてきてたので、てっきり医師の待遇は守られると思っていらっしゃるのかと思いました。
    その点は申し訳なかったです。

    このスレは医師が余るらしいよ。です。
    あの〜さんはどういうスタンスでお話されてるんですか?
    結局この先、余ると思いますか?余らないんですか?

    私はなるべくこれから実施されるであろう政策と、実体験を元にお話しています。

    確かに1医療機関に勤めている1医師なので、全国の病院や地域のことはわかりませんよ。
    ですが非医療関係者の方よりはわかっているつもりですが。

    仕事が立て込んできたので一旦失礼します。
    返信に時間を要するかもしれませんが、見れるときに見ます。

  7. 【6638558】 投稿者: あの〜  (ID:SUGRFfpX7MY) 投稿日時:2022年 01月 26日 19:27

    そうです。推計上、厚労省は早くから過剰になることを予測してるんです。 ←そうです。

    だから早く削減したいのでしょう? ← そうです。

    人口推移は変えようがない。変えるとしたら定員数に手を付けなければ需要と供給のバランスは変えられません。
     ↑ そんなことはありません。

    ですが出来なかったのはコロナが原因なんですか?
     ↑ 出来ないわけではありません、先伸ばしされただけです。コロナだけではありませんが一因です。

    他の政策は進んでいるのに?なぜ?
     ↑ ほかの政策は進み、医学部定員削減だけが進んでないのですか?

    定員数に手を付けなくても、外堀を先に埋めてしまえば定員数なんて後回しでもいいんですよ。
     ↑ 外堀って? ただの願望ですね(笑)

    余るくらいでいいんです。国民的にも政治的にも。
    ↑ 意味不明な願望

    逃げ場をなくしたあとに、削減すればいいと
    ↑ 暴論

    2029年を待たずとも、待遇も年収も落ちてますし余剰感もありますよ笑
     ↑ へぇ、じゃあ削減進めればいいのに(笑)願望でしょ(苦笑)

    なので正直、定員数が減ろうが増えようが他の政策が粛々と進めば相対的に下がることに変わりはないんですよね。
     ↑ これも願望

    私ら世代は逃げ切り世代とか言われますけど、後輩や専門医制度に苦慮している若い人を見ると心苦しいですよ。
     ↑ へぇ、お医者さんなんですか?(びっくり)

    働き方改革で医師に余剰感があるのはいいことです。
    ですが、人を助けるために必死で勉強してきたのに必要とされないことほど医師として不幸なことはありませんよ。
     ↑ ただの皮肉と願望

    私は削減には賛成です。
    これからの貴重な生産性のある若者を、無駄にしてはならないです。
     ↑ ただの皮肉(苦笑)

    あの〜さんの、明るい展望を聞かせてほしいのかもしれないですね笑
     ↑ これからの日本に明るい話題なんてありますか(苦笑)
     ↑ 要因の根底は「少子高齢化」です。すべての産業、職業に大きな影響があります。医師の将来だけを案じてる場合ではありませんよ。

  8. 【6638603】 投稿者: あの〜  (ID:SUGRFfpX7MY) 投稿日時:2022年 01月 26日 19:51

    >私がそうなら、あの〜さんも希望的妄想ですよね笑
    あの〜さんのご意見通りに事は進んでますか?

    私の書込みのどこが希望的妄想なのですか?
    私の意見通りに事が進む訳ない、何言ってるんでしょう?

    >このスレは医師が余るらしいよ。です。
    あの〜さんはどういうスタンスでお話されてるんですか?
    結局この先、余ると思いますか?余らないんですか?

    余ると言う意見の矛盾するところを指摘しているだけです。根拠の無い「そうなれば嬉しい」と言う書込みを論破してるだけです。

    >私はなるべくこれから実施されるであろう政策と、実体験を元にお話しています。

    実施されるで「あろう」政策ね、(笑)
    あなたが医者と言った時点で全てが虚無感に包まれます。(爆笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す