最終更新:

1170
Comment

【4628000】終了保護者への質問どうぞ

投稿者: 終了組   (ID:X47khYRlhLU) 投稿日時:2017年 06月 30日 19:33

グノには本当にお世話になりました。せっかくの独立カテゴリーなので終了組保護者に質問できるスレッドを作ってみました。些細なことから、最終的には電話でお尋ねするつもりだけどとりあえず去年はどうだったのか聞いてみたいことまでお気軽に♪

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 グノーブルに戻る」

現在のページ: 48 / 147

  1. 【5310231】 投稿者: 6年スタート  (ID:5X3LgAl.3mY) 投稿日時:2019年 02月 11日 21:35

    6年カリキュラムがスタートしました。
    5年と比べてかなり難しいようで、算理にすごく時間がかかっています。
    特に理科の大量テキストに苦戦しており、授業3日分の宿題が終わりそうにありません。

    終了組のみなさんは、出された宿題を全て終えてましたか?
    上位になるためには、全てこなさないと厳しいでしょうか? 始まったばかりですが先が思いやられます。

  2. 【5311711】 投稿者: ご参考になれば幸いです  (ID:RxgtymYtKgo) 投稿日時:2019年 02月 12日 18:16

    卒業組です。お子さんの理科の成績、最終的に目指す中学校によって話は違ってくると思います。まず担当の先生にご相談するのがベストでしょう。
    我が子の経験や周りのお子さんを見て思ったことは、最難関、難関を目指すのなら苦しくても全てやった方がいいでしょう。グノのテキストでさまざまな問題をやって復習したからこそ、本番で周りが苦戦する中で差をつけることができたという学校が複数ありました。中堅校などの場合は、基本事項をきっちり理解することに徹した方がベター。優先的にやる問題を先生に指示してもらい、そこはきっちりとやり、疑問を解消する。その手順を踏んで初めてレベルの高い問題へ進むのが良いかと思います。
    宿題をこなす、というよりは「何が分かっていて、何が分かっていないのか」を見極めるのが宿題の役目。分からなければ、テキストの説明を再度確認する、それでも納得いかなければ先生に質問です。「ここまでは分かるが、ここからが分からない」とかできるだけポイントを絞って。「全部わかりませーん」と丸投げしていた同級生がいたそうですが、先生もそれでは手の施しようがなかったようです。自ら考えないと、理科は伸びませんからね。
    説明している内容はかなり濃いのですが、決してやさしい言葉では書かれていないので小学生には難しく感じるでしょう。理科事典やインターネットで調べると、違う書き方をしていて分かるケースも多々あります。うちの子はそれでかなり救われました。
    お役に立てれば幸いです。

  3. 【5312897】 投稿者: 6年スタート  (ID:hd2QVSv7hpE) 投稿日時:2019年 02月 13日 11:19

    ご丁寧に教えていただき助かります。
    「何が分かっていて、何が分かっていないのか」を見極めるのが宿題の役目。
    これを念頭に置いて、日々の宿題に向き合おうと思います。理科は全て終えるのは無理そうですが頑張ります。有難うございました!

  4. 【5313400】 投稿者: 理科…  (ID:psW/WlayEPA) 投稿日時:2019年 02月 13日 16:21

    すごい量ですよね。
    うちは女子ですが全然やりきれなくて、先生に相談しました。
    ある一定期間は基礎力とベーシックでよし、クラスで出ているラーニングの宿題はやらないでもよし、としてもらい、何とかこなせました。
    ラーニングは難しすぎて宿題をやる手が止まって、やる気がなくなってしまったみたいで、6年開始後にがたがたっと落ちましたが、その方向転換で持ち直しました。一度塾に相談してみてください。

  5. 【5315384】 投稿者: 新5年の保護者  (ID:b2UhqILv9zk) 投稿日時:2019年 02月 14日 17:13

    今月から入塾しました。グノのプリント形式のテキストに戸惑っています。
    毎週、その日に学習する範囲のテキストが配られるようですが、前週分やその前のテキストを持っていく必要があるのでしょうか。
    また、溜まっていくテキストプリントをご家庭でどのように保管されていたのかも教えていただきたいです。

  6. 【5315488】 投稿者: 終了保護者  (ID:RiA9SZSvhrc) 投稿日時:2019年 02月 14日 17:58

    6年になると益々プリント類の種類が増えるので、今のうちに流れ作業的にシステムを作っておくほうがいいと思います。

    我が家は、本棚に無印のアクリル仕切りを入れて回数順に並べただけです。この仕切りだとペナペナのプリントも倒れにくいし動きにくい。科目ごとに本棚の段をかえて。新しいものが取り出しやすい側に並べる。穴開けてファイルとかは親が続かないと思いました。以前のテキストを見直すこともけっこうあったので、ファイルから出すのも大変だし。あと、本棚内で順がくるうと探すのは苦労、なので、出すのは子どもにさせても、また片付けるのは親がしていました。その為に、宿題や参照が終わったものをどんどん入れるボックスを机の下に置いておきました。そこから親が片付けます。学年が上がったら、まとめて、上の取り出しにくい段に移してました。6年になっても、5年の理科はよく見てました。

    前週のテキストは基本的には持参不要と思いますが、どの科目も復習テストがありませんか?塾に着いてから、ちょっと確認するのに持っていってたようです。

  7. 【5315988】 投稿者: テキスト整理は生命線です  (ID:1ovyLrWtq.c) 投稿日時:2019年 02月 14日 22:40

     テキストを折らずに保管しておけるB4サイズのリングファイルと同サイズのファイルボックスです。科目ごと、国語などは漢字・語句偏と読解というように分けていました。
     最新のものから2カ月程度は取り出しやすいように、ファイルボックスに、古いものはリングファイルに保管していました。けっこう場所をとります。お子さんが管理するのはなかなか大変。特に男の子はかなり几帳面じゃないと無理。女の子でも整理するのに気を取られてしまい、勉強が…ということもあるようなので、お母様の出番かと。テストなどの問題、解答もあるので、本当に骨が折れました。
     前回やった分のテキストは基本的に使いませんが、確認テストがあったり、先生に質問する際に必要になると思いますので、必要に応じて持っていくということになると思います。
     あと、よく隣の席のお子さんのものを間違って持ってきたり、逆に持っていかれたりすることも珍しくないので、配られたら名前を書いておくことをお勧めします。
     テキスト整理は受験の生命線です。頑張ってください。
     

  8. 【5316054】 投稿者: 新5年の保護者  (ID:ENcth3jRfdk) 投稿日時:2019年 02月 14日 23:13

    終了保護者様、テキスト整理は生命線です様
    大変参考になるお話をお聞かせいただきありがとうございます!
    塾カバンが軽く済むのはありがたい反面、本棚でよれよれしてしまうし、無くしてしまいそうだしと頭を悩ませていました。やはり親のほうで管理しやすいようシステムを決めてあげて、フォローし続けないといけないですね。私自身がズボラなので不安ですが、無印のアクリル板で仕切ったりファイルボックスにどんどん入れていくアイデア、とてもいいですね!早速やってみたいと思います!
    前週までのテキストは授業で使うことはないのですね!子供に聞いても全然わかっていなかったので助かりました。
    とてもご丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました。頑張ります!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す