最終更新:

728
Comment

【1626661】上智福岡中学高等学校

投稿者: SOPHIA FUKUOKA HIGH SCHOOL   (ID:TPq/hQ2nOqk) 投稿日時:2010年 02月 20日 08:44

2010年4月1日から上智大学と泰星学園の提携開始。
校名変更については、2011年4月1日から実施。
今回の泰星学園の上智福岡への校名変更、教育提携開始について、否定的な書き込みが見受けられますが、実際には肯定的な面の方が多いのではないでしょうか?
上智大学が資金、人材を段階的に投入してテコ入れし、上智方式で語学力強化、国際交流強化、新校舎の建替え、及び 共学化により、数年後には、全く新しい学校に変るでしょう。
上智学院としても、上智の名の付く初めての中学高校ですので、ライバルの、西南、大濠はもちろん早稲田佐賀には負けられないと思います。
共学化に対する否定的意見も、現状の福岡地区 私立中学校の動向からして、歓迎すべきではないでしょうか。福岡への転勤族の悩みが、中学高校の問題があったようです。早稲田佐賀をみてもわかるとおり、関東からの受験生が増えることも予想されます。
校名が、上智福岡中学高等学校に変り、上智大学がテコ入れすることで、中身の実力も急速に上昇していくことは間違いないでしょう。
3-4年で西南、大濠に追いつき、5-6年で久留米付設に追いつくことも無理な話ではありません。
みなさんの今回の泰星学園の改革について、肯定的な意見はありませんでしょうか?
皆さんのご意見をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「上智福岡中学高等学校に戻る」

現在のページ: 13 / 92

  1. 【1936151】 投稿者: 新1年生は良くなるかもしれませんが・・・  (ID:sG2y.BCCT8.) 投稿日時:2010年 11月 29日 12:05

    在校生は反対に悪くなりそうですね。成績が落ちようが形だけのフォローで実際には放っておいておかまいなし状態です。説明会で推薦の話題を出すのはいいけどそこを強調しすぎてまともに受験できないイメージが強いです。

  2. 【1956509】 投稿者: 上智福岡中高校に望むこと  (ID:ToOiaBhQ0lc) 投稿日時:2010年 12月 19日 11:32

    私は他地域(九州以外)出身で福岡に長年在住している者です。

    福岡の私立中高事情については詳しくは分かりませんが、福岡では公立高を含め教育内容に魅力ある学校があまりにも少ないと思います。(強いてあげれば明治学園等)
    独自色を打ち出し教育を行っている学校がほとんどない印象です。(ほとんどの場合進学実績が第一の主眼になっている。)
    公立にしてもしかりです。昔ながらの偏差値輪切りで行くべき高校が決められているのみという感じです。
    福岡くらいの人口規模になると、特徴ある学校がもう少しあってもよさそうなのに本当に少しがっかりしています。

    上智福岡中高校には、本当の意味で理念のしっかりした学校になってもらいたいです。
    もちろん、親としてはいい大学への進学率にも関心はありますが、それ以上に教育内容に力を入れてもらいたいです。
    世界レベルで通用する人材を創出するくらいの意気込みで、先生方には頑張ってもらいたいです。

    具体的には、上智の傘下になるのなら、上智の優秀な先生を投入してもらいたいです。そして、日本の端福岡で満足するような学校ではなく、現在、世界で何が起こっているか、また世界で起こっている諸問題を解決するためにはどのようにすればよいか等ここで皆さんがよく発言されているような日本国内の東京と福岡の優劣問題等でなく、もっと世界的視点で物事を考える生徒を育成してほしいです。(上智ならそのような先生方の人材も供給できるのではないでしょうか。)

    東大に何人入れたとかは結局日本国内でしか通用しない話で、そんなことより、これから私たちの子供が大人になった時に世界は今以上にグローバル化しています。真の意味で器の広い生徒を育成してほしいと思います。
    大学受験のための詰め込み教育により受け身に育った生徒より、これからは、ますます自分で問題を見つけ解決していく行動力を兼ね備えた生徒でないと、生きていくのは難しい時代になると思います。

  3. 【1957085】 投稿者: 素晴らしいですね。  (ID:AtnTDw1a6Aw) 投稿日時:2010年 12月 20日 00:02

    どこかお手本になる学校をご存知でしたら教えてください。

  4. 【1957288】 投稿者: 泰星がお手本  (ID:zmXbVtEFZbM) 投稿日時:2010年 12月 20日 10:37

    進学よりも人格形成重視なら泰星の方針そのものでしょう。
    泰星は合格実績を上げることは十分に可能であったはずですが
    生徒の人格形成教育をこれまで重視してきました。
    ただ、これからは上智福岡として合格実績も両立させた上での人格形成にシフトしていくと思います。
    国立大学の実績が少ない学校がいくら自分のところの教育を自慢しても言い訳にしかなりません。
    私立大学志向もいいですが、国立大学に入る学力を形成した上での選択でなければ理解されません。
    文系の事に疎い理系や理系の事に疎い文系は価値が低いとみなされる時代です。

  5. 【1958081】 投稿者: 素晴らしいですね。  (ID:AtnTDw1a6Aw) 投稿日時:2010年 12月 21日 07:49

    泰星がお手本 様

    >進学よりも人格形成重視なら泰星の方針そのものでしょう。
    >泰星は合格実績を上げることは十分に可能であったはずですが
    >生徒の人格形成教育をこれまで重視してきました。

    どのような成果がこれまで得られているのでしょうか。


    >私立大学志向もいいですが、国立大学に入る学力を形成した上での選択でなければ理解されません。

    国立大学も難易度は千差万別ですが、どのあたりを想定されているのでしょうか。

  6. 【1960198】 投稿者: 期待値は高い  (ID:0OfIEcuiBMk) 投稿日時:2010年 12月 23日 12:28

    今まで底辺にいた泰星が上智になったからといって
    そんなに急にガラリと変われるの・・・?
    世界に羽ばたくリーダーとしての人材育成とか、そりゃ素晴らしいけど。

    私も期待はしてるんですよ。
    上智になれば少なくとも今よりは優秀な子たちが集まると思うし、
    そうなれば大学実績も上がるのは間違いない。
    そこからはプラス方向にスパイラルしていくと思います。

    あとは推薦に頼らず、いかに実力で難関大学に入れるかが課題です。
    上智大学からというより系列の中学高校の先生が来てくれるほうが
    大学受験には有利じゃないのかな、と素人考えですが思います。

  7. 【1962017】 投稿者: 素晴らしいですね。  (ID:AtnTDw1a6Aw) 投稿日時:2010年 12月 25日 08:56

    期待が実現すると素晴らしいですね。



    >上智になれば少なくとも今よりは優秀な子たちが集まると思うし、
    >そうなれば大学実績も上がるのは間違いない。

    関東でのように"上智”の価値が理解されるといいのですが。



    >上智大学からというより系列の中学高校の先生が来てくれるほうが 。


    上智大学の先生で福岡に来ていただける方がおられるのか、田舎ということと(ご自分のお子さんの教育のこともあるでしょうし)、学会をしばらくは離れるということに抵抗がおありになるのではないでしょうか。


    系列の一貫校も、学校として抜けられたあとをどうするのかとか、やはり九州まで来ていただける先生がいらっしゃるのか。


    期待が大きいだけに、いろいろ気になります。

  8. 【2017128】 投稿者: 私も東京人ですが  (ID:Ib5z.8esAIE) 投稿日時:2011年 02月 12日 02:50

    この人は学校の難易度などのことはあまりわかってないですね。
    東京人というだけでつまらない自慢をしたいだけなんでしょうね。
    進学に関して情報を集めていれば少なくとも久留米附設ぐらいは知っていますし、
    上智といっても外国語学部以外だと九大(医学部以外でも)の方が上だということは
    データを調べればわかりそうなものですがw
    いい加減なことを書き込んで恥をさらしているだけですね。

    上智福岡になれば必ずレベルは上がってくるでしょうが、現在の泰星としてのランクは
    あまり高くないので、新しくなるときに上智大にどの程度推薦で行けるかということと、
    国立や他の有力私立大進学にどの程度対応できるカリキュラムを組むかがポイントに
    なるでしょう。
    大学進学において、私立に限って言えば福岡では西南大学と福岡大学がメジャーな
    ところなので、この2校と比較すると当然上智となるでしょうが、国立や早稲田慶応を
    狙うとすれば厳しく鍛えてくれる大濠がお勧めです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す