最終更新:

243
Comment

【1595212】桐朋教育のみなもと

投稿者: 大学通り   (ID:5/BTtHcjj5g) 投稿日時:2010年 01月 31日 09:17

歴史を振り返ります。



桐朋の前身は、太平洋戦争勃発の昭和16年10月に設立された山水(さんすい)中学校にまでさかのぼります。当時、船舶王として君臨した山下汽船(現商船三井)の創業者でありました故山下亀三郎氏が私財1千万円を寄付し、山水中学校創設の礎が築かれました。山水中学校は、主に軍人の子弟を教育する学校でありました。
敗戦後、山水中学校は廃校の危機に陥りましたが、関係者が奔走して、東京文理科大学・東京高等師範学校(のちの東京教育大学、現在の筑波大学)の姉妹校として昭和22年に桐朋として再出発しました。
「桐朋」という名称も、東京文理科大学の校章が「桐」であり、その「朋」という意味から付けられています。
山下氏には、「船は一代、教育は末代(=永遠)」との信念がありました。
戦争下という当時の時勢の要請に従って「いくさ船(=軍艦)」を造るべきであるという周囲の意見を退けて、人間形成の「学び舎」を建てることに踏み切らせたのは、正に「永遠なるもの」を求めた山下氏の教育への信念の結果でありました。
「船は攻撃されたら沈んでしまうが、教育は未来永劫続くものだ。次代の若者を教育する学校をぜひ造って欲しい」と。
そして、この永遠なるものは、「他から与えられるものでは無く、自ら作り出すべきものである」と。道は、自分自身で切り開くということだと思います。
後日、ご子息の山下太郎氏は、「1千万円あれば、1万トン級の船が十隻造れるとの理由から極力造船の方へ廻して欲しいと頼んだが、今、考えると、その時、船を造ったとしましても、大戦中に全部海底に沈んでしまったことでしょう。この様な立派な学校になっているので、父の事業も永遠に世に残るでしょう。」と桐朋関係者に述べられています。実に感慨深い後日談です。
蛇足ではありますが、生前、山下翁は、「オレには人徳がない。死んだ後は墓参りにくる者もないだろう」と口癖のように漏らしていたといいます。今は、多摩霊園に眠られておられます。
いやいや、私たち保護者にとっては、このような素晴らしい学校の礎を築かれた先人には感謝の念が絶えません。
そして、初代校長として桐朋の基礎を築かれたのは、東京文理科大学の学長であった務台理作氏です。
戦後、教育勅語に代わるものとして教育基本法が施行されました。
その作成に当たった教育刷新委員会の主要メンバーの1人が務台校長であり、桐朋の教育目標である「自主的態度を養う」「他人を敬愛する」「勤労を愛好する」の三つは、教育基本法の前文と1条、2条から取ったものです。
務台校長は、「教員自身が良心を持つ」との考えから、
「きちんと責任が取れるなら、自分の良心に基づいて何を教えてもよい。中学生が学ぶ初歩的な内容であっても、将来ある若者には、学問的なものを教えなくてはいけない。程度の低いことをやってはいけない」との考えがあったといいます。
桐朋の高度のアカデッミックな授業は、創立当時からの務台校長の考えによって現在まで継続しているものと私は考えます。
そしてこの創業者の教育に対しての考えが、「たくましく成長した樹齢70年の樹となっている」と片岡校長先生も述べられていらっしゃいます。
自主と創造性の校風は、脈々と受け継がれており、校長先生や理事も学校の現場から選出されているのがこの学校の大きな特徴でもあります。



話は大きく脱線してしまいました。
時代の変化に対応し、変えなければならないものは変える。
しかし、時代が変わろうと、変えてはならないものは変えない。
だから、桐朋という学校は、
その歴史的経緯から、
変えてはならないものは、変えてはならないと思います。
また、変えることはできないと思います。
桐朋に対する期待は大きく、心から、ますますの躍進を願っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐朋中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 20 / 31

  1. 【2588204】 投稿者: 桐朋応援掲示板って、  (ID:ZXU0f3/iJFQ) 投稿日時:2012年 06月 20日 23:34

    自分でステマ宣言しちゃダメッ!

    エデュには情弱はいません!

  2. 【2588308】 投稿者: 大学通り  (ID:jPMe0pppNZ.) 投稿日時:2012年 06月 21日 01:28

    >大学通りさんの息子さんが、他人の悪口を言わないのは、息子さんの性格によるものであり、桐朋は関係ないと思いますよ。
    →愚息は中学組ですが、このことは、この学校だからこそ身についたと親自身本当にそう思っております。

    >都立の重点校と実績は遜色ない、とありますが、それは6年前に桐朋へ入学した生徒が出した実績であって、凋落が叫ばれてからのものではありません。大学実績が落ちて行くのは、まだまだこれからだと思います。
    →これはおっしゃる通りです。しかしながら、今後、仮に大学実績の凋落があるとしても、桐朋教育の凋落だとは思わないでしょう。

    >他人との競争がない、ライバルとかいう概念がない、というのが素晴らしいのですか?一歩社会へ出れば全て競争ですよ。
    →社会人となれば、ずっと、競争の連続です。この時期こそ、いい友人と過ごすことで、他人との付き合い方、遊び、感性といった伸びしろの部分が、一生のかけがえのないものとなるでしょう。だからこそ、損得を抜きにした学生時代は貴重なものなのです。

    >我が子が通う学校を褒め称え、応援するのは結構です。
    →これは、お許し願います。子供が充実した毎日を送っている以上、「いい学校ですよ」とPRするくらい、いいでしょう。自己満足をお許し下さい。

    >「大学通り」様のスレッドをいつも楽しみにしております。
    →励みになります。めげずに、スレ続けます。

    学校の姿は、この匿名掲示板等のネット情報や偏差値では絶対にわからない。多摩住人さまが、多摩にお住まいであれば、ぜひ、学校を訪問なさり、学校の雰囲気を肌で感じていただければと思います。もっとも、桐朋祭や学校説明会にも足を運ばれているとは思いますが。疑問な点は、直接お聞きになり、取捨選択なされ、親子で納得いく志望校選択をされればと思います。いい受験になればいいですね。
    最後に、桐朋HPに、今春の桐朋高等学校卒業式の答辞が掲載されております。ぜひ、ご一読して下さい。世の中には、こんなことを思う高校生がいるのですよ。

  3. 【2588370】 投稿者: 続マジワロタ  (ID:W1VCcwCEB56) 投稿日時:2012年 06月 21日 07:18

    都立基準の難関国立大学等合格状況 桐朋90(52)西99(35)国立73(42)日比谷69(28) ( )は現役 ご参考まで。

  4. 【2588637】 投稿者: みんな仲良くね。  (ID:DiCIuFE83iA) 投稿日時:2012年 06月 21日 10:29

    ダイガクドーリさん

    >学校の姿は、この匿名掲示板等のネット情報や偏差値では絶対にわからない。

    これは同意します。
    しかし、それではなぜ、あなたは匿名掲示板を利用して情報発信しようとなさるのですか?


    >「いい学校ですよ」とPRするくらい、いいでしょう。自己満足をお許し下さい。

    息子の学校の自慢が反感を買い、荒らしを呼び込んでいるのです。我慢してください。


    >めげずに、スレ続けます。

    ・・・・・。

  5. 【2588693】 投稿者: 桜  (ID:pDnGL1YArDE) 投稿日時:2012年 06月 21日 11:04

    アタシわ、多摩住民さんの言ってること解ります。
    成績と自律はリンクする、自由と放任、無責任の
    線引きって難しいです。
    いろいろな考え方あるでしょうけど。
    相手によっては、同じ自由をあたえても、正反対の
    結果になったりするんじゃないかな。

  6. 【2589287】 投稿者: 自己満足は許されない  (ID:dnofpr2J6OA) 投稿日時:2012年 06月 21日 19:36

    >「いい学校ですよ」とPRするくらい、いいでしょう。自己満足をお許し下さい。

    自分の思ったことを書き込んでいるだけだというなら、悪意がないとはいえ、
    悪口を書き込んでストレス解消をしている荒らしと変わらない。
    社会人ならば、自分の言動がどういう影響を及ぼすのかを考えるべきだろう。

  7. 【2589385】 投稿者: 続マジワロタ  (ID:W1VCcwCEB56) 投稿日時:2012年 06月 21日 20:51

    ↑言葉のあや、とって、保護者いじめですか。いやな感じ。さようなら。

  8. 【2589725】 投稿者: 自己満足は許されない  (ID:v60FF0FOzZo) 投稿日時:2012年 06月 22日 01:31

    言葉のあやではなく、保護者いじめでもない。

    現実の世界で面と向かって赤の他人の悪口を言わないのと同様に、
    堂々と自分の自慢話をすることは、はしたない行為だろう。
    それが許されると考えるのは、
    匿名掲示板なので感覚が麻痺しているからに違いない。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す