最終更新:

86
Comment

【56961】今後の鴎友について

投稿者: 卒業生です   (ID:tWDqtNfHM6c) 投稿日時:2005年 03月 09日 23:43

大学合格発表の季節になってきて、うちの母校はどうなったかとふと気になってちょっと覗いて見ました。
何だか四谷大塚の偏差値が異様に上がっててびっくりしました。
日能研はそれに比べていまいちですが・・・

これから鴎友はどうなるんだろうかと、ものすごく気になりました。

東大等にもこれからどんどん合格者だすんでしょうか?

内部事情に詳しい方教えてくださーい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【67211】 投稿者: 新1年生の父  (ID:uZl8/2guYX6) 投稿日時:2005年 03月 27日 00:33

    娘が今春からお世話になります。

    上の娘の受験のときの学校訪問から、いい学校と思っていました。
    最終的には、私の好みを押し通して(娘が鴎友を好きになるように仕向けて)、鴎友を受験させました。
    卒業生の方のお話をお聞きして、判断が間違っていなくて良かったという思いです。

    何回かの説明会や文化祭などを通じて、学校側の意欲、きちんとした学校運営と生徒さんの明るさを感じました。

    ちなみに、上の娘のときと比べても、鴎友はだいぶ難化しており、この傾向は、しばらくは続く可能性があると思われます。
    上記のような学校のあり方に加えて、小田急、京王、田園都市線という、教育水準の高い沿線から通学しやすいという、立地条件もプラスになっています。ここ何年かの難化傾向は、さらに大学合格実績の伸びにつながるでしょうし、そうなると、都心の難関私立からの志望のシフトも徐々に進むかと思います。
    いわば、女子の駒東的な位置に来ることは、そう遠くないのかもと思われます。(何年か中学受験をしすぎて、中学受験オタクになっているだけです。)

    いずれにしても、娘を含め、鴎友の生徒さんが楽しく、かつ、人生にとって有意義な学校生活を送ることを期待しています。

  2. 【67470】 投稿者: さいとう製菓  (ID:2N5x/.mhamk) 投稿日時:2005年 03月 27日 16:34


    今後をさらに期待される鴎友、過去の鴎友も含めて、やはり良い学校なんだなーと
    しみじみ思うわけですが、わが子のこととなると、多少どころかおおいに気になります。

    建前は生徒の自主性を重んじ、あれもこれもの精神でと勉強だけの学校ではないと
    うたいながらも、進学実績のすばらしさが目を引くところを見ると、
    案外うわさにもあるとおり、宿題だらけで、実は勉強を随分やらせるのではと思って
    おりました。
    ところが、いざ入学してみると、本当に説明会のとおりなのです。
    まあ、宿題はある程度はありますが、そんなにすごいと言うほどではありません。
    毎日毎日クラブに明け暮れ、行事のたびに全力投球するうちの子には
    そのくらいの宿題でさえ、大変な量に感じます。
    塾に通うお友達もちらほら見受けられますが、あれほどクラブに力がはいってますと、
    そんな時間も取れないのが現状です。

    この状態で、5年間あれもこれも頑張り続け、楽しみ続け、
    高3からの勉強で、先輩方はすばらしい進学実績を実際あげられてますが、
    果たして、同一人物なのかと、不思議に思います。
    すばらしい実績をあげられているのは、クラブもそこそこで塾に通い続けた方、
    あるいは、勉強に力を注ぎ続けた方なのではないかと思ってしまいます。

    でも、子供の口からでるのは、今日はOGの何々先輩がクラブを見に来てくれたよ。
    その先輩はいま○大に行ってるんだって。とか言う、私の懐疑的な心を覆す話。
    クラブも勉強もこなしてきた先輩たちがそこに存在するわけです。

    まさにこんな中学高校生活を送らせたいと思うとおりの学校なのですが、
    果たして、我が子もそんな鴎友生になっていけるのか、あれもこれも楽しみ続け、、、
    で終わってしまうのか、今後、親はどのように指南してゆけば、
    皆様方先輩たちのように歩んでゆけるのか、、、、
    先輩方、またそのご両親様にご助言いただけたらと思う次第です。

  3. 【67477】 投稿者: ご心配なさらずに  (ID:W4yurg/WLhk) 投稿日時:2005年 03月 27日 16:56

    どこの学校の生徒さんでも、大学受験にはラストの集中力がモノを言いますし。
    あんまり私立中高一貫に予備校みたいなイメージで初めから入られても戸惑いますよ。
    貴方様が一貫校出身者ならば重々ご承知の事と思いますが
    一貫生のほとんどが中だるみ?というか、遊び・部活メインの時期が
    中1〜高2まで延々と続くものです‥。それは楽園でした。
    あと高校時代部活はやってて当たり前なのが平均的(例えば)T大生です。
    そう不安に、または新鮮に思われ過ぎない方が親としても気楽ですよ。

    あと、『あれもこれも』と言われているのは
    鴎友の教育方針のあり方についてでは??

    どこの私立の生徒さんも似たような日々を送っているものです。
    でも、元気が良いのは羨ましいですね!

  4. 【70848】 投稿者: JT  (ID:15.sAkRLxdw) 投稿日時:2005年 04月 02日 23:18

    >さいとう製菓さん

    卒業生です。

    6年間鴎友に居て感じたのは『根が真面目な人が多い』ということです。
    普段面白可笑しい事を言っていても、やる事はきちんとやるんです。
    だから高?迄いくら部活に打ち込んでいた人でも受験となれば気持ちを切り替え、受験に望みます。
    鴎友で過ごす内に自然とそうなると思いますよ。
    お子さんを温かい目で見守ってあげて下さい。
    子供は子供なりに自分で成長していきますよ。(笑)

  5. 【71216】 投稿者: さいとう製菓  (ID:2N5x/.mhamk) 投稿日時:2005年 04月 03日 21:50


    ご心配なさらずにさん  JTさん
    どうもありがとうがざいます。

    あまりレスも付かないし、今日、久しぶりにお会いした新高1になられるお母様に
    (鴎友生ではありませんが)「みんな言わないけど、ちゃんと塾か家庭教師で、勉強
    してますよ。クラブが毎日なら家庭教師がお勧めよ。紹介しましょうか?」と
    言われ、ショックを受けていたところです。

    確かにやってる人はやってるんだろうな〜とは思いますが、
    今楽しそうに毎日を送っている娘を見ていると、
    中学生のうちはいいかな〜なんて親も甘い事を思ってしまって、、、
    JTさんの言われるとおり、うちの子も真面目です。(親の私があきれます)
    その真面目さを少し勉強にも向けてよと言いたいぐらいです。

    こんな娘ですが、今後の鴎友の足を引っ張る事のないように見守って行きたいと
    思います。

  6. 【72351】 投稿者: 鴎のヒナ  (ID:NAdLQFGmTCg) 投稿日時:2005年 04月 06日 01:18

    今週の「週刊ダイヤモンド」にも鴎友のことが載っていました。
    特集記事は「息子・娘を入れたい学校」でした。
    その中で鴎友は豊島岡と同じ「躍進著しい進学校」という位置付けでした。
    その記事を読んでわかったのですが、
    豊島岡は鴎友の約2倍(正確には1.7倍くらい)の卒業生数なんですね。
    それを考えると、進学率から豊島岡と同等の位置づけにうなづけました。
    中学入試の偏差は豊島岡が上ですが、卒業時には、追いついているということでしょうか。
    そういう風に考えると、鴎友はお得な学校ですよね。
    とはいえ、それがわが子に当てはまるとは限らないところが、つらいところです。
    これからが、春休みの宿題に追われる日々となりそうです。

  7. 【72367】 投稿者: 一貫生での比較がポイント  (ID:94qnbO1.10k) 投稿日時:2005年 04月 06日 01:58

    鴎のヒナ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 豊島岡は鴎友の約2倍(正確には1.7倍くらい)の卒業生数なんですね。
    > それを考えると、進学率から豊島岡と同等の位置づけにうなづけました。
    > 中学入試の偏差は豊島岡が上ですが、卒業時には、追いついているということでしょうか。

    豊島岡の関係者ではありませんが、豊島岡の中入生の名誉のために。
    今春の卒業生数は鴎友が231名、豊島岡が437名ですね。
    ところが豊島岡には高校入試があって、高校から豊島岡に入学される生徒がいます。
    そういう高入生たちも含めた卒業生の数が437名ということです。

    あの御三家に次ぐ偏差値の中学入試を突破した純粋な中高一貫生は約230名前後です。
    ですから今年の卒業生437人のうち中学入学組が約230名、残りが高入組です。
    そして東大や医学部など超難関大学・学部の合格実績のほとんどは中入組の実績です。
    (ちなみに去年は高入組の中から東大合格者が1人でたことが大きな話題になりました)
    ですから豊島岡に関して東大・京大・国公立医学部などの「合格率」を見る場合、
    分母は卒業生の総数ではなく、中学から入った中高一貫生の人数とするのが実態に近いでしょう。

    それはそれとしまして、やはり鴎友の伸びは本当に素晴らしいと思います。卒業生の方々の
    コメントも寄せられていますが、鴎友には何かこう、客観的なデータで語り尽くせない強さがあると感じました。
    今後一層の飛躍が有望視される、本当の力を持った学校だと確信しています。羨ましいです。

  8. 【72386】 投稿者: メーデー  (ID:VdAkCFY.uws) 投稿日時:2005年 04月 06日 06:00

    (上のレスで同等に見える進学実績の実際について解説されていますが・・)
    我が子は偏差値的に豊島岡なんて及びもしませんでしたので、我が子が6年間で付加価値を沢山つけてもらって、結果的には豊島岡に進学した友達と同じくらい??などと思ったら、それこそひたすら大学進学に向けて効率的なカリキュラムのもとで鍛えぬかれないと無理無理(笑)、でもそれはちょっと怖いです。
    というか、鴎友での学校生活はそういうものではないはずだ、そこが好き、と思ってこその鴎友進学です。

    雑誌で「躍進著しい」なんて書かれると、それこそ「お得感で学校選びをしたわけだ〜」と思われそうで(笑)、なんだか哀しくなってしまうのですよね・・・

    ともあれ、ようやっと入った(入れていただけた)鴎友、6年後どうなるかはそこですごす6年間が決めてくれるはず、と、入学式を楽しみにしています。

    鴎のヒナさん、我が家も宿題おわってないようですよ(涙)
    決して多いわけではないので、つまりは遊び回っていたということなんですが・・・はぁ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す