最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3562887】 投稿者: 遺伝より親の導き  (ID:O4X.4o2pVhw) 投稿日時:2014年 10月 27日 11:25

    サピックスはαクラスの設置が四年生からなので、たしかにそこから先は親だけではなく本人の努力が要になりますね。

    でも、そこから先の子供の生き方にも、幼少期から低学年までをどんな風に育てたは、透けて出てくるように感じます。
    たとえ勉強をほとんどさせていなくて最下位クラスで入塾した子でも、スポーツや遊びの中で、努力して報われる達成感を知っている子、集中して何かを頑張った経験のある子は大きく伸びる可能性があります。幼少期から低学年のうちにそういう経験をさせてあげることが、親の導きのうまさだと思います。

  2. 【3562888】 投稿者: 他の学年ですが  (ID:6bRBkcw.OnQ) 投稿日時:2014年 10月 27日 11:25

    ここ何日かのスレッドを読ませていただきましたけど
    この学年、
    なんだか理屈っぽいというか変につっかる方がいますね。
    掲示板なのに自分の基準で決めるなとかwww
    他の学年のスレッド、円満というか謙虚ですよね・・・前後の三年生、六年αスレなんてこの時期なのに穏やかに情報交換してますね。
    なぜ5年でこんなにいきり立つのか不思議なので継続してこっそり観察してみようかと思います。

  3. 【3562927】 投稿者: 以前から  (ID:cUh.8iMwJYs) 投稿日時:2014年 10月 27日 11:59

    この学年、昨年は「うちの子は野球をしているから」を一度や二度じゃなく事あるごとに連呼する方がいましたまだ本気でなく余力のあることアピールなのか……。某巨大掲示板でも話題になっていました。
    それから、「今年の4年(昨年の話)はレベルが高いと塾で聞きました」と発言する方がいて、さらには「私も聞きました」「レベルの高い中での争いになるんですね」等と応じる方も数名いらして、その時にも上の学年の方々からお叱りを受けています。

  4. 【3562957】 投稿者: ・・・  (ID:Bd5FFQrvCeA) 投稿日時:2014年 10月 27日 12:22

    一覧を覗いたら、5年生のスレッドが上に来ていて、
    遺伝とかって言葉が目に飛び込んできて、思わず開いてしまった6年です。
    本当は6年版で昨日のSOに関する書き込みを見たかったのに、
    こちらの方に引っ張られてしまいました。

    1年前を思いだし、いやー5年秋、まだまだ余裕あったなーと思いました。
    6年秋にもなると、もう、遺伝だなんだ、考えることもありません。
    考えても仕方ないから、もっと現実的な問題が目の前にあるから、だと思いますが。

    でも、先月だったかな、体操の世界選手権を見ながら子どもと話しました。
    内村選手も白井選手も、田中3兄弟も、みーんな”遺伝+環境”があります。
    彼らの両親は元体操選手であり、体操教室を開いているそうですね。
    日本に体操選手が何人いるのか知らないので、適当なことは言えませんが、
    もし偏差値分布で表したら、サピの分布表と同じようなバラつきになるのかな、と。
    テストによって偏差値にばらつきはありますが、平均偏差値をとったとして、
    偏差値70以上は日本代表入りは当たり前で世界に通用するレベル、
    65~70は日本代表入り、60~65は運よければ、1度くらい代表入りとか。
    (とても大雑把にですし、体操選手を揶揄するつもりもないので、
    かみつかないでくださいね。体操選手に限らず、スポーツや芸術で
    世界のトップを目指すのは、中学受験の子たちよりずっと厳しいと思っていますし。)

    そこで、サピ内で内村・白井級の子たちって、どんな子なんだろう?
    当然、内村・白井級の”遺伝+環境”の子もいる。でも、それは、おそらくごく一握り。
    努力で自分の持てる力の最上限値に到達した親の子の方が多いかな。
    そういう親が、子どもをうまく導き、子どももまた、自分の最上限値に到達する。
    それを環境というのかな、と思います。
    でも、考えてみれば、内村・白井選手のご両親たちだって、
    才能に加えて並外れた努力をされたことでしょう。
    彼らには、先天的な遺伝子+常に体操に触れる環境+そういった努力のコツを
    伝授してくれる親がいた、と考えられないかな。
    同じ説明を聞いてもすぐに理解できる子、できない子はいる。
    それは、やっぱり能力の差でしょう。
    でも、”理解できない”とそこで諦めて切り捨てるか、
    理解するために何らかの努力(工夫)をするかどうかで、その先は分かれる。
    そう導いてくれる大人がいるかいないかの違いで、65~70になら入れる。
    もし経済力があるなら、親が出来ないなら、個別指導を受けさせるとか、
    それも導き(環境)の一つ。

    私も、時々取る、親でもびっくりするような我が子の成績に、
    常に敵なし、他を寄せつけないゾーンに常にいてくれないかしら・・
    と、思ったこともありますが、よく考えてみたら、所詮自分たちの子。
    ないものねだりをしても仕方ないので、我が子がもつ能力の最上限値に
    到達できるには、どうしたらいいのかな、と考えるようにしました。
    勉強の効率をあげるには?各科目にかける時間のバランスはどうしたら?
    他の習い事との両立はいつまで、どんな比重で?
    など、自分の子どもの現状を観察しました。
    結局は、誰もが羨むような、何をやっても苦も無くできるような超優秀なお子さんと
    我が子を比較しても何も得られませんから。

    長々とお邪魔しました。
    残り100日を切った今、5年生版に書き込んでいる場合ではなかったです。
    我が子を観察しなければ(苦笑)

  5. 【3563108】 投稿者: 自戒  (ID:2i36EPXzpzQ) 投稿日時:2014年 10月 27日 15:18

    才能があってもなくても努力するに越したことはないですよね
    べつに中受がゴールじゃないですし
    第一志望に受かろうと残念だろうと
    その先も人生は続くから その都度できる範囲で努力していくだけです
    自分のことをしっかりできたら 今度は社会にも還元できる
    天才じゃなくても幸せに生きることはできますね
    中受できる環境であるだけで恵まれているので心から感謝して
    今日も元気に謙虚に頑張ろうと思います

  6. 【3563111】 投稿者: 兄弟  (ID:58Vr0zD.KIU) 投稿日時:2014年 10月 27日 15:21

    遺伝や家庭環境、いろいろご意見ありますが、やはりその子が「産まれもったもの」が大きい気がします。

    でないと、兄弟で同じ環境に育って成績に差があることの説明がつきません。


    我が家は兄弟で、兄は終了組。現在国立最難関です。
    次男は5年生。

    長男は2、3歳頃から記憶力が桁はずれでした。
    英検や漢検など様々な試験を最年少で合格したり、大してやらせてもいないのに一度見ただけで覚えてしまう。
    活発でもありましたが、ジャングルジムで遊びながら全部の辺(?)の数を数えながら遊ぶような子でした。

    中学受験はサピに5年半ばで入塾。
    最初から最後まで確か70切ったことはないくらいの成績。
    親がいうのもなんですが、本当に大した努力もしないで、という感じでした。
    精神的にも大人で、何でも自分で主体的にやっていました。

    ちなみに親は普通です。(早慶下位学部)


    そして次男は。
    物を覚えるのはとても時間がかかる子で、漢字の練習も10回丁寧に書いても覚えられない。
    無理せずにのんびりいこうと思いながらも兄と同じくサピに行きたいと4年で入塾。

    はじめは下位クラスをずっとさまよっていましたが、4年の終わり頃から急に成績があがりはじめました。
    でも・・・勉強時間はものすごく長い。そして集中力も持たずで、途中寝ているのを起こして再開の繰り返し。
    今はαにいるのが目標で頑張っています。

    親としては努力では追いつけない能力のある兄を見ている分、弟には無理しなくてもいいんだよと思ってしまうこともありますが、本人の好きなようにして応援しています。

    ・・・親からすると、弟の方が心配してしまってかまいたくなってしまうのですが・・・抑えながら見守っています。

    最終的にどういう人生になるかはわからないけれど、持って生まれたものをどう活かすかが大事だと思います。

  7. 【3563151】 投稿者: なるほど  (ID:YAMcfRf15Ok) 投稿日時:2014年 10月 27日 15:57

    そうですね。環境が同じなのに兄弟で差がつくという話は聞きますね。
    兄弟さまの場合、ご両親どちらかが地頭よかったのではないでしょうか。
    学歴ではなく頭のよさという点で、ご長男に遺伝されたのではないかと推察しました。

  8. 【3563169】 投稿者: 兄弟様、  (ID:drpcybZ3Fr2) 投稿日時:2014年 10月 27日 16:09

    差し支えなければ、教えていただきたいのですが、
    ご長男、2歳まで、テレビは勿論見せっぱなしにしない、読み聞かせやじっくり向き合う時間がありませんでしたか?
    なければ、おっしゃる通りですね。

    知り合いの兄弟も性格、成績違うご家庭が多いです。ただ、上の方の方が、成績等は良い子が多い気がしますが。

    我が家は逆で、私が頭も良いわけでもなく、主人はそこそこなので、良い環境になるよう(子供が学ぶ事は楽しいと思える)つとめたので、小さい時から記憶力や成績は良いと思っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す