最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3562721】 投稿者: 杏  (ID:q8.bRa9WI8A) 投稿日時:2014年 10月 27日 09:15

    嫌味、、そんな風に聞こえますか?
    ここ、アルファ板で、一般的(ほとんどという事)なアルファの子たちが努力しても超えられない、いつも70越えのお子さんの能力って何だろうね?すごいよね~。って、話をしているだけだと思いますが、、、

  2. 【3562731】 投稿者: 才能とは  (ID:sRRvvhBGlxg) 投稿日時:2014年 10月 27日 09:21

    しばらく、皆様の意見を見せていただいておりました。
    スポーツうんぬんの話から才能の話になっているので、才能に関しては、楽しむ力+やる気+集中力+理解力+根気かなと個人的には思ってます。
    開成すらも合格するだけならば、特段の才能はいらない気がします。
    難問は捨て、取るべき問題で7割ちょっと取ればいい訳ですし。
    ただし、トップクラスで受かることが目標となると(大雑把に言うと、後の理3に行くようなお子様)高い資質が必要になると思います。
    一説には、理3は3割〜5割がアスペルガー症候群と言われています。
    つまりは、生まれ持ったモノがかなり影響するということだと思います。
    よりプロスポーツの世界に近づくということでしょう。

  3. 【3562736】 投稿者: 同感  (ID:4BzUH9qOpx2) 投稿日時:2014年 10月 27日 09:25

    杏さんと同感。
    出来る様になるにはどうしたら良いかな?出来る子は何が違うのかな?と
    って話ですよね?
    なぜ自分は 違いは集中力ではない!と言い切りながら
    人には決めつけるな!と言うのかわからない。

    それに公立進学の子は勉強出来ないわけじゃなく、
    今、この量と質が必要ないというだけで
    塾であんなにやってる私立受験組と公立組と比較するのは意味ない。
    私立受験の塾に行っている方頭が良い訳ではなく、
    ただ彼らより早く深くやっているだけ。
    それに別にα1常駐じゃなくても受かるでしよ。
    五年くらいだとサピックスのクラスに拘りあると思うけど
    六年秋になればクラス昇降テストより過去問、志望校対策にまっしぐら
    クラス昇降にそこまで執着してる人なんていないし、αクラスなら尚更
    ベッドクラスの他人の事や
    他塾生や状況なんて気にしてる人いませんよ。

  4. 【3562794】 投稿者: ↑同感です。  (ID:/sK3mr1OlXE) 投稿日時:2014年 10月 27日 10:07

    うちは主人が家庭の事情もあり(小学校高学年時に親が転職)、中高公立から某難関私大に進学していますが、先日「ダメだったら公立行く。」と弱音をはいた息子に「公立中は出来ない子達、と考えているなら私立中には行かせない。色んな事情、学力の子達が混在しているだけで、何か勘違いをしているなら受験はさせない。」と苦言を呈していました…。

    中学受験が出来る家庭環境のお子さんが、11歳や12歳の段階で、遺伝も含めて能力の差、現実を一足先に感じた上で、自分がどうするべきかを試行錯誤して目標に向かうのが中学受験の大変さなのかな、と最近思います。

    公立中進学のお子さんは高校受験でそれこそ年齢的に親の手出しなど受け付けない状態で、自分で何とかしなくてはならないわけですし、厳しいのは同じだと思います。

  5. 【3562827】 投稿者: まあ  (ID:AnyybTeHmiM) 投稿日時:2014年 10月 27日 10:37

    遺伝はあります。でも、多くがアルファ内でアップダウンを繰り返しているはず。遺伝的に恵まれていつつもダントツトップとはなれないボリューム層は努力次第でしょう。努力で何とかなるのはそのボリューム層の範囲内でかもしれませんけど、とりあえずは志望校にビリでも食い込めばいいのですから。

  6. 【3562832】 投稿者: 遺伝より親の導き  (ID:O4X.4o2pVhw) 投稿日時:2014年 10月 27日 10:41

    子供の方向を決めるのは、遺伝+環境+親の導きと思います。
    この三つの要素の中で、実は「親の導き」が大きい気がしてます。もっというと、親の導きの上手さ下手さが分かれ目かなとさえ思います。
    親の導きが見事だと、勉強を楽しいと思えるので、五年生あたりからぐんぐん伸びます。
    たとえば、幼い頃から多分野の本をたくさん読み聞かせたり、探究心をくすぐる場に連れて行ったり、計算や漢字を楽しく親子で競争するなど…
    わかりませんが、楽しそうなお母さんの子で超できるお子さんを知っているのでそんなイメージがあります。明るく勉強しているイメージです。

    逆に、たとえ高学歴両親のもとに生まれた子供でも、幼少期から低学年までの導きかが下手だった場合は、嫌だけどやらなきゃならない勉強を集中力なくダラダラやってる状態になり、難関校に入ってからも先が思いやられるかもしれません。高学歴親が子育てに失敗するケースは、アエラなんか大好きでよく特集してますよね。

  7. 【3562861】 投稿者: サピα  (ID:88MQfK61e/Q) 投稿日時:2014年 10月 27日 11:09

    サピαの時点で親のこれまでの導きは大して変わらないでしょ。そこから先、親の導きなんて関係ある?

  8. 【3562866】 投稿者: 時期  (ID:4BzUH9qOpx2) 投稿日時:2014年 10月 27日 11:13

    ↑幼少期から低学年のうちと書いてあるようですが

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す