最終更新:

2831
Comment

【3656423】6年生アルファ組の広場<2015年度>

投稿者: いざ!   (ID:jTOc9AKM0NI) 投稿日時:2015年 02月 04日 09:11

2月に入りました。
いよいよ最終学年ですね。
この1年間を有意義に、よい受験が出来ますように。

どうぞ宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3818896】 投稿者: 昔から  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 08月 13日 08:37

    カンニングは昔からありますよ。私が中学受験の時もやってる人いました。サピの責任じゃないです。

  2. 【3818913】 投稿者: 中受の試験会場  (ID:Y/iMYsvKCYE) 投稿日時:2015年 08月 13日 09:19

    例えば開成の場合、応募者が1200名で、全校生徒は高校まで入れて2100名。
    高校の教室まで使っても、生徒の机を一つずつ空けて座らせるのは難しそうですが、実際のところどんな座席配置なんでしょう?
    視聴覚教室のような、特別教室も試験に使うのでしょうかね(階段教室なので前が見やすい)。

  3. 【3819194】 投稿者: 開成の場合  (ID:p.uUBeBXHQQ) 投稿日時:2015年 08月 13日 15:46

    中学入試は、高校棟のみが試験会場。
    中学棟は保護者控え室に利用されていたと思いますよ。
    私は入試休みのうえの子と、のんきに映画+ランチに行ってましたが、入試のあいだ。
    情報お持ちの方はどうぞ。

  4. 【3819240】 投稿者: ↑  (ID:Y/iMYsvKCYE) 投稿日時:2015年 08月 13日 16:57

    >(開成の場合)中学入試は、高校棟のみが試験会場。

    そうですか。では、受験者数がほとんど高校の全校生徒と同数ですね。
    入試では、隣と間を開けないで、教室の全部の机を使っている可能性大ですね。

  5. 【3819381】 投稿者: 国語について  (ID:dLj2zfibgiQ) 投稿日時:2015年 08月 13日 20:11

    皆さんに質問ですが、(国語について)デイリートレーニングとテキストのどちらを優先して復習していますか?うちの子は国語が得意ではなく要領が悪いため今日はデイリートレーニングの社会の復習で終わってしまいました…

  6. 【3819627】 投稿者: 親からのプレッシャーさんへ  (ID:/Sz6rJBHzMc) 投稿日時:2015年 08月 14日 00:55

    話を戻してすみません。

    >マンスリーや組み分けでアルファ1または2、その後授業点(主に算数)で2~3クラス落ちてくる、を繰り返している女子がいるそうです。
    何か変?と皆気が付いているようですが。

    と書き込みがありますが、自宅での復習に復習を重ねて大きなテストでは点を取れる子どももいます。
    その現象だけをみて、カンニングと捉えるのは、かわいそうではないでしょうか。

  7. 【3819683】 投稿者: 私も  (ID:lLsErasfaHI) 投稿日時:2015年 08月 14日 07:19

    それは、国語、理社が得意、算数がやや苦手な子のケースだと思います。マンスリーと組分けは4科、普段の昇降は校舎によりますが、算数の授業点で昇降する場合、このように個々の得意不得意が表れただけかもしれないですね。

    社会、国語のデイリートレーニング、やるつもりはないようです。学校の読書感想文、自由研究、復習、有名中でいっぱいいっぱい、苦手分野の補修もあり、なかなか思うように進みません。

  8. 【3819746】 投稿者: 親からのプレッシャー  (ID:nUSFAf.joxs) 投稿日時:2015年 08月 14日 09:46

    確かにそうですね。得意不得意の影響によるものかも知れないです。
    子供から聞いた話そのままという事でご理解下さい。
    (以前より、昇降のかかったテストを休むことがあったそうです)

    別の女子の話ですが、
    隣りに算数の得意な男子が座る時に限って
    よく鉛筆を落とす子がいるそうです。
    隣りの男子は拾い上げる時に自分の答えをちらっと見られていることが
    完全に分かっていて、男子の間ではまたやってる、と有名になっているそうです。
    でも先生にはわざと言わないことにしていて、
    本番で悪い結果になったら自業自得だから、と皆で話していると言っていました。

    色々なプレッシャーがこれからどんどん掛かるので
    親も子供の様子に注意を払う必要があるのかも知れません。
    算数は、答えを導き出す過程(数値)と実際の答えに整合性があるかを
    チェックすれば、怪しいかどうかは直ぐに分かるはず。
    私も子供を疑う訳では無いのですが、
    1か月に少なくとも1度はチェックしています。
    丸付けが適当になっていないかも含めてですけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す