最終更新:

340
Comment

【4801295】偏差値の落とし穴

投稿者: クロコマ   (ID:lgl8c.bmC/g) 投稿日時:2017年 12月 10日 21:16

intereduでは多くの偏差値ランキングが作成されていて、時にそのランキングが学校の人気のバロメータのように扱われることがあります。
しかし、偏差値は正しく理解しないと落とし穴に陥ります。
ここでは、3つほど気をつけるべきことを挙げます。

1.偏差値には誤差があることを忘れがち。
ランキング表の偏差値は2桁の整数で表されていますが、そんなに正確に表せないことが多いです。
たとえばサピ80%偏差値は、過去のサピオの受験者データから合格者が80%となる偏差値を「80%偏差値」として算出します。
ある学校の偏差値の正確さは、その学校の志願者がどれだけ多くサピオを受験しているかで決まります。
開成、麻布などの合格者の多くはサピオを受けているので、サピ偏差値は比較的正確です。
しかし、偏差値中位下位校のサピ受験生は少ないので、それらの学校のサピ偏差値は正しくありません。
また、複数回受験がある学校で合格者数が少ない試験では、合格者数のデータが少ないため正確な偏差値は出ません。
豊島岡や渋渋の3回目などはその例です。
さらに、合否の番狂わせが多い学校(たとえば武蔵など)は、そもそも模試の成績が合格を占うバロメータとして適さない場合もあります。
ですので、志望校選定には、模試受験後に返却されてくる合否分布をにらんで決める必要があります。
このようにいろいろな事情があるのですが、ランキング表にはすべての学校が二けたの整数でランク付けられ並べられています。
受験生の保護者は、ランキングの裏側に何があるかをよく理解しておく必要があります。

2.偏差値が人気のバロメータではないことを忘れがち
御三家など人気校の併願校(聖光、渋幕、渋渋、豊島岡など)の偏差値は高くなります。
しかし、御三家と併願校の両方に合格した場合多くは御三家に進学するため、80%偏差値が近い場合でも、御三家と併願校では進学者の学力分布はかなり異なります。
たとえば、桜蔭、渋幕、豊島岡のサピ偏差値はいずれも62前後ですが、進学実績では桜蔭が頭一つ抜けています。
これは、合格難易度は同程度でも、好成績の合格者の多くが桜蔭に進学していることを意味します。
このように、進学先を決める上では、偏差値は必ずしも人気のバロメータとはなりません。
志望校選定のさいは偏差値をみて合格可能性を占い、合格した後は校風・進学実績などで進学先を決めるのが正解です。

3.子供の成績には誤差があることを忘れがち
よく「持ち偏差値」という言葉がありますが、みなさんのお子さんの「持ち偏差値」はどの程度振れ幅があるでしょうか?
プラマイ3くらいはあるのではないでしょうか?
私の子供は、6年の6月から12月の間のマンスリー、サピオの偏差値で、プラマイ5の振れ幅がありました。
わが子の偏差値の最高値で第一希望校を決めるのは、親子ともにモチベーションが高まるので良い戦略ですが、リスクも高いので、併願校を慎重に決めることが重要です。

まとめ

サピ偏差値には誤差があります。
わが子のたたき出す成績にも大きな誤差があります。
志望校・併願校選定は、これらの事情をよく理解して行うことが重要です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 15 / 43

  1. 【4805911】 投稿者: ステマはやめてください  (ID:nO.jpBUD8rI) 投稿日時:2017年 12月 15日 07:37

    >共学も男子校も、入学時の偏差値が近いと大学進学実績も近い感じだね。
    >しかし、共学の中の男女別実績には有意に差がある。
    >なんだか、共学の女子教育に問題を感じてしまうなあ。

    クロコマさん、ほんとにしつこいですね。
    同じ偏差値の男子校と女子校で出口は大きく違うし、偏差値最高峰同士の筑駒と桜蔭の実績は大きく違うし、天婦羅蕎麦さんは具体的な数字を出して、「共学女子と、同偏差値の女子校女子では、実績が変わらない」と書いてましたよ。

    共学女子<女子校女子 という印象を与えたくて仕方ないみたいね。
    動機が分かりやすすぎ。

  2. 【4805916】 投稿者: ステマはやめてください  (ID:nO.jpBUD8rI) 投稿日時:2017年 12月 15日 07:43

    最近は女子の共学志向が顕著で、桜蔭の辞退者数も増加中。最優秀女子が共学に流れるのを阻止するために「共学の女子教育に問題あり」というステマを展開しているんですよね。
    姑息。

  3. 【4805947】 投稿者: 女子校の女子教育  (ID:/2Jye64td3.) 投稿日時:2017年 12月 15日 08:16

    女子校の女子教育って、今どきそんなに魅力的かね。
    進学実績だって桜蔭だけが男子校並ってだけであとは見劣りするし、その桜蔭だって学校のおかげというよりか鉄緑会のおかげであるのは明白。
    むしろ男子がいて、男子と一緒に競う方が進学実績にも良いと感じる保護者が多いのが最近の共学志向なんじゃないの。

  4. 【4805973】 投稿者: 疑問符  (ID:JPfyCdSDhDw) 投稿日時:2017年 12月 15日 08:41

    共学がいいなら筑波大附属、学芸大附属が進学実績を落としているのだろうか。

  5. 【4805982】 投稿者: それにしても  (ID:nO.jpBUD8rI) 投稿日時:2017年 12月 15日 08:51

    共学と男子校の実績を比較して「ほぼ同じ。わずかに差あり」という結果について、天婦羅蕎麦さんは「やっぱり男子は男子校の方が実績がいいなあ」と言い、クロコマさんは「共学も男子校も、入学時の偏差値が近いと大学進学実績も近い。でも女子は~」と言う。
    同じ数字を見ても、見る人の「思い」や 「持っていきたい方向」によって解釈が変わるという好例で、お二人それぞれの「思い」が非常に分かりやすい。

    あと、武蔵の3年間の卒業生が300人台というのは明らかに少な過ぎ。武蔵だけ、卒業生数ではなく現役進学者数が母数になっているとか?母数が小さければ当然、率は高くなるので、これが、男子校の率を高く見せることに貢献しています。

  6. 【4805992】 投稿者: でも…  (ID:SgYu.yIgrik) 投稿日時:2017年 12月 15日 08:56

    この流れでこういうことを言ったら怒られそうですが、ベストセラーになっている「言ってはいけない」という本によると、共学より女子校の女子の方が自分に自信を持つ率が高いそうです。
    また、共学の女子には、トップに立たない方がモテるという意識が植えつけられると書いてありました。海外の調査ですが、管理職〜経営者の女性の中で女子校率は高いそうです。

  7. 【4806000】 投稿者: 渋幕女子  (ID:hyQtVk/o07o) 投稿日時:2017年 12月 15日 09:05

    「今や、女子最上位層は桜蔭を辞退して、渋幕へ!」という書き込みがされて久しいけど、東大進学実績では、それは証明されていない。
    開成併願男子と同じ基準での入試だから、合格偏差値は高いけど、上位層は桜蔭とか女子学院とかに抜けてしまうから、東大進学実績を見ると、それなり、というのが実態だと思う。

  8. 【4806047】 投稿者: どうでしょうね。  (ID:zG72cIcfREA) 投稿日時:2017年 12月 15日 09:42

    渋幕は女子数が少ないし、東大合格者数のうちの女子の数が分からないので、何とも言えないのでは。
    渋谷系の男女別実績、みんな興味があると思うのですが、分からないんですよね。どなたかご存じないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す