- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サピまま (ID:iB054g/668E) 投稿日時:2023年 01月 18日 11:55
新4年です。
先日の1月組分けの受験者数ですが、昨年の同じ新4年受験者数より500名減っていました。
昨年は募集停止校舎が多く、この時期には学年によっては入室テストも実施していなかった記憶があるのですが、今年は一部の校舎を除いて、どの学年も空きがあるようです。
SAPIX側が受け入れを増やしたのかと思いきや、受験者数は減っている。人気が落ちたのでしょうか。
「とりあえずサピ」の方々が減ったのか、トップ層が他塾を選ぶようになったのか?塾業界の流れが変わってきているのでしょうか。
現在のページ: 174 / 206
-
【7304085】 投稿者: 偏差値と志望校 (ID:TjqozLq18aY) 投稿日時:2023年 09月 18日 18:11
渋渋の学校説明会に行った時、模試で1位取ったという女子生徒とお話させて頂きましたけどね。1位でも偏差値70かどうかは知らんですけど。
あと筑附には桜蔭合格の女子(生徒会の人で自ら説明していた)が複数いました。渋渋落ちて第二希望の筑附に入ったという方もいました。
女子の共学人気すごいなと改めて実感しました。 -
【7304089】 投稿者: 人気ランキング (ID:N6rmNoi6IGY) 投稿日時:2023年 09月 18日 18:16
2023年4月模試 共学校 女子人気ランキング
1 青山学院
2 渋谷幕張
3 早稲田実業
4 中大附属横浜
4 慶応中等部
6 中大附属
7 成城
8 法政第二
9 広尾
10 市川 -
【7304105】 投稿者: 早慶と渋幕、渋渋の併願が常套手段 (ID:N6rmNoi6IGY) 投稿日時:2023年 09月 18日 18:44
首都圏「中高一貫校」4月模試で男女の人気が分かれた意外な共学校とは【2024年入試版】
ダイヤモンド社教育情報 森上教育研究所より
「サピックス受験生は早慶2校と、渋幕と渋谷教育学園渋谷(渋渋)を併願することが常とう手段となっている。」 -
【7304110】 投稿者: 横から失礼 (ID:lOXeRrQqZfA) 投稿日時:2023年 09月 18日 18:48
模試で一位って、入学後の生徒さんの現在のこと?またはその人の受験生時代の話?いずれにしても、そういうことを学校が紹介するんですか?
もしくは一位というのは、現在受験生の、説明会参加者の人の話?ご本人がそれを明かしたのですか?
どちらにせよ、なかなかすごい世界ですね。。
また筑附の話では、どこ受けてどこに受かっただの、そういうことを受験生に対してペラペラ話すもんなんですかね?
こちらもなかなかすごい世界ですね。
自分がこれまで見てきた学校(女子校男子校共学いろいろ)では、そういうの無かったですわ。 -
-
【7304289】 投稿者: その人気ランキング (ID:5Qu8NbM5UN.) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:53
これですね。
https://diamond.jp/articles/-/326874?page=5
第一志望の学校について、森上教育研究所が4月の模試(サピックス、四谷大塚、首都圏模試)を参考にしてランキングを作成したみたいですね。
男女別学校の人気ランキングだと
https://diamond.jp/articles/-/326849
サピックス、四谷大塚、首都圏模試だとそれぞれ人気校が違っていて面白いですね。
男子校の第一志望人気トップは、サピックスだと開成、四谷大塚だと早稲田、3模試だと開成。
女子校の第一志望人気トップはサピックスだと桜蔭、3模試だと女子学院。 -
【7304297】 投稿者: 最難関 (ID:odxC2FWrBeA) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:58
生徒が話すんだと思うよ。説明会で生徒と話す機会のある学校もあるからね。
渋渋は、桜蔭の方が受かりやすいからと渋渋の滑り止めになっているケースもあるよ。
女子の場合、女子校志望は、明の星→御三家→豊島岡。共学志望は市川→渋幕→渋渋→広尾。
共学、女子校どちらでも良い場合、ミックスになる。
渋幕等は、筑駒、開成を受ける男子最難関レベルと戦うので、女子で最も難しい学校と言える。
サピックスは男子は開成、麻布対策で渋幕等の対策にもなる部分があるけど、女子の場合、桜蔭や女子学院対策で渋幕、渋渋は受からんよ。渋幕、渋渋の方がはるかに難しい試験だから。サピックスは女子の渋幕、渋渋対策が弱いので、渋幕は男子が圧倒してしまうんだよね。 -
【7304372】 投稿者: 併願校 (ID:B4QWHmVGIrw) 投稿日時:2023年 09月 19日 07:00
渋渋は学校説明会後、生徒と自由に話す機会があってたまたま話しかけた子が同じ教室にいた模試1位の子を紹介してくれました。
筑附は生徒主催の学校説明会でそれぞれ併願校と合否を自己紹介してました。小学校から筑附の子、桜蔭合格、開成合格など。どちらも今年の話です。 -
【7304532】 投稿者: そもそも (ID:DIH2L/rxuY6) 投稿日時:2023年 09月 19日 11:43
SAPIXから毎年、学校別に偏差値毎の合格率を表にした資料が配布されます。
偏差値はSAPIXオープン4回の平均偏差値です。
直近の資料では、渋渋には偏差値70以上の受験生がいなかった(=偏差値68までしか表に含まれていなかった)という話があります。
そのため模試1位の渋渋生は、SAPIX偏差値が70未満か、SAPIXオープンを受験していないと推察されますが、どうなんでしょうね。
現在のページ: 174 / 206
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 合判平均偏差値59です。 2023/12/07 19:26 子供は4年生からサピックスに通っている現在6年生。受験真近...
- どこまでなら私立中学... 2023/12/07 18:12 抑えは持ち偏差値の10下といいますが、そのレベルの中学にわ...
- 八幡常務理事が死亡さ... 2023/12/07 17:37 長年務めてきた八幡常務理事が2022年12月に死亡されたようで...
- 浜学園修了組への相談室 2023/12/07 16:30 間もなく新年度が始まり、現役生には様々な不安や悩みがある...
- 【新4年生】入室までに... 2023/12/07 15:21 11月の入室テストに合格しました。 入室までに問題集は何を...