最終更新:

457
Comment

【7226350】志望校選択【高望みの開成か癖が強い麻布か?】

投稿者: サンディ   (ID:fASWUu/02EY) 投稿日時:2023年 05月 31日 17:43

持ち偏差値は60〜64

国語や社会がドボンすると60、調子が良いと64のSAPIX中規模男子です。アルファ一1にはたまに入る感じです。

麻布に全振りすれば合格するのかと思うのですが、癖が強すぎる麻布の対策を早々としすぎると後半の偏差値が落ちて併願校の対策が遅れてしまうと聞いてと心配しております。

開成、麻布ともに親子で文化祭にお邪魔しましたが開成生の案内係のソツがないコミュ力高めの素晴らしい生徒さんに惚れ惚れしました。

麻布祭では、生物部の生徒さん達が説明や対応力が素晴らしく感じ、またタピオカ店が早々と売り切れた後の対応で受験や人生相談会に切り替えるなどさすが麻布生だなぁと感心しきりでした。

開成は文句なしに素晴らしいし、卒業後の人脈も魅力です。
今から頑張れば開成に届くのか、麻布の対策を頑張って麻布に行けるように頑張るか。。。
経験談やアドバイスをお伺いしたくトピを立てました。

どうぞよろしくお願いいたします。
SAPIXの面談では、開成は偏差値63から挑戦可能だと言われました。絶対はないでしょうがどちらかには入りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 16 / 58

  1. 【7233036】 投稿者: なるほど  (ID:H4M9qCpFK7A) 投稿日時:2023年 06月 06日 22:41

    分かりやすい

  2. 【7233127】 投稿者: 板違いだと思いますが  (ID:h9FmQWpp3SU) 投稿日時:2023年 06月 07日 00:32

    スレッドの内容から外れており、また、中学受験板で日比谷の話を書くのは板違いだと思いますが、日比谷に対して誤解が生じると困るので敢えて書きます。
    すぐに日比谷に対して「管理教育」か「受験少年院」というレッテルを貼る方がいます。しかし、数年前に子供が日比谷を卒業しましたが、子供を見ていて日比谷がそうとは思えません。受験については、子供を見ていると、むしろ、上位の中高一貫校に似ていて、学校が受験についてあれこれ指導したり、補習したりするのでは無く生徒が自分で考えて進めて行くという感じだと思います。学校の宿題が負担になる様なレベルの日比谷生は余りいないと思います。高1から行きたい大学と学部を決めて、そのためのベストな方法を自分で考え、塾などを決めて行く感じでした。
    但し、先取り教育が出来る中高一貫校とのハンデは大きいので、そのハンデを埋めるための日比谷生の努力も生半可なものでは無いと思います。子供は、毎朝、満員電車が嫌だと行って、早い時間に出て、学校の自習室が開くまでは、駅のベンチで勉強していました。たまたま、朝、日比谷の近くに用事があったので子供と一緒に行くと自習室が開くまでベンチで勉強している日比谷生が何人もいた事に驚きました。
    日比谷の受験の結果については、年で上下があるのは、何処の学校も同じで、もう少し様子を見ないといけないのでは無いかと思います。

  3. 【7233170】 投稿者: 板挟み  (ID:lrCLe0melD.) 投稿日時:2023年 06月 07日 05:27

    みんなの高校情報の日比谷高校の板には、日比谷生の口コミが掲載されています。
    日比谷は日頃から出される膨大な課題量をこなし、日々の授業の予習・復習を怠らない天才ではない秀才が伸びる環境と記されています。
    しかし深刻なのは、日比谷生が膨大な課題量をこなしながら、日比谷の大学合格実績が落ち込んでしまったことです。
    中高一貫校の上位校はカリキュラムの進度は速いですが、宿題がほとんど出ない学校が多数派です。
    数学や物理の東大レベルの問題は自学より教わった方が効率的に学習できます。
    鉄緑会では高二の12月までに高校範囲の学習を終え、高二の1月から1年かけて東大レベルの演習をします。
    中高一貫校でも高三の4月から授業を演習に充てます。
    しかし、公立高では高校範囲の学習を終えるのに高三の夏までかかってしまいます。
    そこから東大レベルの演習をしようにも数学や物理、化学は自学では実力を伸ばしにくく、大学入試まで残されたわずか数ヶ月では最後の追い込みが効きません。
    日比谷生が鉄緑会に通って先取りしようにも、日比谷と鉄緑会の膨大な課題の板挟みになってしまいます。
    特に東大理系や難関医学部を目指す場合は、カリキュラムの進度が遅く課題が多い高校は不利となります。

  4. 【7233194】 投稿者: どこ?  (ID:5i1QUbYtmR.) 投稿日時:2023年 06月 07日 07:16

    >中高一貫校でも高三の4月から授業を演習に充てます。

    中高一貫が進度が早いのは確かですが、2年で全て終了の学校ってどこですか。

  5. 【7233205】 投稿者: そもそも  (ID:c1GJZeoU1eM) 投稿日時:2023年 06月 07日 07:35

    高校受験の学校で、大学進学実績的に成功している学校ってありますか?学附は凋落しましたね。開成や筑駒の高入はどうなのでしょうか?
    結局、カリキュラムの問題では?

  6. 【7233226】 投稿者: 中高一貫  (ID:I039H0r2GA6) 投稿日時:2023年 06月 07日 08:24

    先日の学校説明会で中2で中学の範囲を終わらせて高2で高校の範囲を終わらせると説明ありました。具体名は避けますが鉄緑会指定校です。塾は不要とおっしゃってましたが。

  7. 【7233248】 投稿者: いや  (ID:jzZBTKl9ONM) 投稿日時:2023年 06月 07日 08:46

    管理教育は悪い言葉ではないです。
    近年、進学実績で成功している学校の殆どが正しい管理教育を行っています。
    日比谷も管理教育系であることは間違いありません。

    それと、日比谷の様な高入のみの学校を混ぜて中高一貫校と進学実績を比較する場合、通常はハンディキャップをもって然るべきと思います。
    つまり、現役のみでは無く、現浪合算での比較です。
    西校も現役のみではパッとしませんが、現浪込みだと一気に数値が向上します。
    つまり、3年ではやはり中高一貫校には物理的に勝てないということ。
    日比谷の場合は、それを管理教育でカバーし、現役での数値でも中高一貫校に遜色のない実績をあげようとしているのです。

    管理教育の強みは、企業でいうところの決められた期間(納期)で、仕様に合致した製品を予定数出荷(目標とする進学実績をあげる)する上で、しっかりと其々に必要な工程管理及びスケジュールを立てて活動するのと同じで、各担当者(生徒)の都合で製品納期(現役での実績)が遅れることを正す(管理)ことが可能なことです。

  8. 【7233252】 投稿者: 理系文系  (ID:mXwGwywQTG.) 投稿日時:2023年 06月 07日 08:51

    理系は数学は数1が終わって数2、それが終わって数3というカリキュラムですし(3年間かけてやる前提)、物理は微積分ができないと不利。なので、どうしても先取りが有利なカリキュラムだと思います。東大は理系の定員が多いので明らかに中高一貫有利ですね。文科省さんがそういうカリキュラムにしているのですよ。
    文系だと、基本的な文章力(読書や作文)さえあれば、数学は数2まででいいし、社会は短期集中が効くので、公立でも十分追い付くと思います。
    公立の内申が取れるようなコミュニケーション力も文系こそ活きますね。
    理系は中高一貫、文系は公立トップ校という時代になるのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す