- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 銀杏 (ID:SJlW.LlqqrU) 投稿日時:2023年 11月 27日 11:16
酷似の男子スレッドを拝見させて頂き…
女子についてご相談させて頂けたらと思い、ご迷惑かと思いましたがスレッドを立てさせて頂きました。
通常クラス アルファとベットを行き来。
土特・SS 御三家クラス
SO50~62、ばらつきがあり、偏差54とさせて頂きました。
国語が偏差値を引っ張り、理社で支え、算数で落としてしまう偏差値です。
本人が女子校を希望
1月 浦和明の星
2月1日 午前 御三家
1日 午後 (午前の面接が間に合えば)久我山・恵泉
2日 午前 豊島岡・吉祥(前日午前・午後のどちらか合格していれば)
大妻(前日不合格or午後試験が受験できなければ)
2日 午後 未定
3日 午前 豊島岡・学習院女子
3日 午後 恵泉
4日 豊島岡・浦和明の星
5日 頌栄・久我山
過去問の相性、模試の判定は、桜<女子学院
サピの面談では、女子学院より桜を…。
恵泉より、久我山をすすめられました。
市川・東邦は、共学ですが…受験しようか迷っています。
直前期となり、親として悩み過ぎてしまいました。
よろしければ、皆様のお知恵をお聞かせ頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
【7369526】 投稿者: 工作活動 (ID:DnvFNku6Qus) 投稿日時:2023年 12月 28日 21:01
お疲れ様。そしてさようなら。
-
【7369538】 投稿者: レアだから良い (ID:glPC3K0ubFQ) 投稿日時:2023年 12月 28日 21:20
5日まで戦っている子供の身近にいたことありますか?5日を期待して前半戦をスケジューリングするなんてすごい度胸。とても真似は出来ませぬ。
-
【7369555】 投稿者: 結論 (ID:nvrC3Q3P3aA) 投稿日時:2023年 12月 28日 21:45
うちは午後はしなかったけど5日間やりましたよ。全て○。
ゆる受験であいにく最難関群受けるほどの力も願望もなかったので最終日にチャレンジで受けた5日頌栄に手続きしました。
早慶以上国立行ってます。
中学でもっと上目指すならそれは素晴らしいことです。そしてそれがかなうならそれが一番です。
でも結果的にそこまで力がなかった場合も5日に受かる力があれば、個人的には次善のプランとして十分な学校と経験上思うので書いてます。 -
-
【7369565】 投稿者: レアだから良い (ID:1JGtnmPiJDo) 投稿日時:2023年 12月 28日 22:00
結論さんの中学受験に対する向き合い方含めてお子さんの導き方がとても上手だったのだと思います。素晴らしいですね。運良く我が子は5日まで連戦せず終了しましたが、一緒に通塾していたお子さん(とお母さま)それはそれは地獄のようなお辛さでしたから。
ちなみにそのお子さんは5日頌栄合格もらって楽しく通っているようです。頌栄の良さも良く聞いてます。S55前後のお子さんでした。 -
-
【7369651】 投稿者: 母校愛は良いことですが (ID:dMqyhQwMMXE) 投稿日時:2023年 12月 29日 05:00
贔屓の引き倒しにならないように気をつけて
(サピックス板に自校礼讃スレなんか立てちゃったりすると見ているこっちが恥ずかしいので)
偏差値54ということは、偏差値54で80%ラインです。
そこから更に偏差値を下げて受験する学校は、普通は御守校の扱いです。
2月1日の午前に御守校を持ってくる人は、一般論としては多くはないと思います。 -
-
【7369688】 投稿者: 体験談 (ID:BMrjuQXanU6) 投稿日時:2023年 12月 29日 08:06
我が子はS55あたりでしたが、安定的に55だったので高望みはしませんでした。
結果は
鷗友○
洗足◎
以下予定
鷗友
共立またはお休み
洗足
鷗友、洗足をこれだけ受ければどこか受かると思っていましたが、もしだめなら引っ越してでも千葉の学校に行くつもりでした。
主さまは振れ幅が大きいのでチャンスに賭けたいのであれば
1 御三家
2 吉祥
3 4 豊島(吉祥受かってたら.受かってなかったら大妻あたり)
5 頌栄
まあ、オリジナルブランとあまり変わりませんね。2日の吉祥を落とさないように一番重点的に過去問をやると思います。
一方、フロックで御三家に入っても仕方ないという考え方であれば
1 頌栄
2吉祥
3 4 豊島
5 頌栄
または
1 吉祥
2 吉祥
3 4 豊島
5 頌栄
でいいんじゃないでしょうか?(洗足、鷗友は名前が出てきてないので外してます)
私は2/1の午後受験はあまりお勧めしません。
というのも午後受験は疲れるわりに、受かったとしても満足のいく学校でないことが多いからです。おまけに、年によって倍率や難易度が読みにくく、(特に科目が少ないと)安全校と思ってたところに落ちてしまうとダメージが大きすぎるからです。
2/2午前に適正校を持ってきた場合、万全の体制で臨ませたいですし。
私なら2日までに合格をもらえれば良いので
2日午後に安全校を入れます。2/1の結果が出ていれば午後受験パスできますし。 -
-
【7369736】 投稿者: 受験生の母 (ID:oNEbzcT3ecE) 投稿日時:2023年 12月 29日 09:20
我が子はS55~S65ですが、過去問をしてみるとS61S57、S53の過去問は受験者平均を余裕で上回っていますが、S54とS48の学校はギリギリです。偏差値が低いから余裕というわけでもなく、問題との相性が有るのでしょう。
受験校がある程度絞れているのであれば、もう過去問の出来で考えるのも有りでは? -
【7369940】 投稿者: まあ (ID:ayhwtuxEjHs) 投稿日時:2023年 12月 29日 16:07
>>午後受験は疲れるわりに、受かったとしても満足のいく学校でないことが多いからです。
それはその通りなんだけど、うちは千葉埼玉は遠いので1日午後に御守校を入れました。
(主さんも埼玉は遠いと言っていたような)
あと、時々「いざとなったら埼玉千葉に引っ越して」みたいなコメを見かけることがありますが、こういう人は一人っ子なのでしょうか。(兄弟姉妹のことを考えると、流石に引っ越すなどという選択肢はうちは持てないです)