最終更新:

208
Comment

【5730747】中学受験新演習&アタックテストをやっている新小5(2020年時点)の保護者同士でお話ししませんか?

投稿者: ゴーネンジャー   (ID:ueev1BzBnJ.) 投稿日時:2020年 02月 03日 16:59

子供が新小5で、中学受験新演習を塾でやっています。毎月のアタックテストも受けています。

サピックスや日能研には、毎年年度が変わる度に○年生の○コースの部屋、などがあり、盛り上がっているようで羨ましいので、栄光ゼミにも立ててみました。

新5年生→5年生の期間、約12ヶ月。新演習とアタックテストをやっている新小5(4月~は小5)の保護者で、お話ししませんか?よろしくお願いします。

★小6保護者様、終了保護者様からのアドバイスなどの書き込みも歓迎です。
★新演習を使っている塾は多いようなので、
 栄光ゼミ以外でも新演習&アタックテスト使用の塾の方の書き込みも歓迎です。

(旧ショーヨンです。前スレでは散々、転塾を勧められましたが、まだいました(笑))

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 7 / 27

  1. 【5846961】 投稿者: 算数男子  (ID:jC4CmkCw7aE) 投稿日時:2020年 04月 20日 22:39

    新演習の算数は基本問題から練習問題が突然難しくなるテキストのようですね。
    算数の割合は抽象的思考の発展途中である5年生前半で理解するのは、なかなか難しい事かもしれませんね。
    息子はとにかく国語が壊滅的なので、その他の教科でも問題文の意図を読み違えて誤答してしまう事があり、困っています。
    語彙を増やしたりと工夫していますが、塾の授業に全然ついていけてないです。
    国語力は精神的な成長もないと上がらないと塾の先生からも言われていて、休校も続く中、なかなか難しいと感じています。
    アタックテストも息子の塾では年4回しか受けていないので、テスト慣れしていないというか、処理効率が悪くて時間配分に失敗してしまう事もあります。
    コンプリーション、私も気になっていて6年生になったら総復習にどうかなと思っています。
    塾の先生は、新演習の社会はかなり知識量が多いので、テキストの内容だけでも大丈夫だとおっしゃっています。
    息子は地図を見るのが小さい頃から好きで、地理分野は比較的興味を持って学習していますが、歴史には全く興味がなさそうです。
    休校のうちに歴史マンガでも読ませようかと角川マンガシリーズを買ってみました。
    休校で時間はあっても一番下に幼稚園児もいるため、なかなか落ち着いた学習環境にできていません。
    新型コロナが季節性のものになって毎年流行るとしたら、受験にも影響がありそうで不安です。

  2. 【5847063】 投稿者: ゴーネンジャー  (ID:WkxT6E1jMy6) 投稿日時:2020年 04月 21日 00:36

    やはり、コアプラスなんですね。
    まずはやってみたいと思います。ありがとうございます。

  3. 【5847082】 投稿者: ゴーネンジャー  (ID:WkxT6E1jMy6) 投稿日時:2020年 04月 21日 01:07

    算数、単元別で見ると、うちは割合はまだマシかもです。けれど、今回のコロナ騒ぎで休校が無ければ、家で私が勉強をみることもなく、こんなに穴だらけなことに気付かずに過ごすところでした。(アタックテストは難問を捨てても点数が取れてしまうため)算数に関しては、この機会になんとか鍛え直したいです。

    うちは国語はまあまあなのですが、それでも他の教科での問題文の意図が理解出来てないことがあります。ときどき、ああこれは分かりにくい訊き方するなあという問題も確かにあります。しかし、実際の入試でもきっとあるのでしょうから、読み取れるようにならないとですよね。

    新演習の社会は、アタックテストを受けるだけならば、テキストだけやっていても満点近くが取れます。ただ入試レベル、模試レベルになるとただの「知っているか知らないか」だけを問う問題は出てこないと思っているので、この基礎知識を元にどれだけ考えられるようになるか、なのかなあ、とも思います。
    私は自分が地理が苦手でしたが、子供は得意なようでよかったです。うちも歴史は角川マンガです。あと今は大河ドラマも(笑)

    理科も今のところ地学生物範囲の知識ものが多いのでなんとかなっていますが、算数的思考が必要な化学物理になるときっと苦戦すると思うので今からまずいなあ、と思っています。とにかく算数を鍛えないと、、、

    今後はもう、学校が休校とか、塾が開講出来ないどころではなく、もしかすると中学受験そのもののスタイルが変わる可能性もありますね。受験自体が3密ですから、入試自体が不可能になるかもしれません。今までのような入試で無くても、臨機応変に対応できる力を付けないといけないですね。

  4. 【5847499】 投稿者: 算数男子  (ID:jC4CmkCw7aE) 投稿日時:2020年 04月 21日 12:20

    確かに休校がなくて習い事も通常通りだったら、こんなに家庭学習をする余裕ないですよね。
    仕事の方も在宅でオンライン会議をしたり、極力出勤日を減らしたりしているので、夫が勉強を見る時間もそこそこ取れていますし。
    その分夏休みが短くなる事も考えられますが、首都圏が夏休みまでに落ち着くとも思えませんよね。
    入試スタイルの変更は充分あり得ますね。
    中学入学後もオンライン授業が取り入れられるかもしれませんし、将来的には在宅ワーク主流の企業が増えてくるでしょうから、IT機器に慣れておいて損はないと思います。
    今も息子はノートパソコンで映像授業、娘はiPadでSAPIXの解説動画を見ていて、学校からも映像授業導入の連絡が来ています。
    教育そのもののスタイルが変わっていくのかもしれませんね。

  5. 【5847951】 投稿者: ゴーネンジャー  (ID:9jRVaFhqeW2) 投稿日時:2020年 04月 21日 18:45

    塾に丸投げ出来なくなったことで、点数や偏差値に現われない子供の弱点が見えてきたので、本当によかったと思います。意識高い系であれば、とっくに家で子供の弱点の洗い出しをしていたのでしょうが、うちは丸投げ系だったので、、、反省する機会を貰えてよかったです。

    今、休校で時間があるということは、イコール、今後、学校の授業が7時間になったり、土日や夏休みに補習があったりで、受験勉強をする時間が減る可能性が高いし、塾は合宿や特訓が出来なくなるかも?
    ということは、今後減るかもしれない分は、時間がある今しっかりやらなきゃ、と思います。
    うちも今週からは、学校からの課題をやらなきゃいけなくなったので、春休み中に比べるとずいぶん時間が無くなってきています。学校の映像授業も始まりそうなので、そうすると本当に時間がまた無くなってきてしまう。今、やらなきゃ。

    今後は、夏には収まって通常に戻るのかもしれないし、今年も来年も、休校開校を繰り返すかもしれない。
    入試も、今年度の入試は昨年度と同じようには出来そうにない気もしますから、落ち着いたとしても、来年度の入試から従来方式に戻す、とはあまり思えないので、どう転んでもいいように、今は、力を貯める期間ですね。
    お互いにがんばりましょう。

  6. 【5852185】 投稿者: 算数男子  (ID:jC4CmkCw7aE) 投稿日時:2020年 04月 24日 20:43

    こんばんは。
    登校日に小学生と教員の集団感染があったというニュースを見て、やはり休校は感染予防に効果があるんだと実感しました。
    このままですと、連休明けの学校再開も厳しそうですね。

    映像授業での学習も長くなってきましたが、じっくり聞けるので、マイペースな息子にはけっこう合っているようです。
    今日はアタックテストの解説動画が配信されました。
    採点結果はまだ先ですが、復習に役立てようと思います。

  7. 【5853470】 投稿者: ゴーネンジャー  (ID:lbnuHNwy/9s) 投稿日時:2020年 04月 25日 20:28

    5/31までの休校が、かなり前に決まった地域もありますよね。

    社会に無症状感染者が大量にいるようなので、無症状小学生も大量にいそうですね。子供同士はうつしあって、うつりあっても無症状または超軽症で、検査をしない限り感染者であることに気付かない。
    既に免疫付いている子も結構いるかもしれません。小学生同士は大丈夫でも、無症状未検査で感染していることに気付かない小学生が大量発生している状態だと、塾や習い事の先生に感染させたり、家で親や祖父母に感染させたりするのかもしれないですね。

    映像授業、時間が長いと疲れますね。
    今後の社会で求められる職業や人物像にも変化がありそうな気がします。そうすると入試のやり方もまた変わってきて、必要な学習内容も変わってくる気もしますね。今の小5が中学受験の時は一体どんな受験になっているのでしょうね。

    前回のアタックテスト、うちはやはり算数が自力では解けない問題がありました。8の(3)で、75°の二等辺三角形×3個の面積-45°の二等辺三角形1個の面積=?×3-18までいって、でも?をどうしても出せませんでした。
    30°というのを見たときに「2倍すれば60°。60°と言えば正三角形。正三角形と言えば3辺の長さが同じ。」という気付きがないので、高さが出せない。この「」内の気付きがあるかないかの違いは、算数のセンス(地頭)の違いなのか、演習不足なのか。演習で同じような問題をやって、覚えていれば出来たのでしょうから、やはり経験不足なのでしょうかね。あるいは忘却力が高すぎるのか。

  8. 【5853507】 投稿者: 算数男子  (ID:jC4CmkCw7aE) 投稿日時:2020年 04月 25日 21:02

    小学生の感染者、調べればたくさんいるんでしょうね。
    息子はおばあちゃん子なので、春休みの帰省or祖母の上京を楽しみにしていたので、がっかりしています。
    でも、自分が大好きなおばあちゃんにコロナを移してしまったとなったらトラウマになりそうですよね。
    心配しているのが、いわゆる旧コロナウイルスである普通の風邪のように、感染しても長期的な免疫が獲得できないかもしれないという点です。
    その場合、集団免疫やワクチンは効果的ではないので、特効薬が開発されるのを待つしかないですね。

    来年度の入試、どうなるか全く想像ができないです。
    変わったスタイルの受験で実力が出し切れるか、その子の適応能力が問われますね。

    算数の難問は、限られた時間内に答えを出すにはやはり演習も必要だと思います。
    下の子のSAPIXの資料を見ると、同じ問題や同系統の問題を何度もやらせる物ですので、演習を重ねてスピードアップするのは中学受験では大切なのかと。
    小問のスピードも上がれば、必然的に難問に取り組める時間も増えますからね。
    ただ、5年生のうちは、一つ一つの問題にじっくり取り組んで穴がないようにしておく方が、結果的に6年生時の大量の演習がスタートした時にスムーズなようです。

    休校で時間はあるのですが、外出もできず、習い事もないので、勉強嫌いにならないように学習量を増やすのが難しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す