最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 12 / 44

  1. 【2005971】 投稿者: 春うらら  (ID:W.XNxTk621k) 投稿日時:2011年 02月 05日 07:40

    戦場カメラマンさま、


    この春に6年生になります男子の母です。
    先生の丁寧な書き込みを興味深く拝見しております。


    息子は平均偏差N60です。
    算数は63~65はあるのですが、国語が55以下ですので、
    なかなか4科60以上にはならない状況です。


    さて、質問です。
    5年生の時に毎日「計算と一行題」を解いておりましたが、
    6年ではこれがなくなり、「計算と漢字」になりました。
    「計算と一行題」は毎朝解くのに丁度良い量と難易度だったので、
    算数の偏差値が上がったのはこれのお陰だと思っていました。
    ですので、6年で(失礼な言い方でしたらすみません)
    Aの方と同レベルの問題を解くことに疑問があります。
    実際、昨日から取り組んでおりますが、あっという間に終わり、
    頭の体操にもなっていません。


    「計算と漢字」の計算を毎日やる意味があるでしょうか。
    また、これ以外に毎日取り組むと良いと思われる計算の教材はあるでしょうか。


    因みに息子はN偏差値64程の男子校を目指しています。


    よろしくお願いいたします。

  2. 【2006619】 投稿者: 前年度のテキストは・・・  (ID:IWHiEKVbJss) 投稿日時:2011年 02月 05日 16:22

    戦場カメラマンさま

    お忙しい中、ご返答ありがとうございました。
    しばらく、購入の必要があるかないか、注意深くテストを見ていこうと
    思います。

    思っていた以上に、転塾はすんなりと運ばないなぁと
    落ち込む気分になりますが、これから日能研で頑張っていきたいと
    思います。

  3. 【2006995】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 02月 05日 21:40

    >春うらら さま



    計算と漢字は、リズムを作るためのものです。それは習慣としてミス(漏れ)をなくすためのものであって、偏差値が飛躍的に上がる薬にはなりません。
    おそらく高い偏差値を維持できるようになったのは、今まで地道に計算をやってきたからだと思います。

    ご質問の件ですが、計算と漢字をやらないことでミスが多くなったり注意力が無くなるようであれば、きちんとまた解くことをオススメします。
    そうでない場合で、計算と漢字をやらない分どこかで埋め合わせ(例えば本科テキストの白四角のナンバー全部解くとか)ができるのであれば、やらなくて構わないと思います。
    計算と漢字をやることが手順になってしまって、何の成果も上がらないのでは本末転倒なので。

  4. 【2007323】 投稿者: 新6年  (ID:hBG7Rr1/O9E) 投稿日時:2011年 02月 06日 02:07

    戦場カメラマン様
    お忙しい中、ご返答をいただきましてありがとうございます。
    7割近くが正解している問題を落としているのは、
    基本が抜けている(定着していない)為です。
    普段の家庭学習を見る限りでは、まだまだ伸び代はあると感じます。
    ですので、6年夏までの基礎固めの時期に、
    きちんと基本を定着させ、後期に備えさせようと考えました。
    「日特を受けないで周りとつく差」もとても気になるところなのですが、
    具体的にどのような差が生じる可能性があるのでしょうか?
    また、その差を家庭学習で埋めることも可能でしょうか?
    再度の質問で恐縮ではございますが、ご返答いただけますと幸いです。

  5. 【2007392】 投稿者: 春うらら  (ID:W.XNxTk621k) 投稿日時:2011年 02月 06日 07:18

    戦場カメラマン様、ご丁寧にありがとうございました。


    「リズム作り」「習慣としてのミスをなくす」との意味付けを息子に説明しましたところ、
    やる気になったようです。
    やはり、こうした意味付けって大事なのだな、と改めて感じました。


    今しばらく「計算と漢字」を続けて様子を見たいと思います。


    受験期、そして新学年、と先生もお忙しいかと思いますが、
    このスレは非常に分かりやすく、日能研生にとって有意義かと思います。
    今後もよろしくお願いいたします。

  6. 【2007478】 投稿者: 算数強化したい!  (ID:hlmS5LuhXw6) 投稿日時:2011年 02月 06日 09:15

    戦場カメラマン様

    お忙しい中ご返答いただきありがとうございました。
    また、関東では入試の真っ最中に、大変失礼いたしました。

    女子の算数高位置は武器になる、これは通ってる室長もよく言われます。
    が、うちの子はけっしてヒラメキ型ではないので5年で落ちていくのでは・・・
    と母だけが不安でいました。(志望はR4、65の共学校です)

    他塾テストとはサピックス・四谷のものですが、
    (Nのテキストが疎かになるとどっちつかずになる)
    このお言葉聞き、まずはNのテキストをもっとしっつかり活用させたいと思いました。

    5年は抽象的なものをいかに把握できるかの手法を学ぶのですね。

    幸い、先日からスタートした算数連続2コマの授業。
    疲れないかと心配してましたら
    4年と比べ応用の演習が多くなり大変楽しかったようです。

    皆様おっしゃってるように戦場カメラマン様のアドバイスは大変わかりやすく、このスレは大変有意義です。
    他の方のご質問も大変参考になり、繰り返し読ませていただいてます。
    (春うらら様の計算と漢字についてのご質問も私がずっと感じてる疑問でした)

    どうぞ今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
    ありがとうございました。

  7. 【2008656】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 02月 07日 00:14

    >新6年 さま



    基本が抜けているために問題を落としている場合は、おっしゃられるように日特を受講しないで基礎固めに時間を注いだ方が良いかもしれません。日能研も塾である前に企業なので、なかなか言わないと思いますが。(勿論、様々な塾の講師をしてきたわたしの目から見ても日能研は子どもの合格を真剣に願っている塾ではあります)

    しかし、そのためにはただ何となく基礎固めをするのではいけません。
    まず以下の作業をする必要があります。

    1.カリテ、センターの高い正解率でお子さまが出来ていない単元を割り出す。
    2.その単元を絞り混んだら、本科テキストの該当部分を抜いて2回演習させる。
    3.期間講習のテキストがあれば、同じく該当部分を演習させる。
    4.それでも不明な部分は印をつけ、講師に持って行く。

    これらをすると、大抵の苦手は克服されます。
    また、もしも志望校が決まっていてお子さまもそれを望んでいる場合は、次のような方法もあり得ます。

    まず過去問を購入。その学校特有の頻出問題が過去問の裏表紙辺りには書かれているので、該当する単元があるか探す。ある場合はお子さまに見せて、必要性を認識させる。
    ※但し、過去問を解かせるのは6年生の夏以降という暗黙のルールがありますので、購入して親御様が最初に見るようにするのが良いかもしれません。

  8. 【2008758】 投稿者: 新6年  (ID:hBG7Rr1/O9E) 投稿日時:2011年 02月 07日 02:59

    戦場カメラマン様
    再三の質問にもかかわらず、ご丁寧にご返答をいただきましてありがとうございます。
    基礎固めに必要な手順につきまして、
    教えたいただきました通りに実践して行きたいと思います。
    志望校は決まっておりまして、親子共々とても気に入り、切望しております。
    その学校特有の頻出問題(傾向)は、やはり気になっておりましたので、
    調べて、子どもにも認識はさせておりました。
    しかし、あと一年もあるという気持ちからでしょうか、
    (親からしてみたら、あと一年しかないのですが)
    まだまだ勉強に対する認識が甘く、親としては、もどかしい日々を過ごしておりますが。
    この度は、お忙しい中、大変わかりやすいアドバイスをいただき、
    心より感謝しております。
    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す