最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 7 / 44

  1. 【1979883】 投稿者: ここではイラッとこないです  (ID:5sfa6DPh/Ew) 投稿日時:2011年 01月 15日 18:19

    この方ID同じなんでわかりやすいですね。

    真面目な方とお見受けしています。私ここでは割と同じ考えです。

    真摯なんですが深読みする人いるかもね。

    ところでスレ主さんは関西統一受験日で出てこないんじゃ。

  2. 【1987472】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 22日 01:18

    皆様、激務とパソコンの不調が続き、返信が大幅に遅れました。
    中にはもう今から返信しても遅いものもございますので、まずはその点をお詫び申し上げます。


    さて、どなたかのご質問に、ネームの由来を書かれていたものがありましたが、これは実に簡単です。
    私は普段からゆっくりとした口調ですので、生徒から「戦場カメラマンに似てるね」などとよく言われます。
    こうした経緯がありますので、ネームを決定した次第です。


    ちなみに、私が本物の講師かどうかについて懐疑的な方も少数おられますが、当然のことだと思っております。
    各々の判断で、私のアドバイスをどう受け止めるかは決めてください。
    但し、あくまで悩める保護者の方を少しでもバックアップしたいという考えのもとでやっておりますので、私が本物の講師かどうかに焦点がずれてしまうのは、本意ではありません。
    そのようなご質問やご意見は、書かないようにお願い致します。

  3. 【1988780】 投稿者: つかのま  (ID:v1nMzkviClc) 投稿日時:2011年 01月 23日 10:11

    流れを切るような質問で申し訳ありませんが、お願いします。
    5年生で秋からGにいる息子ですが、算数がぱっとしません。
    栄冠やオプ活はさらっとこなせるのですが、肝心のテストで点がとれません。
    カリテの共通では9割くらいとれますが、応用部分では計算問題とあと1つに○がつくくらいです。
    センターでも56~60あたりをうろうろしています。

    栄冠を繰り返し解くのがよいのか、市販の問題集で数をこなすべきなのか、とても悩んでいます。
    歯が立たないような問題に対してある程度の努力をした後、放り投げてしまうような取り組み方がいけないのかとも思いますが、現実には他の教科の課題をする時間も必要で、とことん考えることをせず「あとでまた考えよう」とそれきりにしてしまいます。

    こんな状態ですが、間違っていること、変えた方がよいことなど、アドバイス頂けたらと思います。
    よろしくお願いします。

  4. 【1989298】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 23日 20:44

    >つかのま様



    共通で9割が取れると言うことは、基礎力にはさほど問題がありません。
    Wでは物足りないからGという日能研側の判断は正しいと思います。

    応用で点数が取れない原因は、運用力が無いためだと思います。運用力とは、基礎力を組み合わせる力のことです。
    それがないと、まるで初見のように解き始めることになってしまいます。
    まずは、自分が習ってきたことが何かをしっかりと見極め、「何がわかれば答えが出るのか」をはっきりさせることです。
    従って、演習の量の問題ではないので、新たな教材の購入は不要です。また、6年生になれば嫌でも日特や特別講座で演習量を強要されます。

    それまでに、自分の持っている道具を確認し、その道具で作れるものとどうでないものを見分けることが肝心です。

  5. 【1989484】 投稿者: つかのま  (ID:v1nMzkviClc) 投稿日時:2011年 01月 24日 00:03

    戦場カメラマン様、ありがとうございます。
    ずいぶん長い間悶々としていたので、頭の中に一筋の道が開けた気がします。
    「運用力」、とても大切なことだと思いました。

    「何がわかれば答えが出るのか」の「何」を探すことも子供には難しい事が多そうです。しかしこれが大切なのですね。
    家庭学習の中で一つ一つの問題について、具体的にリードしてやれる力は残念ながら私にはありません。
    が、勉強に取り組む姿勢として、また問題を解いていく過程として繰り返し子供に伝えさせていただきます。
    先生に質問を受けていただくときにも、これをいつも頭に置いて置くように言おうと思います。


    まずは出来ないでそのままにしてあるカリテの問題を、6年の授業が始まるまでの少しの間に再度挑戦してみるよう声をかけます。

    なかなか教室の先生に相談できないことでしたが、思い切って書き込んで良かったと思います。
    どうもありがとうございました。

  6. 【1989828】 投稿者: マスカルポーネ  (ID:2sy.JgC2rig) 投稿日時:2011年 01月 24日 10:42

    関東の小5男子です。
    講師の方に質問できるチャンスをいただけたこと、
    大変ありがたく思います。
    おわかりになる範囲で教えていただけましたら嬉しいです。

    息子は算数マニアで、特に灘に傾倒しております。
    過去問集を買い込み、頬ずりしながら楽しく解いています。
    あまりに灘の問題が好きすぎて、
    息子の中で「灘基準」が出来てしまっています。

    関東では麻布を志望しています。
    教えていただきたいのは、

    1.麻布算数と灘算数に相違点は何かあるでしょうか?
      その対策は?

    2.麻布算数対策になる他校としてはどこが挙げられるでしょうか?

    3.筑駒の問題にはなぜか興味を示さないのですが、
      灘算数と何が違うのでしょうか?
      対策はあるでしょうか?

    ちなみに息子は難問マニアで、計算ミスが多いタイプです。
    メモ程度しか書かず、ほとんど頭の中で答えを出します。
    図形が大好きで、場合の数の書き出しが苦手です。

    お忙しいところ恐れ入りますが、お時間のある時にどうぞよろしくお願いいたします。

  7. 【1990883】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 25日 01:39

    >マスカルポーネ 様



    計算過程をポツポツとしか書かないで難問が解けるのは、私が初期の方のページで述べた「天才型」に該当する可能性が考えられます。
    さて、肝心のご質問ですが…


    1 灘と麻布の相違について
    基本的にはそこまで大きな違いがありません。
    というのは、難関校というくくりで見た場合に、どちらも「塾で習った方法を更に自分なりに加工する必要がある」という共通点があるからです。
    従って、これらの学校の対策に関しては、塾で習ったナントカ算が出来たからと言って、それで点数がとれるのはせいぜい2割程度です。
    ただし、ここ最近の傾向を見ると、灘は立体図形に難問が多く、麻布は平面図形に難問が多いような感触を覚えます。
    またご存じのように灘は2日かけて試験を行いますから、それだけ精査されることを覚悟した方が良いでしょう。


    2 麻布対策について
    麻布で特有なのは一般的に国語の記述と言われ、算数で何か特有の特徴を見つけることは出来ません。
    ただ、関東の学校では同じく御三家の開成、女子御三家桜蔭、そして早稲田中学や桐朋中学を見ておくと参考になるでしょう。
    基本的に女子校で麻布の難しさに対抗できるところは、御三家と言えど桜蔭くらいです。他は見ても参考にはなりません。
    千葉で言えば渋谷幕張、神奈川で言えば栄光学園も参考になるかと思いますが、基本的にはやはり同じ御三家から見ることをオススメします。


    3 筑波大付属駒場について
    筑波大学付属駒場は偏差値の最も高い学校の一つであり、難関校であることは誰もが知っていることです。
    しかし、ここには国立と私立の違いがあります。
    ざっくり申し上げますと、私立は合格点が低くて難問を出題しますが、国立は合格点が高くて偏差値にしては簡単な問題を出します。
    従って、国立の場合は計算の正確さや過程の綺麗さを問われることになり、これを「算数の本質と違う」と嫌がる子がいるのは事実です。
    (尚、計算ミスはミスとして認めるべきであり、計算の正確性を重視する国立の考えは間違っていません)
    もしかすると、このような理由で、息子様は興味を示さないのかもしれません。
    推測になり、恐縮です。

  8. 【1990950】 投稿者: 悩む母  (ID:R8YohJIfHIE) 投稿日時:2011年 01月 25日 07:37

    こんにちは。
    2月から6年生の男子の母です。

    息子の国語と社会の成績が上がらず悩んでいます。

    クラスは昨年の夏からGからW3に落ちたまま現在に至っております。

    算数と理科のテストは、ほとんどがクラスで1番です。センターの偏差値は63前後です。
    しかし、国語と社会は全く苦手で毎回、偏差値40~45位です。

    毎日の勉強も算数と理科はほとんどやっていません。授業だけである程度、頭に入るようです。
    Wクラスなので応用が無いからだと思います。

    国語はプロの家庭教師にお願いしていましたが、全く成績が上がらないのと、算数と理科の成績と差が大きすぎて
    先生のプレッシャーが大きすぎたのか、昨年末で断られてしまいました。
    その後、他の家庭教師の先生にはお願いしていません。

    志望校は偏差値63位のところを目指しているので、これからの勉強方法を模索しています。

    息子は国語と社会の苦手意識が強いので勉強もはかどりません。
    算数と理科の成績を上げる努力をした方がいいのでしょうか?

    アドバイスを頂けたら幸いです。
    宜しくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す