最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 9 / 44

  1. 【1993445】 投稿者: はな  (ID:1JZdUrPJ1X.) 投稿日時:2011年 01月 26日 23:37

    戦場カメラマンさまへ

    息子が今日塾から帰宅し、最後の4年の授業でしたが、「先生ってほとんどかわるらしいんだ」と話していました。

    戦場カメラマンさまのお話を読んでいて、思い出しました。国語がどん詰まりの時期に、室長先生に、「本文読むだけならかまいませんよ、でも、問題は解かないでくださいね」といわれました。

    私があせっていたのかもしれません。ちょっと、様子をみようと思います。

    横浜在住ですので、この時期は塾には電話相談もしにくくて、お話うかがえて非常にありがたいです。
    アドバイスありがとうございます。
    また、よろしくお願いします。

  2. 【1993490】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 27日 00:35

    >レモン&ショウガ さま



    日能研での学びは、様々な解法に出会うためのものであり、予習はそれを阻害する恐れがあることから奨励されていません。
    しかしながら、通信の学習内容や市販の教科書を解く上で必要なものに先取りのものが含まれていることも多いことと思います。

    通常、学習というものはまずスタンダードな解法を示してから、例外を示します。
    このスタンダードを習わせても構わないかという問いに対してならば、「構わない」と思います。
    そしてそのスタンダードな解法に奢ることなく、日能研での解法を学んでいっていただけるのであれば、お子さまにとって必ず力になるものと信じております。

  3. 【1993499】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 27日 00:48

    >さくら さま



    文面から浮かんでくるお子さまのタイプを勝手に想像してみました。
    間違っていたら謝罪いたします。

    まず、頭の回転が非常に速い子だと思います。根拠は、通塾をせずに偏差値60前後をとるという部分からです。
    しかしながら、線分図や途中式を書かないことから、面倒くさがりでどちらかと言えば飽きっぽい子だという印象を受けます。
    余計なお世話ですが、このタイプのお子さまは他の教科の得点が高い理由も「暗記すれば簡単だから」という安易なものかもしれません。
    もしそうだとすると、これから複雑に組み合わさって一筋縄ではいかないものが出て来たときに、対応出来ない可能性があります。
    算数に関しては、平面図形や立体図形は問題を複雑にしやい傾向がありますので、お子さまがこれを嫌うのは納得できるように思います。

    さて、これからの学習方法についてですが、まず「文章題を図にするという考え方が面白い」と思わせることの出来る先生(塾)を発見することが大切です。
    いくら「図を書け」と言っても、合理的でないと判断して頑固に図を書かないかもしれません。
    案外、図にする意味がわかって自分で書いて問題が解けてくると、子どもは楽しんで自分からやります。
    また、授業で習ったことを親御様に「こんな方法知ってる?」と話しかけてくるお子さまもいらっしゃるようです。

    それから、今までは「何となく」出来ていた基礎を、もう一度洗い直すことです。
    特に応用で使われやすいものは「平均算」「つるかめ算」「和差算」です。
    これらの学習をし、応用問題においてそれが何と重なっているのかを見分けられるようになれば、偏差値65の壁を突破できると思います。

  4. 【1993822】 投稿者: さくら  (ID:50bjgsW0UrU) 投稿日時:2011年 01月 27日 10:57

    お忙しいところ、早速のアドバイスありがとうございました。

    戦場カメラマン様が言われるように、子供の性格はご想像の通りです。

    途中の式を書いたり、図を書く事が面倒くさいと言います。
    また、式などは解らないが問題を読むと答えはわかる。といって、
    答えだけしか書けないこともよくあります。

    勿論、センターの正答率の低い難問は、全く解けないのです。
    それでも、勉強してなくてもある程度の点数が取れるので、
    子供にしたら今のままでいいとなるようです。

    また、他の教科や算数の難問にも共通するようですが、
    とにかくパターンで覚えてしまえばなんとかなると思っているようで、
    解らない問題は、とりあえずやり方を覚えると以前いっておりました。

    戦場カメラマン様が言われるように、入塾して勉強のやり方を基礎から学ぶことから
    始めるのしかない思っています。

    今からやって子供の性格が変わるのか?受験に間に合うのか?不安なことだらけですが、
    親子で頑張ってみます。
    ありがとうございました。

  5. 【1993852】 投稿者: レモン&ショウガ  (ID:WCHAt0yVyv6) 投稿日時:2011年 01月 27日 11:28

    戦場カメラマンさま

    早速のお返事ありがとうございました。
    おかげ様で、迷いなく1年間の勉強方法を選び、来年度日能研への入塾を検討できそうです。

    また参考になる内容をこれからも拝見させていただきます。
    ありがとうございました。

  6. 【1993944】 投稿者: レモン&ショウガ  (ID:WCHAt0yVyv6) 投稿日時:2011年 01月 27日 12:41

    戦場カメラマンさまへ
    続けての投稿失礼いたします。

    新小3の娘の算数のことでお聞きします。

    昨年秋に四谷大塚全国統一模試では、算数は全国上位3%に入りました。
    しかし、昨年秋以降に受けた日能研の無料テストでは、毎回算数は上位3・4割程度に位置しています。
    (平均+10点、20点ぐらい)

    この差は何だろう・・・と考えていたのですが
    どうやら問題の傾向の違いなのかな?と思っています。

    娘は図形問題は得意ですが
    日能研のテストのような、とても長い長文(会話文などがずっと続く)に問題がはさんでいるタイプは苦手のようです。

    ちゃんと読んではいるみたいですが、内容を見落としているのだと思います。

    これは、今のうちに何か対策を練った方がいいのでしょうか?
    これはこれ、と、復習をしたらそれで今はOKなのでしょうか。

    また、日能研のテストでは読んでいるうちに時間もなくなるようで、最後の方の問題は毎回白紙提出です。
    入試問題の算数は、このような長文が出たりするのでしょうか。

    よろしくお願い致します。

  7. 【1994739】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 28日 00:12

    >レモン&ショウガ さま



    問題の傾向による向き不向きは確かにあると思います。
    長文についてですが、長文の文章題になると出来ない子どもの原因は大きく分けると、
    1 注意力がない(問題設定の見落としがある)
    2 忍耐力がない(そもそも読む気がない)
    の2つだと一般には言われています。

    そもそも長文の文章題というものは、裏を返せば「ヒントが沢山出ている」ということですから、しっかり読めればそこまで間違うことはないはずです。
    見かけに惑わされてしまって気圧されるというのは、小学生にはよくあることかもしれません。

    ご質問の入試に出るか、という問いですが、答えは「多くの学校で出題される可能性が高い」です。
    こういう問題のことを大設問長文と呼んだりします。(ちなみに短い文章題は一行題と言います)

    ただし、上位3割に入る実力は、上位数%の実力から見るとほど遠くも感じますが、一般論から言って「苦手」というものではありませんし、そう心配されるほどのことではないかもしれません。
    図形の方が得意というお子さまの傾向は、間違いなく理論派だと言うより感性の方だと思いますので、今後心配になってくるのは国語の文章などかもしれません。
    文章を読むというのは、教科の垣根を越えて大切な作業ですので、ご家庭での学習では問題文を読ませ、お母様が「なんて書いてあった?」としつこく聞いて言わせるのも一つかと思います。ご参考にして頂けたら幸いです。

  8. 【1995578】 投稿者: レモン&ショウガ  (ID:WCHAt0yVyv6) 投稿日時:2011年 01月 28日 16:55

    戦場カメラマンさま
    お忙しいところ早速ありがとうございます。

    そうですね、国語の読む力にも今後かかわってきそうです。
    何て書いてあったかを本人に聞いてみようと思います。

    私自身理系出身なのですが、子供に算数を教えるとなると難しいなと感じています。
    また、よろしくお願い致します。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す