最終更新:

182
Comment

【7275635】六年生のこの時期

投稿者: 相談です   (ID:dhKrqZwSyV2) 投稿日時:2023年 08月 01日 19:35

夏は、天王山と言われますが、実際はどうなんでしょうか?
夏がラストチャンスですか?
うちの子は、成績が右肩下がりで、志望校をすべて変える必要があるのかと悩んでいます。
偏差値を10近く落としての志望校選びをする必要があるのか、それともまだ早いのか。
Y58の学校が第一志望でしたが、それを第一志望をY52程度まで落とすか悩んでいます。
夏期講習で長時間拘束されるため、
自学の時間がとれなくて、塾の宿題をやるのが精一杯の状態。今まで、四年生、五年生と夏期講習で成績上がった事はありませんので、今回も期待は出来ないと思います。
六年生になってから、右肩下がりに成績が下降してる。コツコツやってきたのに。
親も子供も辛い状況です。
似たような状況で、克服したという方いらっしゃいますか?何かアドバイス頂けるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 6 / 23

  1. 【7278387】 投稿者: スレ主です  (ID:akacnfEghqA) 投稿日時:2023年 08月 06日 18:54

    アドバイスありがとうございます。
    うちは共働きで、普段、昼間は不在になるため、
    集団塾の夏期講習に参加しないという選択がしにくいです。
    個別は、うちも夏休みの間は、週3回のペースです。
    集団塾も、小規模校で補習もあり、Bコースのうちの子にも手厚いですが、それをやっていてもらってさえも、この状況。。
    これまでも、成績下落する事はありましたが、それなりに、同じペース、内容で進む事もあり、原因もわかりやすく、対策立てられていたのですが、今回は、六年生で、夏期講習もいつも違うペース内容だし、もうすぐ過去問演習始まるしで、いつもと違う要素が多くなる事もあり、中々、先行き不透明で、手がうちづらいです。

  2. 【7278429】 投稿者: たかが中学受験  (ID:KW32kqQShTw) 投稿日時:2023年 08月 06日 20:31

    お話を聞くと、現状を受け入れるということも必要なのかと思います。

    Cコースでずっとがんばってきたのにというお気持ちがあるかも知れませんが、Cはすごく薄い偏差値帯なので、Sにたまに上がれるような子でなければ、Bの上位と紙一重です。

    お子さんがめいいっぱいやっていると思われるのだったら、見守ってあげましょう。

  3. 【7278547】 投稿者: 元塾講師です。  (ID:UFmILp566FE) 投稿日時:2023年 08月 07日 02:50

    元塾講師です。

    まず、受験生で成績が伸びるお子さんは、基本的に自主的に勉強をしています。
    自主的というのは「宿題を早めに仕上げる」等ではなく、「今授業で扱っている範囲はどういうことか」や「その内容は実生活での〇〇に似ている」など、ご自身の頭の中にしっかり定着している状況と言えます。よく英語が分からない人が、英語を聞き取った後にカタカナでそれを復唱しますが、あれは音は何となくわかっていても話された内容やスペルは分かっていません。中学受験の集団塾に通う7割程度はそのような状況であり、そのため問題が典型的であったり習ったことがそのまま出題された場合は正解できますが、少し捻った問題ですと(習った内容を使うことに気付かず)不正解になります。

    上記のようなことから6年生になって成績が急落する真面目なお子さんは多数います。5年までの勉強が「典型的な問題の解き方」、「学習時間の大半が公式の理解などではなくとにかく問題を解かせることだった」人が多いです。
    2000年代初頭に東大で、加法定理や円周率の証明問題が出題されたことがありました。これは、上記のような理解しないでひたすら勉強する人に対する警告と私は考えております。これ以降、(また近年は特に)大学入試では「考えさせる問題」が多く見られ、大学入試に倣う形で中学入試もそうした問題が増えてきました。もちろん、基礎学力は必要ですが、それを使いこなすトレーニングも必要でした。

    塾、特に集団塾の場合は講師が学生の場合は詰め込み式の内容に偏ります。学生講師は経験も浅い為、また彼ら自身もそこまで考える入試問題に触れていないため(名門大学出身者は中学受験講師にはあまりいません、プロ講師もですが)そうした問題の解説ができない場合がほとんどの為です。
    現状は親御さんなどがサポートするしかないと思います。
    また塾の授業は、それを理解してできるようになるのは当然ですがそれを踏まえて過去問演習などを自身で行う必要があります。個別の講師に関してもそこまで期待できません。そもそも個別指導の講師の報酬は集団のそれよりも低く、時間の融通が利くなどのメリットもあり、片手間で行っている学生などが多いのが現実です。私自身、大学受験の講師を数年した後に、(知り合いの紹介で)中学受験の指導もしたことがありますが、(その塾の)講師のスキルが驚くほど低かったことを覚えております。中には、中学受験関連の書籍を複数出している人(年齢は私より20歳以上上の人)もいましたが、(隣でその人が授業をしているのが聞こえてきて)思わず「下手な解説だな、こう説明するんだよ」と突っ込みたくなりました。2か月もすると、その講師から私への受講変更者が増え、担当できず断った生徒も多数います。
    中にはしっかりしたプロ講師もいますが、感覚としては(プロ講師でも)20%もいません。授業をすればその分だけ時間は消費されますが、自習した方が学力が上がる場合もあります。

    「授業を多く受けさせる=お金をかける」ことをすれば合格に近づくと考えるのは塾などの儲けの為のうたい文句です。「授業と授業の間にしっかり復習をし、その内容を反映させた予習を行い、それを講師が確認する。できていれば次の単元、できていなければ別の説明をして理解を推進させる。」本物の講師の授業はこうなります。ただ持論を述べて「理解できないのは生徒のせい」等とするのは教え方が下手な講師の言い訳です。

    かくいう私も、自分の中学受験は途中で挫折し中学受験そのものをしていません。数か月塾に通った程度です。そのため塾に通い続けるお子さんはすごいなと感心しています。ただ、その塾でトップクラスに在籍していた同級生より、偏差値の高い大学に入学しました。また中学受験に成功しても(大学付属に入学しない限り)大学受験もあります。
    「つらい状況」と書かれていますが、戦争をしているわけではないのですから(命を取られるわけではないのですから)そう思う必要もありません。自分で視野を狭くし自分でもがき苦しんでいるように見えます。塾の心理的コントロールに支配されない方が良いです。私の知っている本で「お母さん、もう頑張らなくていいんです(野田英夫著)」というものがありますが、これは「詐欺師に騙された人は、それを助けようとしてくれる人に頼りやすい、そしてその助けてくれる人もまた詐欺師…」と同じ構図です。つまり、塾のせいでつらい状況にあるお母さんが救いを求めるが、その求める先も結局地獄というものです。ただ、お母さんは精神的には救われますが、お金はしっかりとられます。つまり相手のつらい状況を使って自分の儲けを増やそうとする人がいるということです。
    この手法はビジネスとしてはとても優れており、ある意味尊敬します。ただ、弱っている人からお金を巻き上げる行為は私は好みませんが…。

  4. 【7278673】 投稿者: 個別が多すぎる  (ID:H/BN91ccryc) 投稿日時:2023年 08月 07日 11:27

    自主的に学べない限り伸び悩むに同意します。

    夏期講習期間に週3日個別は多すぎる。
    自分で納得するまで考える時間も、記憶を定着させる時間も、関連した内容まで知識を広げる時間も取れていないのでは?

    説明されて理解した気になるのと、本当の理解は別物。
    焦ってあちこち手を出すより、塾の先生が言われたように夏期講習をしっかり(自分で)取り組む事が大切なように思います。

  5. 【7278702】 投稿者: 確かに  (ID:qVU1g57g.Q2) 投稿日時:2023年 08月 07日 12:24

    個別を夏期講習期間に、週三日いれるのは、悩みました。
    自習の時間なくなるしと(個別の責任者にも、確かに自学しないと成績伸びないんですよね、と言われましたし)ただ最近、子供が反抗期で、勉強への取り組みも、家では中々、本気度が感じられないような形になってきており、おそらく自宅に置いても、自習してるとはいえ、半端な状態になる事は目に見えています。このため、個別では、集団塾の夏期講習テキストのわからない所を質問して、教えてもらう対応にしてもらっています。特に、算数、理社は、親でも教える事出来ますが、国語は教える事出来ない状況のためです。
    国語は、元々、真面目でコツコツタイプなため、漢字や語句は、夏期講習でもほぼ落とさず出来ている状況ですが、
    長文読解が、過去にない位に酷い正解率となってしまっています。
    算数は、家に帰ってきてから、夏期講習で間違えた所を再度やり直すにして出来ています。
    社会は、塾が休みの日に、夏期講習でやれてない箇所をやるにして、やれてます。
    問題は、理科で、まだ夏期講習からのプラスアルファが出来ていないので(不明点は、個別できいてクリア出来てますが)、お盆の時期、集団塾も、個別もない時期に、再度、夏期講習テキストをやらせようかと考えいます。
    四科のまとめは、国語以外は、一周してますが、本当なら、各科目、もう一周したい所ですが、出来てませんし、時間がなさそうです。

  6. 【7278710】 投稿者: スレ主です。  (ID:qVU1g57g.Q2) 投稿日時:2023年 08月 07日 12:35

    連続投稿失礼します。
    子供は、真面目で、コツコツタイプで、これまで、四年生から六年生の今にいたるまて、平日はかかさず、学校終わってから、毎日、集団塾の自習室で自習をする形で、勉強を続けてきました。それが、2回目の合不合で、成績が落ちた事と反抗期が重なり、子供も、勉強いやなんだけどモードになっています。また集団塾の担当者からも言われましたが、おそらく塾の自習室での勉強を見ていても、勉強量は、同学年ではかなりしている方だと言われました。つまり四年生から、六年生に至る今まで、勉強量と自学はしていたのに、成績は振るわなかったとなると、何かが悪かったんだと思います。おそらく勉強量だけおっていて、質が伴っていない、ヌケがあった、また地頭の差もあるんだろうとは、考えました。つまり今までのように、集団塾と自学する勉強方法では、同じ結果になると思い、迷いながら、個別をいれました。ヌケもれをなくす、量ではなく質重視にするためです。
    ただ果たして、これが、吉と出るか凶とでるか、わからず不安で、ここにスレたてたりしてるのが、現状です。

  7. 【7278752】 投稿者: オーバーワーク  (ID:kZqSPcKJjUQ) 投稿日時:2023年 08月 07日 14:41

    うーん、正直オーバーワークだと思います。活力溢れて自分からやりたがるタイプならいいですが、幼い頃から親に言われた通りに従順にやらされていた感が…
    せっかくの自習の時間が頭を使わずに作業になっちゃっているかもしれませんね。

    あと読解力って要は共感力なので対話や体験で育まれていくものです。女子が国語強いのも納得ですよね。
    つまり塾の自習室で本質的に読解力が高まる事は無いです。

    現時点の問題は何が原因なのか明らかになってない事ですかね。
    算理社を教えることが出来るなら、お子さんの答案と日々の勉強をじっくり見ていればすぐに分かると思います。
    時間が取れないならその役目を個別に投げるのもアリです。
    まずは己を知ることから始めましょう。

  8. 【7278828】 投稿者: 楽に考えましょう  (ID:cQq2HxZBb1I) 投稿日時:2023年 08月 07日 17:49

    お子さんがどういう状況なのか、親御さんがもっと把握した方が良いと思いますが、恐らく家とかで問題を解かせたらそこそこできるのに、試験になると点数が伸びないという状況ではないかと思います。

    中学受験では、出題者の意図をくみ取れるかどうかや、問題文の指示(いわゆるお約束)に従えるかどうかで、点数が大きく変わってきます。

    得点が伸びない子は、なんでそっちを選ぶかなって方を選んでしまったり、ちょっと聞かれ方が違うだけで、間違えてしまったりと、4科まを完璧にやっているのに理社が伸びない子だとか、まさにこれですよね。

    上記は、発達の段階が違うだけの話なので、あまり否定的に考えたり、悲観的になったりしないことです。

    一番不甲斐ない思いをしているのは本人ですので、お子さんがやる気を失わないようにサポートしてあげましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す