最終更新:

616
Comment

【302335】通信クラブで中学受験

投稿者: 塾がない   (ID:2fTe8cdyItQ) 投稿日時:2006年 02月 19日 02:21

新小学5年生の親です。
現在、私共の住んでいる近く(子供が無理なく通える範囲)には進学塾がありません。
そこで、この2月から通信クラブに入会しました。


もし同じ通信クラブにご加入の方がいらっしゃいましたら、スレを通して学習方法、教材の内容などに関する
ご意見の交換をさせて頂ければと思っております。


既に実施中の方、入会を検討中の方、もちろん、通信クラブを利用して中学受験をされた方(終了組)の方々からも
貴重なご意見を頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 14 / 78

  1. 【424768】 投稿者: 小2ママ  (ID:XDE7sDK87OM) 投稿日時:2006年 08月 17日 18:40

    ぷーママ様

    > ・お嬢様が飲み込みが良く、テキストを読んで理解し、
    >  自分で問題を解いて、誤答解説を読んで理解でき、
    >  解きなおしの際には間違いがない状態に持って来られること。
    > ・お母様がお嬢様を受験まで見て上げられること。(特に受験算数)
    >
    >
    > この2点ができるなら、6年後半の「志望校対策」まで
    > 自宅学習は可能だと思います。
      
    今のところ教科書レベルでは大丈夫なのですが…
    受験用の予習シリーズからは上手くいけるかがわからないですよね。
    つまずいてから通信に頼っても間に合うのでしょうか?

    > テクニックと情報が物を言う段階だけ、塾なり通信を利用すれば。
    > 5年生ぐらいになったら、「前年度問題集」など
    > 試されたら如何でしょうか。
    > それで他のお子さん達とのレベルがある程度比較できるかと思います。

    例えば、5年で入試の前年度問題集をしてみるということでしょうか?
    5年生になりたて(4年の終わり)でも入試問題は解けるものなのでしょうか?
    そのあたりからよくわかっていないので、よろしくお願いします。



    > でも、お母様が見てあげるのが厳しいようなら、通信を。
    > 質問や誤答に対するていねいな解説には、
    > いつもいつも感謝しています。
    >
    そうですよね。見てあげるつもりがあっても、私自身の限界(能力)もあるでしょうから…
    またいろいろ相談させて下さい。よろしくお願いします。



  2. 【424995】 投稿者: スケジュール  (ID:df.pBkRx/FY) 投稿日時:2006年 08月 18日 08:16

    小2ママ様


    > わかり難い書き方をしてしまい申し訳ありません。


    こちらこそ理解力が無くて申し訳ありませんでした。


    > 何分はじめての経験なので、そのところは私自身がどうなるか
    > 想像できていませんので、大丈夫か?と思われたのかもしれません。
    > 私自身手探りで学習させているので、お許し下さい。


    いえいえ、こちらも全てが手探りで、なおかつ得られる情報が限られていますので、
    本当にこのやり方(今子供とやっている勉強方法)で良いのか全く分かりません。
    ですから、誤ったアドバイスをしてしまうかもしれませんが、その時はどうかご容赦下さい。


    > 実際に受験用教材である予習シリーズは学年通りさせる予定でいます。
    > 一旦「学ぼう!算数」という自学自習用の教科書で学校の範囲程度は終らせておけば、
    > 少しは楽に予習シリーズが進むのではないかという私の考えです。


    すばらしいですね。親としてお子様の長期的なプランを早い段階から気にされている点などは
    すごく参考になり、自分の至らなさを痛感しております。


    > 予習シリーズで自宅学習を終えてから、通信でお世話になり、そのあとの受験の
    > わからないいろいろを教えて頂いて上手くいくならいいなぁ〜と分からないまま
    > 考えているので、変な相談に感じられたのかも知れませんが…
    > 要するに出来るだけ費用を抑えたいだけのことです。
    > そのための努力は出来る限りするつもりはあります。
    > でも親が見るのは限界もありますよね〜
    > どの位難しいかもまだ分からない状態です。
    > それで、無謀かどうかご相談したかったのです。


    費用のことはともかく、できる限り自宅学習にチャレンジしてみては如何でしょうか?
    ただし、模試などのテストはあるタイミングで受験される方がよろしいのではないかと思います。
    お嬢様の習熟度や、苦手な分野をはっきり分析するためにも、テストを受けられることをお勧めいたします。


    > 先取りは必要ないのなら、無理にしなくてもいいのかもしれません。
    > ただ、予習シリーズをいきなりしてできるものではないと感じているので、
    > 基本だけでも先取りした方がいいのかなぁ〜と私が思ってしまっていました。
    > その件も詳しく教えて頂けると嬉しいです。
    > よろしくお願いします。


    そうですね。学年通りに「予習シリーズ」をこなされるのであれば、特に先取りの必要は無いと思います。
    ただ、基礎学力を十分に引き上げておきますと、少ない時間でこなしていけるのではないでしょうか。


    > まだ右も左も分からないままなので、関西の方がいらっしゃれば、何かと学校自体のことも
    > ご相談できるかと思い、お尋ねしてしまいました。
    > 申し訳ありません。あまり深い意味はありません。


    そうですね。関西の方からいろいろなお話が頂けるといいですね。


    > 私自身の文章があまりよくない事は自覚しております。
    > 出来るだけ判りやすく書こうと努力しますので、よろしくお願いします。


    いえいえ、本当に私の理解力不足で、不快なお気持ちにさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。
    これに懲りずに、是非これからもよろしくお願い致します。

  3. 【425006】 投稿者: 小2ママ  (ID:S8Ro3TeVYaI) 投稿日時:2006年 08月 18日 08:51

    スケジュール 様へ:
       
       
    早速のお返事ありがとうございます。
       
    > 費用のことはともかく、できる限り自宅学習にチャレンジしてみては如何でしょうか?
    > ただし、模試などのテストはあるタイミングで受験される方がよろしいのではないかと思います。
    > お嬢様の習熟度や、苦手な分野をはっきり分析するためにも、テストを受けられることをお勧めいたします。
    >
    そうですか。やはりあるタイミングでテストを受けることが大切なのですね。
    ありがとうございます。とても参考になります。
    どういう模試がオススメですか?
    一応6月に大手塾のオープンテストは受けたのですが…
    そういうものではないのでしょうか?
    またアドバイスよろしくお願いします。
       
       
    >
    > そうですね。学年通りに「予習シリーズ」をこなされるのであれば、特に先取りの必要は無いと思います。
    > ただ、基礎学力を十分に引き上げておきますと、少ない時間でこなしていけるのではないでしょうか。
    >
        
    そうなのですね〜。
    予習シリーズは学年通りにこなす場合先取りは必要無かったのですね。
    私の思い込みで…娘に負担をかけていたのかもしれません。
    娘と相談して、続けるか止めるか決めたいと思います。
    本当にありがとうございます。
       
    これからも何かとお世話になりますが…
    よろしくお願い致します。

  4. 【425009】 投稿者: 言葉足らずでした  (ID:kdDVTUxnROM) 投稿日時:2006年 08月 18日 08:53

    小2ママさま

    ぷーママです。おはようございます。


    「前年度問題集」というのは、四谷大塚のテストの「前年度問題集」です。
    算数・社会・理科があります。
    うちの息子は5年から通信くらぶにお世話になっており、
    5年からはC/B/Aの3つのレベルに分かれるのですが、
    算数に関しては、すべての問題が載っています。高いけど(^^;)


    小2ママさまには数年後の話ですね。そのころには変わっているかも。
    (中2の娘の時とも少し違ったりします)


    「教科書レベルの理解」は、判断の基準になりません。
    「先取り学習」については、お嬢さまが楽しみながらできるのであれば、
    よいのではないでしょうか。
    「新しい知識との出会いは、人間の大きな喜び」ですから。
    ちなみに息子の公文の先生によると、
    つまずくのは「分数の加減」「小数の乗除」らしい。
    「必要か」という意味では、スケジュール様同様、不要だと思います。
    4年生から、四谷のテキストで、カリキュラムに添っていけば充分、と。
    で、手に負えなそうな気配がしてきたら、通信をとればよいのでは。


    息子はただ今夏期講習の3期目に通っています。
    すっごいおもしろいそうです。先生の雑談が。
    それが、記憶の定着への先生のテクニックなのでしょう。
    その意味で、理科実験をお母様と一緒にやってみるとか、
    国語の本文について語り合ってみるとか、
    「机に向かって問題集を解く」だけでないお勉強も
    取り入れてあげられるとよいかな、と思います。


    自宅学習組として、よい成果があがりますように♪







  5. 【425088】 投稿者: 南の魚座  (ID:mwvlF1m3UBo) 投稿日時:2006年 08月 18日 11:57

    小2ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    先取りは必要ないという意見が多いですが、こういう意見もあるということで、のこのこ
    出て参りました。


    まず、自宅学習のみで学習を進めることのメリット、デメリットを考えてみてください。
    まずデメリットとしては、
    1)親に相当の負担が強いられ、また学習指導能力も求められる(親の予習も必要)
    2)親子だと、馴れ合いや甘えが出てしまい、感情的に衝突する場合が多い
    3)周りに競争相手がいないので、モチベーションが上げづらい
    といったことが考えられ、主に親の負担と子供のモチベーションに関することが多いと思
    います。


    逆にメリットとしては、金銭的な事を除くと、
    1)通塾の負担がない
    2)学習の時間割が自由に設定できる
    3)子供の理解度に合わせたピッタリの進度、難易度で学習を進めることができる
    といったことが考えられ、主に時間的な制約が少なくなるといったことだと思います。


    自宅で学習を進める場合、いかにこのデメリットを少なくし、メリットを享受するかが
    ポイントになると思います。特に通信も取らないというこであれば、シリーズのカリキ
    ュラム進度に合わせる必要性が無いということになりますので、子供の理解度に合わせ
    た進度で学習を進めることが可能になると思います。シリーズのカリキュラム進度に拘
    束されることは、享受すべきメリットが少なくなるように思います。


    よく理解できている箇所はスピードを上げて飛ばしたり繰り返しを少なくしたりして時
    間的余裕を稼ぎ、その時間をつまずくような箇所に回して、ゆっくり時間をかけて学習
    させることができると思います。特に算数ですが、3年までの最レベをきちんとこなし
    ていれば、和差算、集合算、植木算、旅人算、分配算、周期算の基礎的な考え方は理解
    できているはずですし、線分図にも慣れているはずですので、時間的余裕を稼ぐのは比
    較的楽なはずです。また、シリーズでの学習に入る前に、家庭学習の習慣が身に付いて
    いれば、4年での学習は比較的楽なはずですので、ここで少々時間を稼ぎ(結果先取り
    になります)、大変になる5年分野に、浮いた時間を回せばよいと思います。算数の場
    合ですが、4年と5年を1年ずつかけてやるよりは、4年を9〜10ヶ月程度、5年分
    を14〜15ヶ月程度くらいでやる方がスムーズに進められると思います。4年分を1
    0ヶ月というのは、家庭学習を続けていた子にとっては、読書したりや論理パズルを併
    用したとしても決して無理なことではないと思います。


    ただし、これをやるためには、親がシリーズのカリキュラムをよく理解しておく必要が
    ありますし、子供の理解度を常に的確に把握しなければなりません。それが可能であれ
    ば、思いっきり時間的制限がない状況のメリットを生かす方法を取られては如何でしょ
    うか。




  6. 【425322】 投稿者: 小2ママ  (ID:KJoXkClJgX.) 投稿日時:2006年 08月 18日 21:47

    ぷーママ様

    こんばんは。
    朝お返事頂いていたことに気付かずに、こんなに遅くなり申し訳ありません。


    > 「前年度問題集」というのは、四谷大塚のテストの「前年度問題集」です。
    > 算数・社会・理科があります。
    > うちの息子は5年から通信くらぶにお世話になっており、
    > 5年からはC/B/Aの3つのレベルに分かれるのですが、
    > 算数に関しては、すべての問題が載っています。高いけど(^^;)
      
    そういう名前の教材があったのですね。
    ご丁寧にありがとうございます。


    > 小2ママさまには数年後の話ですね。そのころには変わっているかも。
    > (中2の娘の時とも少し違ったりします)
      
    少し変ったとしても、同じ様なものはあると思いますので、とても参考になります。
    ありがとうございます。
       
      

    > 「教科書レベルの理解」は、判断の基準になりません。
    > 「先取り学習」については、お嬢さまが楽しみながらできるのであれば、
    > よいのではないでしょうか。
    > 「新しい知識との出会いは、人間の大きな喜び」ですから。
    > ちなみに息子の公文の先生によると、
    > つまずくのは「分数の加減」「小数の乗除」らしい。
      
    なるほど〜つまずくところが分かっていればそこは注意できますね。
    やってすぐは出来ていても…しばらくしてからまたやったときに出来るかが
    ほんとうにできているかどうかですものね。
    今は一応できていますので、もうしばらくして忘れた頃にまたさせてみますね。


    > 「必要か」という意味では、スケジュール様同様、不要だと思います。
    > 4年生から、四谷のテキストで、カリキュラムに添っていけば充分、と。
    > で、手に負えなそうな気配がしてきたら、通信をとればよいのでは。
       
    アドバイスありがとうございます。
    カリキュラムに添ってやってみて、手に負えなくなりそうな気配で
    すぐに通信をお願いしようと思います。
    ありがとうございました。
    先取りについては、娘が今はやりたいというので、嫌がるまでは
    とりあえず3年の1月までに出来るところまでだけやるつもりです。

      
    > 息子はただ今夏期講習の3期目に通っています。
    > すっごいおもしろいそうです。先生の雑談が。
    > それが、記憶の定着への先生のテクニックなのでしょう。
    > その意味で、理科実験をお母様と一緒にやってみるとか、
    > 国語の本文について語り合ってみるとか、
    > 「机に向かって問題集を解く」だけでないお勉強も
    > 取り入れてあげられるとよいかな、と思います。
    >
      
    とてもステキですね。
    我が家でも「机に向かって問題集を解く」だけでないお勉強を
    是非取り入れさせて頂きます。
       

    >
    > 自宅学習組として、よい成果があがりますように♪
    >
      
    はい。本当にありがとうございます。
    これからもよろしくお願い致します。

  7. 【425338】 投稿者: 小2ママ  (ID:KJoXkClJgX.) 投稿日時:2006年 08月 18日 22:12

    南の魚座 様

    ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。


    > まず、自宅学習のみで学習を進めることのメリット、デメリットを考えてみてください。
    > まずデメリットとしては、
    > 1)親に相当の負担が強いられ、また学習指導能力も求められる(親の予習も必要)
    > 2)親子だと、馴れ合いや甘えが出てしまい、感情的に衝突する場合が多い
    > 3)周りに競争相手がいないので、モチベーションが上げづらい
    > といったことが考えられ、主に親の負担と子供のモチベーションに関することが多いと思
    > います。
    >
    そうですね。確かに1)は親の努力でなんとかなっても、2)の状態は本当に辛いですね。
    そして友達に受験組がいないと、3)だけでなく、「どうして私だけ?」という疑問を
    もつのではないかと心配し、少しずつきちんと話をしていくつもりでおります。
       
    >
    > 逆にメリットとしては、金銭的な事を除くと、
    > 1)通塾の負担がない
    > 2)学習の時間割が自由に設定できる
    > 3)子供の理解度に合わせたピッタリの進度、難易度で学習を進めることができる
    > といったことが考えられ、主に時間的な制約が少なくなるといったことだと思います。
    >
    はい。まさしくその通りですね。
    私は頭では分かっているのですが、上手く文章にしてまとめるのは苦手なので、
    こういう風にまとめて頂けると「うん。うん。」と頷けます。
      

    >
    > 自宅で学習を進める場合、いかにこのデメリットを少なくし、メリットを享受するかが
    > ポイントになると思います。特に通信も取らないというこであれば、シリーズのカリキ
    > ュラム進度に合わせる必要性が無いということになりますので、子供の理解度に合わせ
    > た進度で学習を進めることが可能になると思います。シリーズのカリキュラム進度に拘
    > 束されることは、享受すべきメリットが少なくなるように思います。
    >
    >
    > よく理解できている箇所はスピードを上げて飛ばしたり繰り返しを少なくしたりして時
    > 間的余裕を稼ぎ、その時間をつまずくような箇所に回して、ゆっくり時間をかけて学習
    > させることができると思います。特に算数ですが、3年までの最レベをきちんとこなし
    > ていれば、和差算、集合算、植木算、旅人算、分配算、周期算の基礎的な考え方は理解
    > できているはずですし、線分図にも慣れているはずですので、時間的余裕を稼ぐのは比
    > 較的楽なはずです。また、シリーズでの学習に入る前に、家庭学習の習慣が身に付いて
    > いれば、4年での学習は比較的楽なはずですので、ここで少々時間を稼ぎ(結果先取り
    > になります)、大変になる5年分野に、浮いた時間を回せばよいと思います。算数の場
    > 合ですが、4年と5年を1年ずつかけてやるよりは、4年を9〜10ヶ月程度、5年分
    > を14〜15ヶ月程度くらいでやる方がスムーズに進められると思います。4年分を1
    > 0ヶ月というのは、家庭学習を続けていた子にとっては、読書したりや論理パズルを併
    > 用したとしても決して無理なことではないと思います。
    >

       
    3年までの最レベをきちんとこなしていれば、和差算、集合算、植木算、旅人算、分配算、周期算の基礎的な考え方は理解できて、線分図にも慣れているはずですので、時間的余裕を稼ぐのは比較的楽なのですね。
    とても参考になります。
    今ハイレベ・最レベは学年相当をしているので、
    こういう風に言って頂けると安心して今の学習をそのまましていけます。
    特に最レベには力を入れていきたいです。

       
    家庭学習の習慣は身に付いていますので、予習シリーズに入ってから、
    4年を9〜10ヶ月程度、5年分を14〜15ヶ月程度くらいでやるやり方も、
    取り入れたいと思います。


        
    >
    > ただし、これをやるためには、親がシリーズのカリキュラムをよく理解しておく必要が
    > ありますし、子供の理解度を常に的確に把握しなければなりません。それが可能であれ
    > ば、思いっきり時間的制限がない状況のメリットを生かす方法を取られては如何でしょ
    > うか。
    >
      
    出来るだけ親の私も努力して、可能にしていきたいです。
    本当に素晴らしいアドバイスをいろいろありがとうございました。

  8. 【425804】 投稿者: スケジュール  (ID:df.pBkRx/FY) 投稿日時:2006年 08月 19日 22:55

    四谷大塚の買収の話が出ておりますが、少し不安になる部分もありますよね。
    「通信くらぶ」で、これまで通りのサービスを実施して頂けるのかどうか。
    もう少し子供が小さければ新たに始まったZ会の中学受験用の通信講座も気になるのかもしれませんが、
    今はやはり、「通信くらぶ」に頼るしかないように思っています。
    ですから、今まで通りのサービスを期待したいものですね。


    ただ、教材に頼るのではなく、苦手分野を克服して、6年生秋からの模試などで十分
    その成果を発揮できるように子供には教育していくしかないのかなともちょっと考えております。
    実際の目標はその先にあるわけですが・・・
    うちの場合も自宅学習しかありませんから、ただ頑張るっていくだけですね。
    これからもよろしくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す