最終更新:

52
Comment

【74822】合不合判定予備テスト1

投稿者: 中学会場の場合   (ID:KzNkd7ghh2o) 投稿日時:2005年 04月 11日 11:25

6年生の話題がまったくないのも寂しいので、昨日受けた合判予備のスレッドを立ててみます。と言っても、子供から問題内容や結果について何の報告もないので、難易度や平均点予想などについてはまったく分かりません(^^;
主に、保護者としての感想です。

我が家は都内男子校で受験したのですが、保護者説明会会場となった結構広いホールはたちまち満員になりました。まず、近くの四谷大塚校舎の先生がテスト結果の見方や志望校選びについて説明し、次に会場となった学校の説明という内容でした。

保護者として注意することは、
・記入する志望校は十分に子供と相談する
 (2月1日校を複数書ける最後のチャンス)
・男子校は女性トイレが少なく、長蛇の列を覚悟する
 (さばけないので、休憩時間が延長になった)
・説明会は2科目生に合わせて終了、4科目生の親は時間を持て余す
 (校舎は試験終了まで入れず、施設見学は午後になる)
・終了後バラバラに出てくるので、自分の子を見付けるのが大変
 (予め、校舎出口以外の待ち合わせ場所を約束した方が良いかも)
・午後授業(13:30)までに四谷校舎へ到着する予定を立てておく
 (電車切符は事前購入、昼食の店か弁当の用意など)
・午後の学校見学に親が参加する場合、塾まで子供だけで行く練習
といったところでしょうか。

せっかくの花見日和を潰しての予備テスト、良い結果が出ますように...

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【75872】 投稿者: こ、く、ご、、、、残念!  (ID:nRAnGmgxcfo) 投稿日時:2005年 04月 13日 08:40

    うちでは、理科よりも何よりも、国語がボロボロ、大問1が悲惨でした。目標にしていた4科400点も、遠く飛んで行ってしまいました。気落ちしている子供を励ますのが、6年生ともなると、段々難しくなってきました。

  2. 【76039】 投稿者: うちも大問1・・・  (ID:XYxi1YjSOJc) 投稿日時:2005年 04月 13日 13:54

    うちも大問1がボロボロ。
    (もちろん国語全体としてもボロボロ)
    せっかく事前に苦手な小説よりも論説文を先に解くよう
    アドバイスしておいたにもかかわらず、
    私の想像以上に国語力が低かった我が子は、
    情けないことに一見して大問2が随筆であることを判別できず、
    2問とも小説・・・と思い込み大問1より手をつけて撃沈。

    ところで、一つ気になるのですが、
    「油断大敵さん」が書いていらっしゃる、
    「一般的に予備はまだ偏差値が高めにでます。 」
    ということは主に何に起因するのでしょうか?!

    9月からはサピから大量に受験者が押し寄せ、
    予備よりも母集団のレベルが上がるから、
    偏差値が出にくくなると解釈してよろしいのでしょうか??
    それとも他に何か原因があるのでしょうか??
    少々不安です。

  3. 【76342】 投稿者: さっぴー  (ID:RkPjpxr3WYk) 投稿日時:2005年 04月 13日 22:53

    うちも大問1・・・ さんへ
    > 「一般的に予備はまだ偏差値が高めにでます。 」
    > ということは主に何に起因するのでしょうか?!
    >
    > 9月からはサピから大量に受験者が押し寄せ、
    > 予備よりも母集団のレベルが上がるから、
    > 偏差値が出にくくなると解釈してよろしいのでしょうか??
    > それとも他に何か原因があるのでしょうか??
    > 少々不安です。
    >


    サピ卒業生です。サピでは予備は強制ではないので何人かの友達が受けてましたが、みんな予備75位取れてたのに9月からは70位に下がったと言ってました。5ポイントというのはいい線いっていると思います。サピで真ん中より1つ上のクラスのお友達が偏差値60位取ってましたから1000人位の子が偏差値60〜75に割り込んでくるという状況だと思います。

  4. 【76486】 投稿者: さっちゃん  (ID:paoHVV06P2.) 投稿日時:2005年 04月 14日 09:30

    サピ生です。
    先日の予備の日はサピックスオープンと重なりましたから
    今年の6年生はほとんど受験していないはずです。
    ですから9月からの合不合とは母集団が違ってきますよね。
    合不合になるまでは上位層の受験が少ないので
    時間を割いてまで受ける必要はないという話を聞きましたが・・・

  5. 【77056】 投稿者: ピヨピヨまま  (ID:BwP9wUdMHuY) 投稿日時:2005年 04月 15日 10:43

    今年中一になった娘がいます。昨年予備から合不合を受けておりました。
    予備テストが高めに出るのはさっちゃん様がおっしゃる通り、母集団が違う
    からということになります。昨年女子の受験者数推移(4科)を見ますと、

    予備1(4514人)予備2(5389)合不1(7293) 合不2(7834) 合不3(8217) 合不4(7784)

    となっています。予備2頃からサピ生の一部が受験し始め、合不合になるとサピ、
    栄ゼミなど日能研以外の大手、準大手塾の方々が入ってくるので、この頃が
    かなり本番に近い偏差値となります。ちなみにうちでは予備2回の平均と
    合不合4回の平均の差は4.5ポイントありました(↓)が、実際の受験を終えてみて
    やはり合不合の結果が正しかったというのが実感でした。

    ただ予備テストを受けておき、YT生+αの母体の中の自分の位置をつかんでおく
    ことは、どこの塾でも夏休み前に受験校を絞込む最初の面談があると思うので
    目安になり非常に有効だと思います。みんなと同じだけの勉強では、秋以降
    確実に5ポイントぐらい下がるのだということをお子様にしっかり認識させた上で、
    受験校を絞り込み、夏の講習会や自宅学習、学校説明会や文化祭の予定をきちんと
    組み立てられると思います。

    郵送でもらえる資料は志願者の偏差値分布が詳細に分かるので、余裕の80%なのか
    ボーダーに100人固まっていての80%なのかも見て取れます。また、では同日他校を
    記入していたらどうなっていたかもすぐ分かります。昨年と比べ今年の人気動向
    も分かるので、倍率予測にも役立ちました。実際この資料が欲しくて、子供が
    受けられない日程なのに申し込みだけして、資料を送ってもらう方もいるそうです。

    おまけに言いますと、私は合不合の学校別志願者数&80%合格予想人数と、NのHPから
    Nの公開模試の学校別志願者数&合格予想人数を気になる学校のものを拾っておいて、
    受験倍率予想に役立てておりました。受験者数はどちらも同じぐらいの規模になります。
    例えば浦明けの1月試験は合不合4(12/12)の志願者889人、N(12/23)の志願者は652人
    計1541人、うち合格圏はそれぞれ319人、250人計569人となっていますが、実際の
    受験では、受験者1714人、合格者599人という結果から、志願者の9割がこの2つの
    テストを受けていて、数字だけ見ると合格圏にいた人の95%が入ったということに
    なります。(当然ボーダーの人は入れくっていると思いますが。)
    この方法で弾いた倍率の傾向は、特に上位校で予想通りとなりました。ぜひお試し
    下さい。

    予備テストのスレなのに、後の合不合のことまで書いてしまいましたが、要は早めに
    情報をつかんでおく姿勢が大切だと自分の経験から思ったしだいです。」



  6. 【77132】 投稿者: 皆さんありがとう  (ID:1WCAVXWsb1c) 投稿日時:2005年 04月 15日 14:07

    さっぴーさん、さっちゃんさん、ピヨピヨままさん、
    分かりやすいご説明、どうもありがとうございました。
    「うちも大問1・・・」の名で、書き込みした者です。

    やはりサピ生の動向が影響して来るのですね。
    高偏差値が出にくくなるのは辛いところですが、
    より正確な判定が得られるようになるという点では、
    優秀者層の多いサピ生の受験、
    四谷生にとってもありがたいことと思われます。

    ピヨピヨままさんが書いていらっしゃっる、
    N模試の利用法も非常に参考になりました。
    どうもありがとうございました。

  7. 【77137】 投稿者: つづき  (ID:1WCAVXWsb1c) 投稿日時:2005年 04月 15日 14:26

    話が少々変わり、長くもなりますので、
    分けて書き込ませていただきます。

    大学受験の場合でも、
    例えば駿台に通ってると駿台の模試に慣れ、
    他の予備校生以上に有利な判定が・・・、
    といったことが往々にして起こるのですが、
    中学受験に関しては如何でしょうか?!

    多くの方も書いていらっしゃる通り、
    四谷のカリキュラムに即して出題され、
    かつ出題のスタイルも特にYT受験生にとっては、
    見慣れたものである合不合判定模試(今は予備ですが)は、
    明らかに他塾生よりもYT生に有利であると思われます。

    もちろんカリキュラムの「差」は、
    各塾が一通りの履修内容を終える2学期には、
    現在よりも縮まるものと思われますが、
    「慣れ」から来る「差」は、
    どの程度のものなのでしょうか。

    YT生にとっては、
    2学期以降の合不合の判定を鵜呑みには出来ないほど、
    判定が有利に出てしまうほどの大きなものなのか、
    それとも、「誤差の範囲」・・・と流せるほどの些細なものなのか・・・。

    2学期以降にNの模試を受験すれば、体感できることでしょうし、
    この問題、客観的な「答え」など出せないのも承知の上ですが、
    既に経験済みの諸先輩方の感想を是非伺ってみたく、
    投稿させていただきます。

  8. 【77150】 投稿者: サピと合不合  (ID:hYdvH4GxNMQ) 投稿日時:2005年 04月 15日 15:05

    現在中3の長男がサピ生だったとき、
    四谷の合不合を初受験すると、α下位の場合、偏差値60に達さないこともある、
    と言われていました。

    当時、偏差値はサピより7ポイントほど四谷のほうが高く出る、などとうわさされていた
    ので、うちも期待していたのですが、ほんの少しだけ高いかも.. 程度でした。

    サピでは中位コースでしたが、合不合の偏差値もまさに中位、平均53あたりだったかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す