最終更新:

222
Comment

【3417064】鉄緑会の厳しさ

投稿者: トモ子   (ID:3SSkPH3f.qg) 投稿日時:2014年 06月 11日 19:28

 いま小6男子で、来年、中学受験します。
 指定校に合格したら、この塾に入ろうと考えております。
 ただ、この掲示板をみるかぎり、かなり厳しい塾のようで、どうしていいものかと感じます。
 この塾の厳しさ、通塾されているお子様をお持ちの親御様に、どのような塾か、そしてお子様はどのように宿題などを対応されているのかを教えていただければ嬉しいです。

 まずは指定校に合格しなければいけませんが、心配性ですので、ご勘弁いただければと思います。

 どんな情報でも結構ですので、よろしくお願いいたしますm(__)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「鉄緑会に戻る」

現在のページ: 2 / 28

  1. 【3418434】 投稿者: それぞれの鉄緑会  (ID:QybOoIbQnE2) 投稿日時:2014年 06月 12日 18:49

    出来る子は鉄緑会を必要としていませんが、情報交換やら友人を作るために通っています。
    親を安心させるためかもしれません。

    鉄緑会が一番マッチしているのは、東大志望でも国医志望でも、ボーダー層です。
    この層は、1点でも、1問でも多く解けるようになることが大命題で、そのノウハウが鉄緑会にはあります。
    ギリギリの受験生ならば、鉄緑会のお蔭で合格することは十分考えられます。

    その代わり、ギリギリの受験生だとついて行くのも一苦労ですよ。

    入ってから余裕があると思ったら、ギリギリではない可能性が高いので、もう少し楽な塾に移っても大学受験結果は変わらないかもしれません。

    また、ギリギリよりさらに下の層になると、ついて行くこと自体に無理があるケースが多々あります。
    その場合には、志望どおりの合格は厳しいことが多いので、大学受験プラン自体をどうするか、親子でよく考える必要があるでしょう。最後までいたとしても、思ったような結果を出せない可能性もあるので、柔軟に考える必要は常にあると思います。

    最近、医学部人気で多くの医学部志望の方が鉄緑会ならば、と考えて入塾を考えます。
    しかし、どう考えても昔ならば医学部を志望できるほどの力がない受験生までが、医学部を目指すようになっていると思います。
    ボーダー以下だと、現実的には鉄緑会に入ったとしても結果は厳しいでしょう。魔法の塾ではありません。
    鉄緑会は、ある程度以上の資質がある生徒を伸ばす塾で、可能性がない生徒まではとても伸ばせないと思います。

  2. 【3418574】 投稿者: 厳しくなるのはいつから?  (ID:DKwZoGsgoLs) 投稿日時:2014年 06月 12日 21:19

    スレ主さま、便乗をお許し下さい。

    鉄緑は高2が最も大変と聞きますが、それ以前では、いつごろから厳しくなってくるのでしょうか?

    子供は中学1年で、まだ始まったばかりです(数学のみ受講)。
    今は宿題もそれほど多くはなく、授業内容も難しくはないので学校との両立もできていますが、高校範囲に入る中学2年からは厳しくなるのでしょうか。

  3. 【3418591】 投稿者: 鉄卒生  (ID:8gKNwOn6Wdo) 投稿日時:2014年 06月 12日 21:34

    >鉄緑会は、ある程度以上の資質がある生徒を伸ばす塾で、
    >可能性がない生徒まではとても伸ばせないと思います。

    それは正しいです。
    補足するとすれば、関東に限れば医科歯科、東大理Ⅲ以外の国医には鉄緑は不要です。
    エデュでよく書いてあったのに「ふふん」と思っていましたが終わってみると正しかったです。
    この2校に比して千葉医以下は問題が簡単です。負担が多い。

    鉄緑生の医科歯科理Ⅲ以外を志望するには
    ・受験生のレベル
    ・問題の難易度
    ・センターの兼ね合い(いつからシフトするか)
    ・私学の兼ね合い(そんなに心配はない 除く慶医)
    を勘案したらよいと思います。

    交友関係は間違いなく広がります。でも大学はいると大学の友人が優先されます。当たり前か。

  4. 【3418596】 投稿者: 先輩母より  (ID:wiTeXCQLpAk) 投稿日時:2014年 06月 12日 21:40

    御三家と言われる学校を今春卒業した我が子の体験記です。


    入学の際、本人が 「中学生のうちは部活に集中したい」 と言って「塾なし」を選択致しました。
    不安もありましたが、主人の 「その気になるまで待つのも大事。浪人したっていいじゃない。」
    との言葉により私も納得。

    「私立に出資するからには、ある程度の成績はとってください」という条件を付けて了承しました。


    塾に行かない分、学校の予習復習に時間をかけられるので、偏差値ギリギリで合格した割に
    成績は中の上で推移。
    とは言え、学校内では、ごくごく平凡な子でした。


    高1になって「英語だけ通塾したい」と言い出し、自分であちこちに体験入塾。
    結局、英語専門の平岡塾へ。


    高2の部活引退後、今度は「数学も通いたい」とのことで、またもや幾つかの大手予備校に体験入塾。
    まだやりたいことが定まらず志望校も決まっていなかったので、国立の合格実績ではなく相性重視で選択。


    入塾後にいつの間にか目標が「東大」となっており、今春、現役で合格致しました。(理Ⅲではありません)


    同じ学校で鉄力から合格した方も存じておりますが、鉄力のお蔭だと言う話は聞きません。
    うちの子曰く「結局、学校の勉強が一番大事だった」。


    中学生は大人の入り口。 自らやる気になるまで待つことも教育だと思います。

    手を放す時期が、すぐそこまで来ていますよ~。

  5. 【3419145】 投稿者: やる気  (ID:dooF1jE.n6Q) 投稿日時:2014年 06月 13日 09:52

    よこですみません。

    やる気になるのを待つのは大事とはよく言われ、そのとおりと思います。
    でも、みなさん話を聞いていると、ちゃんとまずまずの時期にお子さんがやる気になっていて
    うらやましい限りです。

    高3最後まで本人がやる気にならなかった、っていう人はいないのでしょうか。
    それでも親は待てるでしょうか。
    (まあ、やる気にならないのであれば、親が待てても、待てなくても、同じなのですが。)

    いつも疑問に思います。

    でも、鉄緑に行こうと思う人は、少なくとも鉄緑に行く気のあるお子さんだから、
    そういう悩みはないのかもしれないですね。

  6. 【3419171】 投稿者: 鉄卒生  (ID:wAj3aDP0.rs) 投稿日時:2014年 06月 13日 10:11

    >高3最後まで本人がやる気にならなかった、っていう人はいないのでしょうか。
    >それでも親は待てるでしょうか。
    > (まあ、やる気にならないのであれば、親が待てても、待てなくても、同じなのですが。)

    多くの麻布生は実にこれです。でも翌年やる気になり何とかななってます。
    いがちなのは国医志望だが遊んだり学校行事でダラダラ。秋口からやる気になるが、鉄緑で演習にアップアップになり
    センター軽視して足切自爆、私学に受かったが浪人してやる気になる人たちですね。
    鉄緑の講師は言いますよ。「センターはちゃんとやっておけと言ったのに。」と。
    両方満足できるほどとれる子は少ないです。主力の東大志望組は国医ほど大変ではないので。

    共通するのは男子という。

  7. 【3419174】 投稿者: 訂正  (ID:wAj3aDP0.rs) 投稿日時:2014年 06月 13日 10:14

    ×主力の東大志望組は国医ほど大変ではないので。
    ○主力の東大志望組は国医ほどセンター大変ではないので。⇚国医センター9割はデフォ、


    センター9割はみんな馬鹿にするけど今年去年などはそんなに多くとれてないですよ。

  8. 【3419271】 投稿者: 先輩母より  (ID:wiTeXCQLpAk) 投稿日時:2014年 06月 13日 11:28

    スレ主さん、ヨコにそれて申し訳ございません。
    これにて退散致しますのでお許しください。


    「やる気」になれないお子さんは、環境的要因が大きいと思います。


    仕事で私の「やる気」が削がれるのはどういう時か想像してみました。

     「持ち点から減点されていく評価方法」

     「自分のことは棚に上げて注意ばかりする上司」

     「短期的成果のみ追い求める職場」

     「言われたことだけをやればよいという仕事」

     「信頼してくれない同僚」

    こんなところでしょうか。


    一方、私の「やる気」が自然とアップするのは

     「0から始まるが、何か成し遂げるたびに加点されていく評価方法」

     「率先して働き努力を厭わない上司」

     「マイナス点を指摘した後に必ずプラス点も言ってくれる上司」

     「長期的視野に立ち『失敗は成功のもと』という社訓がある職場」

     「どんどん発案できる仕事」

     「怠け者の同僚」(←反面教師です)


    親子関係と同じだなあと最近つくづく思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す