最終更新:

67
Comment

【1017668】学研教室について

投稿者: 考えすぎママ   (ID:lC4RUO4G.uw) 投稿日時:2008年 09月 04日 18:52

年中の子についてです。


いずれは、中学受験をさせたいと思っています。


来年の夏頃に学習習慣をつけさせるために、学研教室に通おうかと思っています。


通信教育は、私の性格上無理なので、お金を払ってプロの方にお任せしたいと思っています。


先輩ママにいわれたのですが「学研に通っている子で賢いという子は聞いたことがない。それなら公文がいい」と言われました。


公文も学研も先生しだいなのでしょうが、実際、先輩ママの言う通りなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【1018196】 投稿者: ?  (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2008年 09月 05日 10:46

    公文に通っている子が賢いのではなく
    その子自身が元々賢くてたまたま公文に
    来ていただけだと思います。
    子供が公文でお世話になっていましたが
    公文教室のほとんどの子は凡人です。
    ただその中で突出した子が数名はいます。
    その優秀児の話だけが世間に出るのでしょう。
    出来ない子、凡人の話なんてわざわざしませんので。
    でも学年相当程度でもあのプリントをやるのは
    大変かと思います。根気、集中力・学習習慣は
    つくと思います。
    学研教室も学校対応としてならいい教材だと思いますが。
    (うちはパスでしたが)
    公文ほどのハングリー精神は必要なくゆったり進めると思いますよ。 
    いづれにしても指導者はいいに越したことがないでしょう。

  2. 【1018219】 投稿者: 小3  (ID:QJVaBiX1C/Q) 投稿日時:2008年 09月 05日 11:15

    >その時に「中学受験を視野に入れたいです」と伝えた方がいいのでしょうか?
    そうなさったほうが良いと思います。

    我が子の教室は、先生がご自分のお子さんを大手塾〜一貫校のご経験があり
    受験塾スタートまでに基本をなるべく先取りさせてほしいという希望をすんなり受け入れてくださっています。
    発展教材もまぜてもらいながら4年範囲がほぼ終わる程度の先取りになっています。


    サピの組み分けテスト(内部生もうけるもの)を選んで受けていますが、
    まあまあ、ほどほどの所に位置しています。
    家庭で最レベなどの問題集、塾系の通信は特にさせておりません。


    上に終了済みの子供たちがいますが、
    基本問題の取りこぼしにイライラした6年後半を思い出し
    本格的に受験塾が始まるまでに学研教室を選んでおけばよかった〜と
    小3末子の取り組んでいる教材をみながら確認しています。

  3. 【1018255】 投稿者: アンチ公文  (ID:JpqFhNiX5uw) 投稿日時:2008年 09月 05日 11:50

    学研経験者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 基本的に飛び級がないだけで、頑張っている子には飛び級もありますし、
    > 発展問題もあります。
    > 意外とご存じない方がおられますが…
    > 宿題のボリュームや内容だって、先生と相談しあえば、束でドンと出してくださいます。
    > それは先生が「この子ならこのやり方でも大丈夫」と感じたお子さんだけでしょうが。

    すみません。飛び級も少なからずあるんですね。
    どんどん先に教材が進むのはあまりないことかと思ってました。

    公文に行っていて高学年になってから受験塾で優秀な子は
    公文に行ってなくても優秀だろうし、公文以外に通信教育や家庭学習をきちんとやっている場合が多いと思います。
    公文で計算力をつけることも悪い方法だとは思いませんがね。

  4. 【1023556】 投稿者: あや  (ID:kjf7O4kT...) 投稿日時:2008年 09月 10日 23:42

    うちの子供達も学研に通っています。
    上の子が国立の小学校の1次試験を通過したとき 先生に何か対策はありますか?と
    相談したんですが、学研はお受験対策をしていないと言うお返事でした。

    小学校に入学してからも学研は続けていますが、先生からは「学研で中学受験は無理です」
    と言われています。

    学研は基礎学習には良いかもしれませんが、受験向きではない気がします。

    先生によってかも知れませんが。。。

  5. 【1023611】 投稿者: 確かに  (ID:qfqX4tKSVtQ) 投稿日時:2008年 09月 11日 00:49

    周りでは学研→進学塾は聞きませんね。
    学研に低学年から行っている子は公立組みです。
    近所の学研はとても評判はいいですが。
    我が家も数年前学研で体験して考えた結果進学塾に決めました。
    中学受験をするならそれに沿った学習をできる点
    週2回の学研より1回で遊べる時間が作れる点
    親も中学受験の情報を得られる点です。



    公文は宿題の多さに抵抗がありましたので初めから考えませんでした。
    実際学校では公文に行っている子よりも計算も速いです。
    大手進学塾で頭脳問題などを中心に低学年は遣ってきましたが頭脳を鍛えたお陰か計算を特別トレーニングすることなくここ何年か学級ではトップのようです。

  6. 【1023727】 投稿者: ?  (ID:9zOHfRgpZeQ) 投稿日時:2008年 09月 11日 08:42

    > 大手進学塾で頭脳問題などを中心に低学年は遣ってきましたが頭脳を鍛えたお陰か計算を特別トレーニングすることなくここ何年か学級ではトップのようです。


    塾ではなく、学校の学級でですか?
    進学塾に通う学力があるくらいなら、ごく普通のことでしょう?
    あと、計算の速さは進学塾との関連はないです。
    進学塾でも、塾での学習とは別に、毎日の計算練習と読書・漢字・語彙力の強化が重要というお話があるはずです。(量は必要ありません。)
    基本的に、低学年のうちは、どんな方法であれ、伸びる子は伸びますよ。
    お子さんやご家庭に合ったものを選んで、毎日の学習習慣がつけられれば、充分です。
    高学年になって、もっと伸び代がありそうだなと思ったなら、中学受験なり、高校入試へ向けての学力アップを目指させてあげればいいと思いますよ。

  7. 【1023803】 投稿者: おもしろい  (ID:qpNoPMJGoMg) 投稿日時:2008年 09月 11日 09:40

    確かに  様

    学級でトップのようですか・・・朝からありがとう(笑)


    あと知り合いで学研から進学塾へ移行している子は私のまわりには何人も
    いますよ。別に低学年でどこで学んでこようがカンケーないじゃん。
    いつどこででも出来る子は出来る。出来ない子は出来ない。

  8. 【1023828】 投稿者: 学研→受験塾  (ID:FT1WUxKi6io) 投稿日時:2008年 09月 11日 10:08

    おもしろい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あと知り合いで学研から進学塾へ移行している子は私のまわりには何人も
    > いますよ。


    賛成です!

    幼稚園や小学校低学年から学研に通い、
    学習習慣や基礎学力を確実に身につけて、
    小4から中学受験塾に移るというのは如何でしょうか。

    学研の教材は公文と違って量より質!


    発展教材なんかは、かなり噛みごたえのある良問ぞろいです。



    自宅でママ塾で対応できるのならば、低学年は自宅、
    小4〜5で受験塾もありでしょう。
    (実際にはなかなか難しいと思うのですが…
    つるかめ算やらニュートン算なんて、うまく教えられる親ごさん少ないでしょう)


    ほんとうに出来るお子さんは、市販ドリルを自分でどんどんと
    こなしつつ、スポーツや音楽系の練習を積みながら、
    小6からの受験塾で筑駒なんかにサラ〜と入学しますよね。
    (しかも特待生だったりして)


    要は、自分の子どもを客観的に判断し、
    目標を定め、子どもにあった学習方法を親が選択して、
    期日までに到達点に達するようにうまくもっていけばいいんですよね。
    ツール(学習塾や受験塾や市販問題集)やをうまく使うことです。



    蛇足ですが、公立の小学校のクラス、または学年で1位でも、
    受験塾ではトップクラスにいられるとは限りませんよね。
    上には上がいやというほどいますから(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す