最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 124 / 138

  1. 【2597615】 投稿者: 造反有理数  (ID:hFl2TGcYIk6) 投稿日時:2012年 06月 28日 14:00

    >3個入りの箱+3個入りの箱+3個入りの箱+3個入りの箱+3個入りの箱

    それは (3個入りの箱)×5 であって 3個×5箱 ではない。

    >という考え方で導き出された、
    > 3個×5箱(分)
    >と書いた回答はバツにすべきですか?

    定義が理解できてないからバツ。

    >算数の世界です。
    >数学に厳格である必要はないと私は思います。
    >数学に厳格であるべきなのなら、算数と言わずに数学という科目名にして授業をすれば
    >よいでしょう。 とも思いますm(__)m

    厳格である必要とかそんなの知らないが、掛ける数には本来は単位を書くべきでないなら、

    >あと、単位を書けと言われたら、
    > 3個×5箱 と書くべき
    >というご指摘があるのであれば、それはその通りだと思います。

    と矛盾する、と昨日指摘されたのに宿題サボって「思い」とか語らなくていいよ。

    自分の発言の矛盾の始末つけるのが先だ。

  2. 【2597626】 投稿者: 全知全能の神  (ID:CxvcqC3XFUI) 投稿日時:2012年 06月 28日 14:11

    まだやってんのか?

    問題文に数字がでてきたら、掛け合わせて答えをだす。

    内心の思想の問題などどうでもよろしい。全部マルだ。

  3. 【2597634】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 28日 14:15

    >定義が理解できてないからバツ。
    >
    さて、
     3個入り饅頭が5箱。全部で何個?
    と言う問題において、何の定義の理解を求めているのでしょうか?

    Q+Q+Q+Q+Q=Q×5
    という定義の話ですか?

    あなたは、小学2年生がかけ算を習い始めるにあたって、
    Q+Q+Q+Q+Q=Q×5
    という定義から教えろというお考えですか?

    私はそんな考えは持ち合せておりませんし、あなたに私の考えを理解してくださいとも申しません。

    では、失礼しますm(__)m

  4. 【2597688】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 28日 14:56

    暇だから、ちょっとお付き合い(^^;

    >定義が理解できてないからバツ。
    >
    ちなみに、小学2年生の算数の文章題において、
     3個×5箱
    をバツと言い切る根拠をお示しください。

    「私はバツだと思う」ではないんでしょ?
    だったら私に求めたのと同じように自分でも根拠を示しなさい。
    くれぐれも言っておきますが、小学2年生の算数の問題です。
    数学的にバツだからという根拠なのであれば、それはそれで構いせんが、どうする?(笑)
    あと、訂正するならそれはそれで受け入れてあげる。


    >あと、単位を書けと言われたら、
    > 3個×5箱 と書くべき
    >というご指摘があるのであれば、それはその通りだと思います。

    これの何が矛盾なのかよくわかりませんね。
    数学的には 3個×5 だということはわかった上での話しです。
    その上で、小学2年生の算数の文章題における回答の話をしているのです。
    Q+Q+Q+Q+Q=Q×5という定義など習っていない小学2年生に対して「式に単位を書きなさい」
    と問うている場合の話をしているのです。
    あなたが何を求めているのか、わかりません。

  5. 【2597786】 投稿者: また  (ID:LJviOD6ZKdk) 投稿日時:2012年 06月 28日 16:27

    妄想が噴出したね。

    もう分からなくていいよ。アンタには無理だ。

    九九でも諳んじていなさい。ふふ・・・

  6. 【2597791】 投稿者: 全知全能の神  (ID:7VGa5iosiIM) 投稿日時:2012年 06月 28日 16:31

    ファイナルはまだか?英語でもいいぞ。

  7. 【2597800】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 28日 16:39

    >はじめから よく分かって カランでいたようだな。
    >
    そうなんですよ。
    結局、このカラミ君も
     3個×5
    しかマルでないということは認めているのですよ。

    それならそうと言えばいいのに、、、ねっ!(^^)

  8. 【2597808】 投稿者: 全知全能の神  (ID:7VGa5iosiIM) 投稿日時:2012年 06月 28日 16:43

    自己の妄想に折り合いをつけるのに必死なようだが、残念だが大勢に影響はないぞ。

    はやくキミのファイナルがみたいのだが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す