最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 111 / 138

  1. 【2585107】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 18日 16:02

    >わるいわるい。ごめんごめん。勘違い。
    >
    かけうどんさん。
    あなたの主張を支持する人達はこの程度の人達なのですよ。

    あなたが同類だとは申しませんが、お考えになった方がよいと思いますm(__)m

  2. 【2585116】 投稿者: 勉強になります。  (ID:0RHiC9kVQ26) 投稿日時:2012年 06月 18日 16:05

    私も偶然今日はお休みです。

    >5a=15

    >a=3(個)のとき、

    >5×3(個)=15

    >答15個

    式5a=15 で 文字aは 数量を表す ものではない。
    {17ページ【2465728】 投稿者: 呑助@深夜食堂  参照}

    さらに、5×3(個)=15という式はa=3(個)を代入しただけですね。

    正しくはa=15÷3 よってa=3  このように答えるべきです。

    また
    >小学校二年生の段階ではいきなり5×3個と解答するのは飛躍があると判断されるのか、
    >生意気なのか(笑)

    5×3個と解答するともちろん「ばつ」ですね。解答は15個。
    それを求めるための式は3×5です。大丈夫ですか?

    これはちょっと揚げ足取りだったかな。失礼しました。

  3. 【2585130】 投稿者: 全知全能の神  (ID:Pu0ayHoksr6) 投稿日時:2012年 06月 18日 16:14

    君ぃ~、

    君もエデュ歴が長いのだからわかるだろうが、私はエデュに一日どれだけのレスをださなければならないか知らんのかね?

    いちいち考えて、レスをしてたらキリがないのだよ。(内緒だよ)

    だからこのようなちょっと考えなければならないスレは、時間がないと手はかけられない。

    手を抜いたな?とわかる読解力ぐらいはないとな。

    つまらんことに一週間?も夢中になってはいかんよ。


    また、ヒマになったら遊んでやろう。

  4. 【2585175】 投稿者: 全知全能の神  (ID:Pu0ayHoksr6) 投稿日時:2012年 06月 18日 17:05

    式で単位など書かないだろう?

    5a=15は成り立つということが言いたいのであって、
    aは何ですか?の問題じゃないのだよ。

    聞いているのは饅頭の総数だ。

    一箱の饅頭がa個でb箱あったとき、

    a個・b=X個

    b・a個=X個

    bを露骨に個数と立式時にわざわさ明示する者はいないし、
    単位を書くわけでないからa個をb個と勘違いしている可能性はある。

    しかし、b箱を一つの単位ととらえている可能性もあるので、

    その場合はバツにできない。

    まさか、いちいち無単位の式で立式の意図まできいて回るわけにもいくまい。

    というか、式で単位を書かない時点で乗法の交換法則は織込み済みだといっていい。

    かけられる数×かける数を規定し、理解を促すのはよかろう。

    しかし、単位の無い式でその立式の意図まで問うのは無理がある。

    ましてや、b箱をb個と解釈してバツをつけるなど問の設計からして間違っている。

    そこまで問うのなら立式時に単位を付けよとすべきだろう。

  5. 【2585193】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 18日 17:16

    1時間も経たないうちに暇になったの?(笑)

    >式で単位を書かない時点で乗法の交換法則は織込み済みだといっていい。
    >
    乗法の交換法則が成り立つのだから、「かける数」と「かけられる数」は"×"の左右どちらにあってもよい。

    かけうどんさんは、このお話をどう思われますか?


    >しかし、単位の無い式でその立式の意図まで問うのは無理がある。
    >
    ちなみに、単位のない式においても「かける数」「かけられる数」を規定すべきなんて話はしていませんよ。
    どうも、かけうどんさんも「長方形の面積」の問題と「饅頭の総数」の問題を混同しているような節があるのですが・・・(^^;

  6. 【2585201】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 18日 17:21

    >ちなみに、単位のない式においても「かける数」「かけられる数」を規定すべきなんて話はしていませんよ。
    >
    いいかえると、「かける数」と「かけられる対象(数)」が規定されていない問題においても
    「かけられる対象(数)」×「かける数」とすべきだとは言ってないということです。
    規定されていないのに順序を問うことはできませんからね。

  7. 【2585202】 投稿者: 全知全能の神  (ID:QVc.15a8QAs) 投稿日時:2012年 06月 18日 17:22

    バツを食らったのは単位の無い式での話じゃないのかね?

    もう違う話に飛んだのか?

  8. 【2585221】 投稿者: ふふ・・・  (ID:GTPXAEaACEQ) 投稿日時:2012年 06月 18日 17:35

    >バツを食らったのは単位の無い式での話じゃないのかね?
    >
    単位のあるなしではありません。
    「かける数」「かけられる対象(数)」が存在し、規定されている問題の話をしています。

    忙しいことを言い訳にしないで、いいかげん理解しなさいね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す