最終更新:

28
Comment

【1684902】計算教えてください

投稿者: 6年母   (ID:c24jwfvSKxY) 投稿日時:2010年 04月 07日 10:40

6年、日能研ブックスの「計算と熟語」の第一回の計算問題教えてください。

2340÷12+2340÷13+2340÷15=    

すみません、出先なので問題集が手元になく、問題が正確ではないとおもいます。

工夫して解けるものなのか、地道に計算するしかないのか・・・よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1684934】 投稿者: ・・・  (ID:K9oIE/pQoBc) 投稿日時:2010年 04月 07日 11:07

    2340÷12+2340÷13+2340÷15= 

    =2340÷(12+13+15)

    =2340÷30

    =78

    こんなんでどうでしょう?

  2. 【1684943】 投稿者: ・・・まちがえました<(_ _)>  (ID:K9oIE/pQoBc) 投稿日時:2010年 04月 07日 11:17

    2340÷12+2340÷13+2340÷15= 

    =2340÷(12+13+15)

    =2340÷40

    =58.5

    こんなんでどうでしょう?

  3. 【1685028】 投稿者: ↑どこかでかんちがいしてるよ。  (ID:IJypd6wxq6c) 投稿日時:2010年 04月 07日 12:56

    普通に計算すると答えは531。
    2340÷12+2340÷13+2340÷15
    =195+180+156
    =531
      
    模範にならないかも知れないけど、一応答案例として、
     2340
    =2×2×3×3×5×13
    =(2×2×3)×13×(3×5)
    =12×13×15
     2340÷12+2340÷13+2340÷15
    =(12×13×15)÷12+(12×13×15)÷13+(12×13×15)÷15
    =13×15+12×15+12×13
    =(15+12)×(12×13)-(12×12)
    =531
      
       15        12
    ------------+----------
    ------------+----------
    ----13x15---+--12x13--- 13
    ------------+----------
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    ------------+----------
    ----12x15---+--12x12--- 12
    ------------+----------
    ------------+----------
    三つの長方形を組み合わせてみると27×25の長方形が見えるはず。
    そこから12×12を取り除く。
     
    こんなんでどうだろうか

  4. 【1685046】 投稿者: 分数の計算忘れた~  (ID:I5JRK6zW242) 投稿日時:2010年 04月 07日 13:29

    これって2340×1/12+2340×1/13+2340×1/15でしょ。

    だから2340×(1/12+1/13+1/15)と考えるってのはどう??

    で、カッコの中を計算するのだけど、分母の違う分数ってどーやるんだっけ??(笑)
    昔、あまり勉強してないから忘れちゃいました。

    カッコの中計算すると面倒だったりするかな??

    的外れでしたらスルーして下さい。

  5. 【1685063】 投稿者: 分数の計算忘れた~  (ID:I5JRK6zW242) 投稿日時:2010年 04月 07日 14:04

    なんとか思い出しながら分母の違う分数の足し算してきました。
    かっこ内の計算の答えが531/2340になり2340×531/2340になるから答え531ですね。

  6. 【1685110】 投稿者: 逆転の発想  (ID:IrMijyUPexo) 投稿日時:2010年 04月 07日 14:59

     12×13×15
    =12×13×3×5
    =(12×5)×(13×3)
    =60×39
    =60×(40-1)
    =2400-60
    =2340
    となります。
     
     (12×13×15)÷12+(12×13×15)÷13+(12×13×15)÷15
    =13×15+12×15+12×13
    =(13+12)×15+(10+2)×13
    =(20+5)×15+10×13+2×13
    =20×15+5×(10+5)+10×13+2×13
    =20×15+5×10+5×5+10×13+2×13
    =300+50+25+130+26
    =300+50+25+25+1+130
    =531

    筆算なしでできましたが、この問題だとそのまま計算した方が早いかもしれないですね。

  7. 【1685121】 投稿者: 小6息子曰く  (ID:2py7H.r97gI) 投稿日時:2010年 04月 07日 15:15

    「一見、工夫してできるのでは?と見せかけておいて実は地道に解くのが一番早いという'ひっかけ'なんじゃない?」
    と言ってますが・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す