最終更新:

36
Comment

【2406344】理数苦手ママの子は受験に不利でしょうか?

投稿者: 理数苦手ママ   (ID:BEPbLsBCAoQ) 投稿日時:2012年 01月 31日 12:58

大手進学塾の上位クラス新5年生になる息子がおります。

算数がだんだん難しくなってきており、息子も頭をかかえることが多くなってきました。

特に文章題が苦手なようです。

父は仕事で多忙なので勉強を教える時間がなく、母は理数がとにかく苦手で子どもの勉強にかかわれるのはマル付けとスケジュール管理くらいで、教えることができません。

最近思うのですが、算数の成績が良いお子様はどうもご両親のどちらかが教えてあげられるようです。
息子も塾で友達に、「うちはお父さんが教え方が上手だから・・」と聞いてきては「いいなー教えてもらえる人が家にいて」と言うのです。

そんな時、少し心が痛むので母親の私も予習やらしてみて子どもに教えるのですが、説明しているこちらが訳がわからなくなってしまうのです。

こんな頭の悪い親の子どもだと受験には不向きでしょうか?
なんだか子どもが不憫に思えてきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【2410459】 投稿者: スレ  (ID:BEPbLsBCAoQ) 投稿日時:2012年 02月 03日 10:56

    ネットで調べてみました。「天声人語ノート」なんてのも販売されているのですね。

    算数の文章題対策と並行して、国語の読解力も鍛えられたら一石二鳥ですね。

    しかし、書くことを異常に面倒くさがる息子なので、書きうつすのはとても嫌がるような気もします。

  2. 【2410482】 投稿者: 天声人語は  (ID:lnV9JZqD34w) 投稿日時:2012年 02月 03日 11:13

    天声人語の書き写しをやらせている大学受験塾もあるぐらいです。
    小論文などの受験には特に向きます。

    でも、小学生にはどうでしょう?
    かなり大人っぽい思考をする子でないと、写経のように意味も解らず写すことになりかねません。
    まあ、写経も別な意味はありますし、長い目で見ると必ず効果が出るものなんですが。

  3. 【2410519】 投稿者: 文章の書き写しは  (ID:cr5445mX9bE) 投稿日時:2012年 02月 03日 11:45

    新聞の書き写しが大変でしたら、教科書の書き写しでもOKだと思います。
    長文を書き写すのが苦痛なら、1日1ページ、などと小分けにしても良いかと。

    文章の書き写しは、本当に効果があるようですね。
    ある作家が、子供のころから実行している、心に響く文章やフレーズをノートに書き留める習慣が、
    現在の基礎になっているように思うと何かでおっしゃっていました。
    また、あるコピーライタは、自分と同じ職業を目指す学生に、気に入ったコピーを書き写すことを
    勧めているそうです。でも皆やろうとしない、簡単で効果的なことなのに、と嘆いておられました。
    横道にそれてすみません。

  4. 【2410524】 投稿者: やはり  (ID:Fvhu9hRUdFw) 投稿日時:2012年 02月 03日 11:51

    そうですね。
    私も天声人語は高校生の時に、書き写したり、意味調べをしていました。

    やはり、塾の国語科の先生にご相談されたらいかがでしょうか?
    どこの塾でも国語の読解用の問題集を出版されていませんか?
    どのテキストをやるか、どのようなことをやるか、必ず先生は情報をお持ちだと思いますよ。

    我が子の例で大変恐縮ですが、二年間通塾して、国語の偏差値が20上がりました。
    理数大好きな子供で、国語は全くダメでしたが、ずっと塾の先生のアドバイスやしろくまさんのアドバイス通りにやってきました。
    また、学校の先生にも、国語の読解力がないので導いていただきたいとお願いしました。
    まず最初に学校の国語の成績が上がり、続いて塾の成績が上がりました。

    ただ、国語で一番大切に頑張って来たことは、漢字と知識です。
    国語の塾のテストで平均点もとれなかったため、今は漢字と知識は必ず満点、後は読解で、平均点がとれるようになりました。

    スレ主さんのお子さんは、我が家と違い基礎はきちんとできていらっしゃると思いますから、あとは読解の規則通りに読めば大丈夫だと思います。

    テキストには、読解の規則が書いてあると思います。
    我が子は読書量も少なく、自分読みをしないタイプなのできちんとセオリー通りに読解をしています。
    テキストには、心情の読み取りはセリフ、態度、表情、などから、とか書いてあると思います。
    まずはテキストをきちんと読み込まれてはいかがでしょうか?
    我が家では、国語のテキストは毎回音読しています。問題文もです。算数も理科社会もです。
    塾でも国語の長文のテキストを皆さんで順番に音読しますが、きちんと音読できないお子さんは国語の成績が悪いと言われました。

    私の個人的な意見ですが、余裕のある方以外は、塾のテキスト以外は手をつけないことが大切だと思います。

    長々失礼しました。

  5. 【2410539】 投稿者: 幼い子  (ID:YG9xNFkfM8s) 投稿日時:2012年 02月 03日 12:00

    スレ主さまの息子さんがどうかはわかりませんが、一般的に幼いタイプのお子さんは、まだ読解の能力が未発達なこともありますから、個別や家庭教師、皆様のお勧めの方法を試されるなど、手を尽くしても成長を待たなければ今はどうにもならないこともあります(できることはなさった方が良いとは思いますが)。
    子供も似たような感じで、御三家は残念でしたが、中学2,3年くらいから読解や文章題、比を扱う問題など、霧が晴れたように出来るようになりました。今は高校生ですが、それなりの成績をとれていますので、中受には間に合いませんでしたが、大学受験にはどうにか間に合いそうです。
    子供によって成長の時期が違いますので、今できないからといって、この先もできないとは限らないという一例として。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す