過去問は学校からのメッセージ。気になる相性は…?【レモン vol.13】(2ページ目)

過去問で「算数」を見るとぶれない

偏差値レベルにより、問題の難易度が違うか?というと必ずしもそうではない。
でも算数はレベルとおりだなと思いました。

偏差値40-60までの学校をいくつかやってみた結果、きれいに点数がわかれました。
実力どおりです。

いわゆる1行題が完璧にできたら、日能研の公開模試でいう大問の【1】【2】、続いての問題がぱらぱらできたら、偏差値50くらいまでの学校の過去問は合格点に達する可能性が高いという印象です。

午後入試の倍率に腰が引けてしまいそうですが、どんなに倍率が高くても算数の点数が取れたら合格する、そんな気がします。
これから最後の理科社会や語句などの知識を総ざらいする時期に入りますが、わが家は算数の一行題。これにも時間をできる限り使いたいと思います。

過去問との相性

国語や理科社会、これらの教科は分野や相性が左右する気がします。
問題文を読み込む必要がある問題が多いのか、スピードを要する問題が多いのか、自分の意見を問われる記述なのか、文章を言い換えて自分の言葉で書く記述なのか?過去問を真剣に見るときりがない気がします。

一言では言えませんが5-6校(まだ1-2回ですが)やってみて「なんとなく点数を取りやすい学校」というのがあるというのも分かりました。
第一志望はこれからできる限り、親子で研究したいと思いますが併願校はやってみて相性がいいという学校でよいかなとも思います。3か月、まだまだ絞り込みには時間がかかりそうです。
親は行かせたいと思う学校の幅を最後まで狭めず、体調管理、モチベーションアップなど…引き続き最善をつくせるようにしたいと思います。

レモンさん

レモンさんのプロフィール

小学校6年生・女の子をもつ働くママ。お子さまは小学校4年生から日能研に通っています。ご自身も中学受験の経験があり、私立の学校で自由にのびのびと過ごした経験から、お子さまの中学受験を決めました。
レモンさんの記事一覧

【関連リンク】2021年塾ママブログ参加者一覧≫