現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“東京都立南多摩中等教育学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立南多摩中等教育学校
- 住所
- 〒192-8562 東京都八王子市明神町4-20-1
- 交通
- 京王線「京王八王子」徒歩3分。JR中央線「八王子」徒歩12分。
- 電話番号
- 042-656-7030
- 学校長
- 永森 比人美
- 沿革
- 明治41年創立の府立第四高等女学校を前身とする都立南多摩高校を、平成22年に中等教育学校に移行。
- 教育方針
- 「心・知・体の調和」を教育の中心に据え、国際社会のリーダーとして活躍できる人間力を育成します。
- 施設・設備
- 化学室・物理室などの特別教室、多目的室、PCLL室、小ホール、ランチルームのほか、屋外球技コート、トレーニングルームなどの体育施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 60(60-60)
学校概要南多摩高校の歴史を受け継ぐ
教育目標に「心を拓く 知を極める 体を育む」を掲げています。体験を通して学ぶフィールドワークに力が入れられており、学年ごとにテーマが設定されています。行事や部活動には、南多摩高校の歴史が受け継がれています。
学習内容体験や実証を重視するさまざまな学習活動
前期課程では、主要3教科で少人数習熟度別授業が行われています。英語では、外国人講師とのチームティーチングによる授業が週1時間設けられています。国語では、3年次で文語文法などが取り入れられます。「100冊プロジェクト」として読書指導に力が入れられており、朝読書の時間も設けられています。理科では科学的な判断力や思考力を育てるため実験や実証・観察が重視されています。
放課後や夏休みに、主要5教科の補習が行われます。
後期課程では、5年次より科目選択制が設けられ、6年次で文・理系に分かれます。英語では、表現力の養成などを目指してディベートを取り入れた授業が行われます。数学では少人数授業が実施されます。
前期課程では、総合学習にフィールドワークが取り入れられ、学年ごとに地域探訪や人文科学、自然科学の分野の調査・研究が実施されます。4・5年次のフィールドワークでは、分野別のゼミ研究が行われるほか、各自の決めたテーマで調査・研究し、論文を作成します。
特色多彩な部活動
合唱祭や1年次のオリエンテーション合宿があり、5年次の修学旅行ではオーストラリアを訪れる予定です。
部活動は、陸上・南多摩フィルハーモニー部などが盛んです。茶道や浴衣の着付けに取り組む日本文化部や、八丈太鼓の演奏をする太鼓部などもあります。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。