“東京都立立川国際中等教育学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立立川国際中等教育学校
- 住所
- 〒190-0012 東京都立川市曙町3-29-37
- 交通
- JR「立川」・多摩都市モノレール「立川北」徒歩18分またはバス。
- 電話番号
- 042-524-3903
- 沿革
- 昭和23年創立の立川市立高校を前身とする都立北多摩高校を、平成20年に中等教育学校に移行。
- 教育方針
- 国際社会に貢献できるリーダーの育成を目指し、語学教育や国際理解教育に力が入れられています。
- 施設・設備
- 図書館、図書閲覧室、アリーナ、プール、食堂などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (後期課程)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 56(56-56)
学校概要国際人を育てる
教育目標に「学業を修め、人格を陶冶する」を掲げています。国際理解教育と、世界に通用するコミュニケーション能力を育てる英語教育が重視され、国際社会に貢献するリーダーの育成を目指しています。
国際色豊かな学校生活で、クラスに数名の帰国生や外国人生徒がいるほか、留学生との交流会も開かれます。
学習内容留学も視野に入れた進路指導
英語では、1~3年次で外国人講師とのチームティーチングによる授業が行われるほか、全学年で習熟度別授業が取り入れられ、一部は少人数制で実施されています。資格取得も奨励されており、卒業までの英検準1級、TOEIC750点の取得が目標となっています。
数学では、後期課程の内容の先取りが行われるほか、1~5年次で少人数習熟度別授業が実施されます。
5年次では、第二外国語が履修可能です。
総合学習では、日本文化・国際理解・進路などからテーマを選択して調査・研究し、学年末に発表を行います。
進路指導は留学も視野に入れて行われ、大学教員などの外部講師による講演会が開かれています。
特色後期課程でカナダを訪れる
1~3年次では、部活動は全員参加制です。
1年次で2泊3日のホームルーム合宿、2年次で2泊3日の英語合宿が行われます。
5年次で、カナダへの海外研修旅行が実施されます。
後期課程の制服は、種類が増えて組み合わせが可能になります。
昼食は、1・2年生は食堂で、3年生は各教室で食べます。ランチボックスの給食も予約できます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"都立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"都立中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 塾はどこ? 2022/06/27 22:34 こんにちは! 小石川中学を志望しているのですが、 どの塾...
- 特別枠について 2022/06/26 16:26 私は中国生まれの日本育ちです。 私には特別枠という海外の...
- 部活の変更は可能? 2022/06/23 18:43 この春から入学した子供の母です。 部活について、仮入部期...
- 男女別廃止 2022/06/23 07:37 https://news.yahoo.co.jp/articles/818e8e5a240e909c950f9b8...
- 富士高校放火事件 2022/06/21 20:46 富士高校放火事件(ふじこうこうほうかじけん)とは、1973年(...