|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
中学校卒業後の高校進学、校舎の設備について | 1 | 高校も気になります | 2021/04/08 22:13 (受験終了) |
千葉明徳中の授業内容、生徒さんのモチベーションってどうなんでしょうか? | 4 | 2021受験組です | 2021/03/26 09:35 (新6年生) |
部活について | 6 | やす | 2021/03/14 11:03 (進学実績が) |
受験勉強 | 15 | 25年度 | 2021/01/18 05:10 (今回は200人ぐらい) |
千葉明徳学園の授業のペース | 3 | 明徳悩み中 | 2020/12/30 14:37 (あ) |
千葉明徳中学校 | 93 | 京成線 | 2020/11/27 22:15 (体系数学) |
千葉明徳中学の野球部について | 3 | ヒットエンドラン | 2020/08/18 18:44 (OB) |
千葉明徳なかなかのもんです! | 45 | みまもりさん | 2020/06/02 12:50 (なゆ) |
千葉明徳中学の費用 | 11 | 小学生の母 | 2020/04/06 08:55 (みな) |
iPad | 0 | むん | 2020/03/23 19:54 (むん) |
|
|||
特待 適性検査型 | 14 | 舞 | 2020/02/27 08:55 (みの) |
1月の個別相談会で模試の成績見せたら | 10 | 個別相談会 | 2020/02/03 11:24 (おゆ) |
中学受験を振り返って | 1 | 受験終了 | 2020/01/26 11:05 (受験終了補足) |
不登校について | 18 | 検討中 | 2019/12/31 10:41 (ゆみ) |
修学旅行について | 2 | 名無し | 2019/12/02 16:35 (まだ先ですが) |
今度の学校説明会の日程は模試と同じ日だけど | 7 | てっきり | 2019/11/11 23:55 (てっきり) |
不快な生徒への対処 | 4 | にひ | 2018/09/17 12:54 (とりあえず) |
最近良くなってきたって思いませんか | 18 | 地元住民 | 2018/06/17 09:40 (ブラック) |
2017年度の倍率について | 2 | 気になる | 2017/11/15 22:58 (塾での評判) |
問題集は何を使用されてますか? | 1 | ラズベリー | 2017/03/24 03:19 (あ) |
現在のページ: 1 / 1
“千葉明徳中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉明徳中学校・高等学校
- 住所
- 〒260-8685 千葉県千葉市中央区南生実町1412
- 交通
- 京成千原線「学園前」徒歩1分。JR外房線「鎌取」、内房線・京葉線「蘇我」からバス。
- 電話番号
- 043-265-1612
- 学校HP
- https://chibameitoku.ac.jp/chuko/junior/
- 学校長
- 園部 茂
- 沿革
- 大正14年千葉淑徳高等女学校として設立。昭和22年千葉明徳高校に。同49年共学化。平成23年中学開校。
- 教育方針
- 「明明徳」を教育理念に、生徒一人ひとりが持つ優れた特質を引き出し、伸ばす教育が行われています。
- 施設・設備
- カウンセリングルーム、多目的室が備えられています。大教室や少人数教室も整っています。屋上に天体ドームがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 36(34-39)
高校入試 47(35-47)
学校概要生徒一人ひとりを輝かせる教育
それぞれの優れた人間性と無限の可能性を引き出し、生徒一人ひとりを輝かせる「明明徳」が建学の精神です。人とのつながりを大切にして豊かな心を育み、高い知性を身につけることを教育の柱としています。
学習内容独自教材で学ぶ英語
中学では、文系・理系に偏りのない教育が行われます。将来どのような分野で仕事をしても適応できる幅広い知識・能力を養う方針です。
主要5教科では、高校の内容に入る先取りが行われます。全学年の英語・数学で少人数授業が実施されます。英語はオリジナルのスライド教材が利用され、授業の中で生徒が活動する時間を増やして実践的な指導が行われます。
理科では、「なぜ?」という疑問を大切にして指導が進められます。知識として学ぶだけでなく、生徒それぞれが見る、聞くなどの五感でとらえる授業に力点が置かれています。生徒は仮説を立てて実験・観察に取り組み、結果をレポートにまとめます。サイエンスパートナーシップ・プロジェクト校に選定されています。
高校からの入学生とは別クラス編成です。高校では特別進学・進学・アスリート進学の3コースが設けられています。
夏期・冬期の進学講習は、中学は全員参加で行われます。放課後にも補習が設けられています。高校では、演習中心の受験補習が実施されています。
特色全員参加の高2海外研修
校外理科研修では、中1は宇宙、中2は海洋、中3は火山をテーマとして博物館などを訪れます。
高2では、海外研修に全員が参加し、コースごとにオーストラリアなどを訪れます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。