現在のページ: 1 / 1
“桐光学園小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 桐光学園小学校
- 住所
- 〒215-0033 神奈川県川崎市麻生区栗木3-13-1
- 交通
- 小田急多摩線 「栗平」徒歩15分。スクールバスあり。
- 電話番号
- 044-986-5155
- 学校長
- 斉藤 滋
- 沿革
- 平成8年開校。
- 教育方針
- すなおな心、やさしい心、すべてに感動する若い魂、すばらしい個性を引き出し、これらを良いものに作りあげ、伸ばしていく方針です。
- 施設・設備
- グラウンド、農園、ウサギ小屋、図書コーナー、家庭科室、せせらぎ(ビオトープ)、コンピュータ室、図工室、理科室、体育館、図書室、プール、ひかりホールなどがあります。
- 併設・系列
- 桐光学園中学校・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
- 編入制度
- (1~4年次欠員発生時)
学校概要子どもの自主性を尊重
子どもの自主性を尊重しつつ、強い意志を持って何事も最後までやりとげ、自分の思いを伝えて他者との関わりを深め、家族や友だちを大切にし、感謝する心を持つ子どもの育成を目指しています。
学習内容コンピュータ操作を学ぶ「総合学習」
英語の授業は1年次から始まり、週1回行われています。1・2年次は音やリズム慣れていくことを目標に、18人編成の少人数授業が行われています。身体を使ってリズムを感じながら、英語に親しんでいくようになっています。3・4年次では、英語をフレーズや文全体で捉える学習が行われています。基礎的な文法を身につけることで、スムーズに中学校での学習につながるようになっています。また、伝えたいことを表現するための英語力を身につけるため、ネイティブの教員との会話が行われます。
総合学習の授業では、主に農園活動とコンピュータ学習が行われています。1年次から学校のテラスで栽培活動を行い、2年次からの農園での栽培へつなげていきます。コンピュータ学習は3年次から始まり、パソコンの基本的な学習が行われます。4・5年次からはワードを使った栽培記録づくりが行われ、6年次ではプレゼンテーションに取り組みます。
特色成長の機会を与えてくれる年間行事
友だちと一緒に苦手なことを克服したり、互いのよさに気づいたりしながら大きく成長していく場を与えてくれるさまざまな行事が設けられています。
前期には、遠足(1~5年次)、学校宿泊訓練(6年次)、音楽集会、収穫祭、長野県塩尻での2泊3日のサマーキャンプ(3・4年次)などを実施。後期には、運動会、マラソン大会、研究発表会(6年次)、もちつき会、作品展、長野県菅平での2泊3日のスキー教室(5・6年次)、発表会などが行われています。
このほか、米や野菜の栽培・収穫などの農園活動、工場・商店街・消防署などの見学、いろいろな分野の専門家を講師に迎えての出張授業などが行われています。
クラブ活動では、文化系では音楽、英語など、運動系ではサッカー、テニスなどがあります。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"神奈川県"カテゴリーの 新着書き込み
- これからの桐蔭学園小... 2021/01/26 01:26 2021年度(2020秋)の桐蔭学園小学校の受験情報を拝見しまし...
- 2021年度入試 2021/01/25 23:10 2021年度入学試験の試験、面接、合否、補欠情報を語り合いま...
- 親の行事参加について 2021/01/24 17:17 こちらの学校では親の行事参加が多いと伺ってますが年にどれ...
- 幼稚園から内部進学さ... 2021/01/24 13:19 今年は面接のみと伺いましたが、例年は面接のほかにペーパー...
- 理英会に通って合格さ... 2021/01/22 18:21 理英会に通っていますが、春、夏やゼミなど講習がたくさんあ...