現在のページ: 1 / 1
“大妻嵐山中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 大妻嵐山中学校・高等学校
- 住所
- 〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷558
- 交通
- 東武東上線「武蔵嵐山」徒歩13分。JR高崎線「熊谷」「北本」「深谷」、西武池袋線「稲荷山公園」、西武新宿線「狭山市」などからスクールバス。
- 電話番号
- 0493-62-2281
- 学校HP
- https://www.otsuma-ranzan.ed.jp/
- 沿革
- 昭和42年嵐山女子高等学校創立。平成7年校名を大妻嵐山高等学校と改称。平成15年中学開校。
- 教育方針
- 学芸を修めて社会に貢献するという意味の「Arts For Mankind」を校訓に、個性を重視し自主性を育む教育が行われています。
- 施設・設備
- 特別教室、図書室、茶室、多目的広場のほか、200mトラックを備えたグラウンドなどの体育施設が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 38(36-48)
学校概要「科学する心」と「表現力」を育てる
表現力や科学的な思考力の育成が重視され、国際社会に貢献できる女性の育成を目指しています。
併設大がありますが、他大進学にも力を入れています。歯・薬学系学部や最難関大進学を目指すスーパーアドバンスクラスと、進学クラスが設置されます。
学習内容習熟度別授業で確実な学力を育てる
中3の後期に高校の内容に入る先取り授業が、主要5教科で実施されています。全学年で英語・数学の習熟度別授業が行われています。英会話では、外国人講師とのチームティーチングが実施されます。実践的な英語力を高めるため、英会話やスピーチなどのコンテストが開かれています。
科学的な思考力の養成が重視され、理科では多くの実験・観察が取り入れられています。武蔵嵐山でフィールドワークが行われるほか、発展的な内容の化学実験観察講座が開かれています。中3では、卒業論文に取り組みます。
高校では、スーパーアドバンスクラスと選抜クラスが設けられます。スーパーアドバンスは高入生と別クラス、選抜クラスは混合です。選抜クラスは高2から、併設大を目指す選抜αと、国公立・難関私大が目標の選抜βに分かれます。
情操教育にも力が入れられています。礼法指導が行われるほか、古典芸能を鑑賞する時間が設けられています。
「ポジティブノート」という学力チェックのノートがあり、家庭学習の確認にも活用されています。
特色希望制のイギリス語学研修
行事には、中1のオリエンテーションやスキー実習、中2・3の英会話合宿などがあります。
中3・高1では、希望者を対象として、3週間のイギリス語学研修が行われています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。