“淑徳与野中学・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 淑徳与野中学・高等学校
- 住所
- 〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合5-19-18
- 交通
- JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心」、埼京線「北与野」各徒歩7分。JR「大宮」徒歩約15分。
- 電話番号
- 048-840-1035
- 学校HP
- http://www.shukutoku.yono.saitama.jp/
- 学校長
- 里見 裕輔
- 沿革
- 明治25年淑徳女学校創立。昭和21年設立の高等女学校が学制改革で淑徳与野高校に。平成17年中学校開校。
- 教育方針
- 仏教主義に根差す指導により「心の教育」が行われ、品性・感性・知性を備えた女性を育成します。
- 施設・設備
- 採光に配慮した教室のほか、メディアルーム、エコガーデンなどが整っている高校新校舎が、平成27年4月に中学の隣接地に完成する予定です。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 61(59-61)
高校入試 61(58-61)
学校概要品性・感性・知性を養う
教育目標に「高い品性を養う」「豊かな感性を育む」「輝く知性を磨く」を掲げ、仏教に基づく教育が行われています。宗教行事として、花まつり・成道会などが実施されており、週1回の「淑徳の時間」で礼法などを学びます。
学習内容「土曜講座」で中国語を学ぶ
5学期制です。主要5教科では、中3で高校の内容に入る先取り授業が行われます。英語では、全学年で、外国人講師が担当する英会話が設けられています。
高校では、高校からの入学生とは別クラス編成で、難関国公立大を目指す「選抜類型」に進みます。
高2から文系・理系に分かれます。高3では、入試に対応する演習中心の授業が実施されています。
放課後や長期休暇中には進学講座などが行われています。定期考査後には全学年で、成績不振者を対象とする指名制の補習が実施されます。
「土曜講座」では、全員が中国語を学びます。興味のある分野や趣味に応じて学べる講座も設けられていて、中3からはヨガやスペイン語などを受講することができます。
各自がテーマを設定し、1年間かけて研究する「創作・研究」があります。テーマに沿った研究・調査や、教員による指導が行われ、成果を芸術研究発表会で発表します。
特色多彩な海外研修
吹奏楽・演劇部などが日頃の練習の成果を披露する「なでしこ発表会」や、スポーツ大会が行われます。
中2の台湾海外研修に全員が参加するほか、中3で京都・奈良への修学旅行が実施されます。高2の修学旅行はアメリカ西海岸方面です。英・米国などの姉妹校交流や、希望制の短期語学研修などもあります。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。