最終更新:

814
Comment

【2287792】やはり不公平な内申点

投稿者: ㊥3   (ID:TxCz1eFn0iw) 投稿日時:2011年 10月 07日 17:24

3年前期内申42
満点とっても・・・
学年末は無視して後期受験に絞ることにします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4505088】 投稿者: 今年の入試は  (ID:tQ62BoocD56) 投稿日時:2017年 03月 21日 11:00

    今年の神奈川県公立高校の入試では、共通試験で採点ミス防止の為マークシートが一部導入され、かなり易化しました。その結果、上位高校では皆が高得点で差があまりつかず、内申や面接の点数が高い人が合格したようでした。内申が低い人の逆転が難しかったと思います。特色検査がある学校は特色検査の差で合否が分かれたりもしましたし、2次選考はもちろんありますが。
    共通試験が今後も今年並の難易度に落ち着いていくとすると、内申が取れないと厳しいです。

  2. 【4506271】 投稿者: 公立中学卒業  (ID:5b5ul2RpLHw) 投稿日時:2017年 03月 22日 01:33

    バラードさん

    ア・テスト作って、採点までするのに、一人当たりいくらかかるのですか?
    学力を反映しない内申点の代わりに、ア・テストを使うのは良いとは思いますが。

    ただ、授業をつぶして、9教科の試験2日間使うのはもったいないですね。今は土曜日休みですし。

    一番簡単なのは、業者模試3回分のクーポン券を、転売されないように記名したものを中学3年生全員に配布するのが、予算さえ確保すればすぐに実行可能。W模擬は1回4500円で3回セットで12000円でした。数社の業者模試、どこでも受検可能にして、使われたクーポン券分を業者に支払う。業者は合否の精度が高まるし、大喜び。1枚3000円で契約できると、ア・テスト作って実施するより安上がりでは?生徒も学校外の会場で、試験慣れできるし、授業時間を使わなくて済みます。

    あと、公立入試は、内申悪くても学力高い生徒にもチャンスを与えるために、あまり易しい問題にしない方がいいと思います。内申重視の前期試験を止めたから、公立高校の大学進学率が改善してきたとしか思えませんから。

    あるいは、例えば偏差値60前後の3番手校以上とそれ以下で、入試問題自体を変える。応用問題が多いタイプと、基礎と標準問題主体の入試問題。どのみち、入学したら使うテキストから異なるのですから。

  3. 【4506584】 投稿者: バラード  (ID:VxpGKKfCmTU) 投稿日時:2017年 03月 22日 10:03

    公立中学卒業様

    ご返信ありがとうございます。
    細かいことですが、ご意見の中で違うのは、内申は十分学力を反映するものと認識しております。人が評価することに不平不満があるとしても、テストの点(学んだ力)だけでなく、学ぶ力(学ぶ意欲や積極性や協調性)も見ようとしていますし、これら全体いわゆる、学んだ力+学ぶ力 を学力と考えます。

    書かれた中で、二番手校くらいまでは別の難問含んだ入試問題で、というご提案は、少々前に独自問題としてやってましたが、なぜ統一になったのかは経緯はしりません。都立では現在もやっています。
    代わりに難関校では、特色という独自性を出した、かなりの難問ですが実施している学校(内申と同配分)あります。

    あとは、内申見ない枠もありますが、もっと増やせということなのかもしれませんね。

    いずれにしても、内申も面接も人が人を評価すること、もっと言えば学力テストも出題者が受験者評価のもの、どんなに考えて途中までいい線いっていても、答えが違えば0点、山勘でも当たれば満点の時もあるし、そもそもどんな問題出すかがありますし。

    自分に対する他人からの評価に、不平不満はつきもの。
    昔に比べて、かなりオープンに、かなり2WAYの方向になってきているとは思いますが、まだまだなのでしょうね。

    チームで学習したり、社会で働く限り、コンクールや試合でもそうですが、上司の意向で昇給や昇格がかかったり、、、同じ問題は永遠に続くのでしょうね。

  4. 【4506658】 投稿者: 公立中学卒業  (ID:5b5ul2RpLHw) 投稿日時:2017年 03月 22日 11:02

    バラードさん

    全ての生徒が、内申と学力に乖離があるとは思っていません。

    <テストの点(学んだ力)だけでなく、学ぶ力(学ぶ意欲や積極性や協調性)も見ようとしていますし、これら全体いわゆる、学んだ力+学ぶ力 を学力と考えます。 >

    授業内容は既にわかっているから質問しない子は、学ぶ意欲も積極性もないと判断。

    授業の範囲を超えた高度な質問をする生徒、帰国子女で、教科書に載っていない言い回しを教えたら、生意気な生徒。積極性があっても、教師の面子をつぶす生意気はNGで減点。

    わからないことは、自分で後で考えたり、調べたりする主体性のある生徒は、教師の目には、学ぶ意欲が乏しく見えるから、テストの点は取れても、学ぶ意欲が乏しいから低い評価は当然。

    我が子はわからないことは自分で考えて理解するタイプなので、ぐんぐん偏差値は上がりましたが、学校の評価は落ち気味でした。

    教師一人で40人近い生徒の「関心・意欲・態度」を本当に判断できるとお考えですか?

    オール4以下で翠嵐高校に合格しても、学力と内申に乖離はないと断言できるのですか?

    学力と内申がマッチしているのは当然です。私は実際には何割の生徒が乖離しているのか知る立場にはありません。我が子の内申と偏差値の乖離は大きいですし、塾でも少なくないと説明がありました。我が子の学力は内申がとおりであれば、内申では50程度の高校が適当なのに、60越えの高校に合格できたのでしょうか?まあ、バラードさんとしては、学力あっても学ぶ姿勢がなっていないから当然なのかもしれませんが。

    偏差値50以下で40/45は適正な評価ですか?もちろん、バラードさんにとって、学力はなくても、真面目な努力家は評価に値するから適正とお考えなのでしょうが、知り合いの人当たりの良い素直で可愛いお嬢さんは、公立高校落ちただけではなく、素晴らしい内申点のおかげで、そこそこ難関私学で、せめて偏差値あと10欲しい高校で、呆然としていますよ。もっと易しい授業で、進度もゆっくりな学校で勉強した方が、学力付くだろうにと、私は気の毒に感じていますが。

    中学校の教師は、学力より、意欲や社会性が重要と考えているのかもしれない。でも、内申点重視の併願私立で、勉強についてゆけない生徒がいても、それは中学の問題ではないとお考えですか?それとも、内申信じて、実力知らずに、難しい高校を受験した生徒の問題とお考えですか?

  5. 【4506675】 投稿者: なんだか  (ID:J1DZNaY8JfE) 投稿日時:2017年 03月 22日 11:19

    少し読んでいると、堂々巡りですね。

    >教師一人で40人近い生徒の「関心・意欲・態度」を本当に判断できるとお考えですか?

    誰もそう思っていないし、それを適正化出来る方法はないでしょう。
    所詮、集団教育、集団授業で、昔から理想的な評定を付ける方法はないと言われてきている問題。
    理想論を言っても、どうにもならないような。

    学力と内申が乖離している人は、がんばって難関校へ行けばいいし、それが出来ないレベルなら、私立中堅校へ一般入試すればいいでしょう。
    学力と内申が乖離していない人は、そのまま適当な県立へ行けばいいだけ。

    なぜ、そんなに力んで声高に自説を主張をするのか、よくわかりません。
    もっと力を抜いて暮らした方が幸せになれるのでは?

  6. 【4506887】 投稿者: 併願私立  (ID:oUwKQ6vpOWo) 投稿日時:2017年 03月 22日 14:42

     内申が教師の主観に少なからず左右される公平とは言えない制度なのに、その内申で私立が100%決まってしまうから問題なんだよ。
     オープンで受けられる私立なんて塾高くらいじゃないの?他はどこも申し訳程度に募集定員の1割くらいの少数しか募集していないし、倍率も7~8倍なんてことも。内申が取れなければまともな私立を抑えにできないんだから大変だよ。

     Wもぎのデータによれば、翠嵐に60%合格する内申は127.湘南は128、柏陽は125.
     山手学院の併願確約は128だから、山手を抑えにしたくても翠嵐受験生でさえ6割、柏陽ならおそらく4割くらいの子しか抑えにできない。抑えの私立の方がむしろ問題で、想定していなかった私立にしか併願できなかったら、そこを回避するために公立のレベルを落として受験するなんて本末転倒の事態も多々ある。

     内申が取れなくても実力があれば私立本命で受験することもできるけど、オープン入試の少なさを考えれば、最悪でも旧学区トップ高を抑えに出来る最上位層限定でしょう?
     公立も私立も両方納得いかない不本意な受験になるなら可哀想だよ。

  7. 【4506888】 投稿者: はまりん  (ID:gNBkumRVDUg) 投稿日時:2017年 03月 22日 14:43

    神奈川の高校受験制度を調べていくほどに「こんな学校生活は嫌だ」となり私も子供も魅力を感じた私立へ。中高で公教育を受けていません。
    私立進学側から見ると公立中学卒業さんは「どうにもならない理想論」を言っているようには見えません。
    公立の内申で意欲・関心・態度を成績に反映するのは尤もらしく見えますが、
    >わからないことは、自分で後で考えたり、調べたりする主体性のある生徒は、教師の目には、学ぶ意欲が乏しく見えるから、テストの点は取れても、学ぶ意欲が乏しいから低い評価は当然。

    ひどい。自ら進んで学習しているのにこれでは意欲を失いますよ。こういうところが嫌なんですよね。中~下位のための救済措置として内申は有効ですが、上位にとっては足枷。

    意欲関心という目に見えない「内心」を成績とするために、生徒は意欲や関心を目に見える態度に出し、教師は見えたモノを評価する…
    逆に言えば態度に出したように見せれば本心はさして意欲や関心がなくても良いのですか。

    内申制度に沿いながら私や子供が通った私立進学校での学校生活、成績のつけ方を振り返ってみます。

    大前提として、成績評価は定期テストの点数がほぼ100%、絶対評価。多少の±があるとすれば課題や小テストの出来・提出物の提出状況など客観的なものによります。

    〈意欲関心〉
    意欲関心を持って深く広く学べば自ずと成績が上がったり、レポート・文章・授業中の発言・授業以外の会話の内容などに表れたりしますし、授業自体が発展的な内容になることも。
    意欲がなければ成績も落ちるので先生方は気づきます。
    基本的に成績はテストの得点。積極的な意欲関心が見られれば通知表で先生からのコメントという形で評価されます。
    挙手の有無は理解度とは別だし、質問は必要だからすること。
    頻繁に質問に行く積極的な子が理解を深め成績を上げることはよくありますが、質問に行くという行為自体を成績として評価することはありません。挙手についても同様。そんなことを内申点にして意味があるとは思えません。

    〈態度〉
    これに至っては生活指導の範疇です。良くても悪くても成績の評価にはなりません。自ずと成績に響いてきますしね。
    もし成績が良いのに態度が悪ければ、「好き勝手やるのはいいが、きちんと授業を受けている他人に迷惑をかけるな」という指導。
    その他段階や度合に応じて口頭注意・呼び出し・面談などの指導。

    無選抜で、どんなことがあっても退学に出来ない公立とはそもそも違うかもしれませんが、こんな私立の成績の評価の仕方や指導の仕方はどうにもならないほど高い理想ですかね?

    学力と内申が相関するなら上位校は内申比率を下げて学力試験の割合を上げる必要はないし、それによって進学実績が上がったことをアピールすることもない。内申比率が高くたってすべて良い方へ行くはずだし、逆に内申をなくしたって良いはず。学力で見ればいいのだから。
    「学力は低い。だけど内申でカバー」というのも内申は学力を反映するならおかしな話。
    偏差値と内申の差が大きい子がいるというのはよく聞きますね。偏差値が高いのに内申が低い子はもちろん、その逆も。
    だから内申点が高い子が集まる割に進学実績がパッとしない(進学重点校なのに)学校もできてしまう…。具体的な校名を思い浮かべる方も多いと思います。
    内申は仕方ない、従うしかない。そういう風に思っている人が多い以上、神奈川の高校受験がモヤモヤだらけ・公立高校が今ひとつという状態のままではないかと思います。

  8. 【4506892】 投稿者: 内申不美人  (ID:hkDNXoiZst6) 投稿日時:2017年 03月 22日 14:52

    都内ですが、うちの娘も内申不美人でした。
    塾では常に最上位クラスだったのに、内申は惨憺たるものでしたよ。
    ある教科は、80点台で5ついている子もいる中で、99点取っても4でした。
    大人しい目立たない子ですが、提出物等はきちんと出していましたし、なぜその内申なのか、塾の先生も不思議がっていました。
    そういえば、三者面談で担任の女教師に「もっと明るくできないかな~?」と言われ、「は?」と思いましたっけ。
    担任から内申だけで薦められた公立高校は、どれも偏差値50切っているような高校ばかり。進路相談は、すべて塾を頼りにしました。
    おかげさまで、第一志望の70超えの私立に一般入試で合格しましたが、合格を報告した時の、担任と進路指導主任の先生の驚きぶりは今でも脳裏に焼き付いています。
    同級生の内申美人の子たちは、どの子もほとんど第一志望の公立不合格で、併願私立に進学しましたが、それを気の毒とは思いませんね。少なくとも内申に苦しめられることはなかったわけだし、「色々な要素」から成り立っている内申に甘んじて、自身の「真の学力」を掌握できなかった点においては自業自得かと…。
    内申美人のおかげで自分の学力より上の併願校に進学した子が、そこで深海魚になろうが、そんなの当たり前のことなんだから、そこで己の本当の学力を思い知って頑張って這い上がればいいだけの話。
    第一志望公立を熱望している内申不美人の受験生には頭の痛い問題ではあるけれど、学力さえしっかりと身についていれば、少なくとも高校入学後に苦労することはないので、気持ちを切り替えて、しっかりと揺るぎない学力を身につけることが大事かと…。
    東京都は特に、実技教科の内申が2倍とか、ありえない内申の付け方になるときいて、下の子は中学受験させました。
    内申については昔から議論の的になっていることで、今更どうこう言っても何も変わらないのだから、親が、自分の子は内申美人になれるのかどうか、早い段階から見極めて手を打っていくことの方が、子どもにとっては価値的なような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す