最終更新:

814
Comment

【2287792】やはり不公平な内申点

投稿者: ㊥3   (ID:TxCz1eFn0iw) 投稿日時:2011年 10月 07日 17:24

3年前期内申42
満点とっても・・・
学年末は無視して後期受験に絞ることにします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2541076】 投稿者: 内申見直し派(通りすがりの...改め)  (ID:hU9L6aCk/Z.) 投稿日時:2012年 05月 14日 12:06

    東大OB様


    元の私のHNはややeye-catchに走っており、特に主張に関係はないのでHNを改めました。「内申を見るイコール不公平」「内申+入試では実力が測れないから一発入試が良い」という意見が主流の中で、それは粗雑に過ぎるのではないか、ということを主張するためやや行き過ぎたレスもしましたが、東大OB様には冷静な意見を返して頂き感謝しています。


    まず、内申を制度に取り入れている側の意図、取り入れる意義等、このことを取り巻く問題状況について以下のように考えます。
    ①中学側の評価が高校入試に反映しないと授業崩壊を招く。
    ②(私の主張ですが)入試だけでは学力を測る上で充分でない。
    ③②に関連して、公立校=文科省指導要領の範囲内でしかも差が付く問題を
     作ると一定の傾向が生じて、「傾向と対策」の重要性が余りにも高まる。
     「傾向と対策」塾の得意とするところで、それにより塾等の受験産業頼り
     が助長され、①の学校軽視、②の本当の学力を測ることになるかという
     問題に繋がる。


    一方で、私は学校群初期の都立高校出身者ですが、学校群導入以前の内申の扱いは存じませんが、少なくとも当時は相対評価の内申と入試を実質的には5:5で考慮する方式だったことはご存知かと思います。当時は学校群制度に対する批判が強かったこともあるかも知れませんが、内申制度に対する批判は余り聞かれなかったところです。


    ①の内申で中学授業を重視させる方向ですが、中学での成績が全く反映されないのは問題だろう程度には思いますが、ここは余り重視すべきでない。特に、学級の原因を作る生徒には内申点を与えない方向で対応するというのは主客転倒というか、フォースの負の面と言うかを感じます。やはり授業を魅力的にするのが本線。その為には、指導要領を自由に組み替えて良い等のフリーハンドを中学に与えるべきと思います。実際都立中高一貫等にはフリーハンドを与えているので出来ない筈はない。実際に内申がこういう使われ方をしている面もあると思いますが、それに対しては私は批判的です。こういう効果もあるね、程度に考えておくべきだと思います。


    私の問題意識の中心は②③です。神奈川のスレなのに東京の事ばかり書いて恐縮ですが、指導要領の範囲内で学力のあるものに差をつけるとすれば都立の自校作成問題が典型になるかと思います。ご存知かと思いますが、都立自校作成問題は、例えば数学では二次関数と図形、(空間・平面)図形と動点・断面・最短距離等の問題に集中してしまっています。この対策を上手くやる塾の実績が非常に高い。英語も量が多すぎて、どれを捨てるかを上手く対策した塾の勝ちで、実際公立上位校志望生は少数の塾に集中している状態。極端に言えば、こういった網にかからない分野はやらなくても合格できてしまう形になってしまっています。これで本当の学力が測れているのか。また、これだと①で一応の配慮はしておくべきと言った中学授業重視が蔑ろになり勝ち。内申を見ていてもこうですから、内申をゼロにしたらどうなるのか。リスクが高すぎると思います。


    >「複数回のテスト」ということに関して、疑問もあります。
    「ボーダーで競っている生徒たち」にとっては、2回のうち1回でも失敗したら「終わり」、そうだとすると、「複数回のテスト」とは、「複数回のチャンス」ではなく「複数回のリスク」、「運不運に左右される不公平」の解消になるかどうか。

     
    回数を増やし、たとえば、年3回の合計9回とか。理論的にはリスクを分散することができる。しかし中学生の主観では、「複数のリスク」となる。


    次の2つが起こりうる。
    ・生徒は3年回緊張を強いられる。
    ・早めに挫折感を持ってしまう生徒も出てくる。
      
    「一発テストが絶対良い」というわけではないが、一発テストでは、
    ・中学校低学年でテストの点が悪くても挽回できる。
    ・挽回できると思えるので、長期的な緊張感は避けられうる。
     
    「(ある程度)挽回できる」と思うことはとても重要。
    ------------------------------------------------------------


    (適宜端折らせて頂きました)


    「挽回できる」ことが重要と言う点は全く異存ありません。私自身挽回ばかりの学生生活でした。東大OB様がおっしゃっているデメリットは神奈川ア・テストが廃止になった背景でもありますよね。しかし、その為の手段が一発テストというのは、やはり「一発テストに出やすいところの対策」ばかりになってしまうリスクを感じます。複数回のリスクと感じられてしまうという点には気づきませんでしたが、1回のリスクなら良いとも言えないのではないでしょうか。むしろ


    私の案は、
    ・内申は相対評価
    ・学内テストだけでなく、学年末には業者テスト等県内統一テストを実施
     し、その結果を内申にも反映させる
    ・学年ごとに傾斜比重を付ける。例えば1年、2年、3年の内申、それぞれ
     1:1:3等。

    私の頃の内申は、当時の教師にも聞きましたが、傾斜配分を除き概ね上記の通りに運用されていました。傾斜させずに、3年の内申一発でしたが、それはそれで偏りがあろうかと。これなら如何でしょう。私も東大OB様と同じく、「学力を軽視し、教員の主観の余地が大きい内申」には大反対ですが、こうすればかなり避けられるのではないでしょうか。教師の見識がかなり問われることとなりますけどね。授業崩壊を内申付与権で抑え込もうなんてチャチなことを考えているようではいかんです。
    -----------------------------------------------------------


    これは、他の点に直接繋がらないので参考意見ですが、大学入試もセンターと二次試験ということで一発に係わる問題に対策を施しているが、例えばアメリカ等で広く行われているような、学力はGPA、SATで見て、それとは別に課外活動、社会貢献等を評価する方式を考慮する余地はないのか。そう考えた時に高校入試はどう考えるべきか、という問題意識もあります。


    正直なところ、弊宅の子供の周囲には東大合格確率が高い高校の連中が多数いますが、入試問題を解く能力があるだけで、社会への関心等が低すぎる、これは私の高校時代とは随分違ってしまっているように思います。これが、入試問題を解くテクニックの重要性が余りにも高く、それを持っているから偉いんだと思ってしまう現状の問題点の一つではないかと懸念している次第です。

  2. 【2541340】 投稿者: バルス!  (ID:DelXE4IyKTQ) 投稿日時:2012年 05月 14日 16:09

    もう~~~、疲れた更年期おばさんの脳みそには分かりづらい文章だから やめてよう。
     
    …私の問題意識の中心は…とかじゃなくてさぁ。これこれこういうことが問題だと思ってるんだ!でいいじゃん。
     
    このカテゴリーの方々って、コミニュケーション能力の低い文章なのが特徴なのかしら。
     
    私は一発入試でいいと思うよ!
     
    非常なまでに公平で。
     
    挫折することを過剰に考えなくてもいいんじゃないの?
     
    挫折上等。たかだか入試ですよ。他で挽回すればいいし、コンプレックスを持つのもおつな人生。
     
    神奈川限定の腐った教育問題は大ナタをふるなないとダメな気がするですよ。

  3. 【2541378】 投稿者: 内申見直し派  (ID:hU9L6aCk/Z.) 投稿日時:2012年 05月 14日 16:37

    パルス様


    粗雑な議論をすると突っ込まれ、色んな論点を慎重に上げていくと分かりにくいと言われ...、ハイハイ文章力ないですよ、というところです(笑)。


    一つだけ。挫折とかコンプレックスは余り問題じゃないと思います。どうやったって生じるでしょう?。私が問題だと思うのは、みんなが限られた入試テクニックを身につけることに汲々としちゃっていいのか?それで学力なんて測れてないんじゃないの?ということなんです。

  4. 【2541477】 投稿者: 東大OB  (ID:VTt8NthIDOE) 投稿日時:2012年 05月 14日 18:25

    私のHNである「東大OB」もアイキャッチのためのものです。
    内申見直し派さん(とよばせていただきます)は、文章の感じから、私よりずっと
    後輩だと思ったのですが、結構微妙というか、私の方が後輩の可能性も出てきました。
    しかし、匿名掲示板ですし、多少のご無礼はお許しください。
     
    一般に、当事者にしかわからない(と思える)ことってありますよね。 
    私は、自分の子供が神奈川の公立中学にあがるまで、内申批判を聞いても、
    「それは個人的な不満を社会正義に言い換えてるだけでは?」と思っていました。
    妻は、神奈川育ちで、オール5の成績(相対評価時代です)とかなり良かったらしい
    アテストとゆるゆるだったらしい入試で、入試のストレスをほぼ感じずに
    地域トップ校に行ったそうで、そういう人から見たら、また、違った感想もある
    だろうとも思っていました。
    しかし、実際に見てみると、やはり、これはまずい、と思えるのです。
    内申点がすごくよかった妻(内申美人?)でさえも憤慨しています。
     
    内申見直し派さんは、この板にいるということは、そういう神奈川の教育をじかに
    見ていると考えてよいわけですよね?
     
    ちなみに、OGさん(文体を変えたバルス!さんでないことを祈りますが)のおっしゃる
    ことは、「単純でわかりやすい仕組みの方が間違いが少ないだろう」ということかと
    思うのですが、それなら私にもよくわかるのです。
    目的が正しくても、実行の過程でいろいろな人が口をはさみ、最終的には
    ぜんぜん違うものになってしまう、なんてことはよくありますので。
     
    内申見直し派さんのご提案である、
     
    > ・内申は相対評価
    > ・学内テストだけでなく、学年末には業者テスト等県内統一テストを実施
    >  し、その結果を内申にも反映させる
    > ・学年ごとに傾斜比重を付ける。例えば1年、2年、3年の内申、それぞれ
    >  1:1:3等。
     
    は、ほぼ異存ありません。
    敢えて言えば、傾斜比重はもう少し3年生で上げたい気はするのですが、それは
    やってみなければわからないことですし、こだわりません。
     
    それでは、一発入試はどうかというと、それもあまり反対ではないのです。
    (一発入試校と内申重視校にすみ分けるのが実際的な気がします。)
    それでは、どっちがいいかというと、強い意見は、今のところありません。
    コウモリのような無責任のような発言ですみません。
    強く意見があるのは、「学力を軽視し、教員の主観の余地が大きい内申」は
    やめてほしいということであて、学力を重視するなら、あとはいろいろな
    パターンがあると思います。

  5. 【2541505】 投稿者: 東大OB  (ID:VTt8NthIDOE) 投稿日時:2012年 05月 14日 18:42

    >みんなが限られた入試テクニックを身につけることに汲々としちゃっていいのか?
    >それで学力なんて測れてないんじゃないの?ということなんです。
     
    これは、私の中で、まだ結論が出ていない問題でもあります。
    確かに、子供たちに、限られた入試テクニックばかり身に付けられても困ります。
    賛成します。
     
    しかし、「限られた入試テクニック」は、どのくらいあるのだろうとも思うのです。
    たとえば、東大の場合、私は「入試テクニックで受かる」とも思えないのです。
    東大の場合と書きましたが、たいていの大学、高校でもそう言えるのではないでしょうか。
    塾に行くと、「どうでもいい入試テクニック」を教える先生もいます。
    しかし、そういう先生の話を真に受けてしまった子供の学力は、かわいそうに、
    伸びないのではないかと思います。
    その理由は、「限られた入試テクニックなど役に立たない」というより、
    「入試に限って役に立つような特殊なテクニック」はそれほど多くないからかと。
    そういう入試テクニックを売りにしている塾があるとすれば、私は、それは詐欺だと思います。
    しかし、生徒にまっとうな学力をつけてほしいと考える塾講師も少なくないと思います。
     
    内申見直し派さんは、「塾は絶対だめ」というお考えですか?
    私は、「ニーズがあるから存在する」と思います。
    私自身塾講師をしていたこともありますし、子どもにも行かせていますので。
    むしろ神奈川県の場合、塾の教員の方が素直なことを教えていて、
    教育委員会(学校の先生ではなく、委員会の方です)こそが、教育をゆがませている
    ように見えるのです。


     

  6. 【2541518】 投稿者: 東大OB  (ID:VTt8NthIDOE) 投稿日時:2012年 05月 14日 18:54

    「連投は2つまで」と思っているのですが、少し訂正、補足を。
     
    「塾の教員の方が素直なことを教えて」と書いたのは、一発入試を勧める塾の話です。
    現状では、内申か一発入試しかありませんので。
     
    しかし、そこで、行き過ぎたものを感じることもあります。
    それは、テクニックそのものより、「ものの見方」がエキセントリックなまでに、
    入試重視であるような場合です。
    (キャッチィに言えば「入試がすべて、のような、人生観」です。)
    それが、上に書いた「私の中で、まだ結論が出ていない」です。
     
    一方、神奈川には、たくさんの内申対策塾があります。
    そこでどのようなことが教えられているかは知りません。

  7. 【2541519】 投稿者: 内申見直し派  (ID:hU9L6aCk/Z.) 投稿日時:2012年 05月 14日 18:56

    東大OB様


    殆ど違いなかったですね!。私は申し訳ありませんが神奈川関係者では全くないのですが(disqualifyでしょうか)、内申について興味深い議論がなされていたので、東京でも問題になっていたので、レスしてしまった者です。従って、皆さんがひどいと言われる神奈川の状態がどれほどのものかに
    ついて分かっていません。済みません。湘南・翠嵐等は健闘しているので、今でもそんなにひどいというのは実感として分かりません。


    私は入試と言うのはそれを目指すことによって本来あるべき学力をつけるところに意義があると思っています。内申反対の意見も同じところから出てきているのだと思いますが、では一発入試が良いかと言うとそうは思えないという意見なんですね。良く練られた制度が取れるなら、学力に絞っても多角的に見れる方が良いはずだという意見です。私自身が東大に入るには基礎学力が不足していたのを「傾向と対策」で大ヤマをいくつか当てて入っちゃったという思いもあり、そういう事が簡単にはできない制度が良いと思っています。

  8. 【2541556】 投稿者: 内申見直し派  (ID:hU9L6aCk/Z.) 投稿日時:2012年 05月 14日 19:39

    東大OB様


    私も塾が全部ダメとは思いません。愚息を行かせた塾も都立自校作成に強い塾でしたが、まず私が話を聞きに行って、ここなら、と思って通わせました。本質的な考え方重視で、やや大げさにいうと学問の入口まで連れて行って貰えると。その見方は間違ってなかったと思います。少なくとも直前冬休みまでは、受験テクニックで生徒を駆り立てるようなことはありませんでした。しかし、そんな塾でもさすがに直前になると都立自校に出る問題に特化していきます。そのノウハウは半端なものではありませんから、正直それまでの本質的な部分が身についていなくても、日比谷だろうが西だろうが受かってしまうレベルの内容です。愚息も直前のノウハウだけで受かってしまったようなものです。


    塾に対し、あくまで積み上げた実力で勝負させるべきで、傾向と対策みたいなことがするなとはやはり言えないでしょう。で、指導のレベルが高ければ基礎力がなくても合格点は取れてしまう。そういうことは一発入試であればあるほどやりやすい。それだけにしてしまっていいのか。という思いなんです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す