最終更新:

290
Comment

【1226073】どうした修猷

投稿者: 浦島太郎   (ID:8UkhRi6vSaA) 投稿日時:2009年 03月 15日 01:37

私は、福岡出身で、一期校・二期校時代に東京の大学へ進学した者です。
それ以来、福岡を離れています。
今年、大学合格者数を特集した週刊誌を読んで、修猷の現状を目にし、びっくりしました。


私が受験生のころは、地元紙は九大の合格者名を学部別と出身校明記で載せていました。
修猷はいつも首位で、福高が第2位でした。
福高は人数を稼ぐためか、やたらと農学部が多かった記憶があります。
そして、修猷は医学部ではラ・サールと争っていたような気がします。


で、今年の結果です。
九大は3位であり、東大は筑紫丘と同数で、現役では筑紫丘が圧倒しています。
九大医は5名です。
これは今年に限ったことなのでしょうか?
それとも、以前からの傾向なのでしょうか?
いつごろから、このようになったのでしょうか?
昔の修猷を知っている私としては隔世の感があります。
どうして、このような事態になったのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
まるで、「浦島太郎」の心境です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1539767】 投稿者: 然  (ID:IHkUzrDoxb6) 投稿日時:2009年 12月 11日 23:47

    教育熱心な地域に住んでますが、私立受験組もいますが、公立進学組も受験組が受験勉強している間に
    中学校の勉強を先取りでやっていたり、詰め込み勉強とは違う勉強方法で勉強していたりで
    成績優秀な子が私立に流れている感覚はないですね。
    附設に行く子は数名で、後は親が小さいころからお金かけてる割には、なぜあそこに?という私立に通われてますね。

  2. 【1542834】 投稿者: 中学生の親  (ID:FhFGfZKBNgw) 投稿日時:2009年 12月 14日 20:06

     九大であればどの学部でもかまわないお子さんならば
     公立でよいのではないでしょうか
     本当にお子さんのことを思うのならば、
     親の都合じゃなく優秀な私立にやるべき
     御三家といっても浪人覚悟でクラブ活動してますよ
     崇拝するのもほどほどに
     

  3. 【1663388】 投稿者: 大人  (ID:/zVNjatX/Pg) 投稿日時:2010年 03月 17日 23:15

    今年もぱっとしませんでしたね。。。

  4. 【1665819】 投稿者: るるる  (ID:*0) 投稿日時:2010年 03月 19日 22:43

    修猷館って昔ほどではなくなってるのでしょうか… はなっから四年のつもりで入学して下さいと学校側が言うそうですね、だから浪人したくない生徒が、西南、福大に現役で流れてるのでは?中学時代はどう勉強してたらいいのでしょうか…?

  5. 【1668827】 投稿者: 保護者  (ID:EMH71oVnH1A) 投稿日時:2010年 03月 23日 00:24

    今年は卒業生の半分くらい浪人・・・と聞きました。

    現役で西南・福大へはそんなに行かない気がします。
    先生方いはく、年々手間のかかる生徒が増えてきたとか。

    自学自習のできない生徒が増えた?ってことでしょうか。
    宿題・課題がそんなに多くないのにまかせて勉強しない
    生徒が多くなってきているのかもしれません。

  6. 【1668898】 投稿者: 部外者  (ID:J0Wu7SKDnKI) 投稿日時:2010年 03月 23日 02:53

    勉強しなきゃ、入学時少々出来が良くても、九大にも通らんわな。
    懸命に勉強に打ち込めない、精神的に幼い学生が増えてるんじゃないの。
    入試は相対評価。他人より出来なければ落ちる。
    分かってない。自分は出来ると思い込んでる。世界が狭い。
    九医とか、昔に較べれば激減だよね。

    親も、シュウユウに入った時点で、先は何とかなるとか、勘違いしてる。
    東大にほとんど受からない田舎の名門になっちゃった。

  7. 【1679302】 投稿者: 修猷OB(30年前)  (ID:jlBJG5h2vc2) 投稿日時:2010年 04月 01日 23:38

    今年の大學入試実績が、修猷のHPに載っていました。東大14、京大6、九大101(内 医学部医学科 8名)、国公立医26、
    週刊誌の情報では、阪大8、神戸大12とのこと。東大、九医、国公立医では、福岡の他の公立を多分凌駕しています。九大に関しては、田舎に引っ越したので、最近の修猷生には、余り人気が無く、また、修猷の学区は、転勤族が多いので、最近の修猷生は九大に固執していない気がする。だから、早慶も多いはず。 昔は阪大、神戸は少なく、神戸が12というのは驚き。都会指向が強くなっていますね確実に。
    実績に関しても、昔とそんなに、変わりませんよ、ただ女子が増えた分、浪人回避の傾向はあるかも。昔は、男350、女100。
    今は男も女も200づつ。浪人すれば九大に受かるポテンシャルがあっても、西南等に現役で行く女子が増えたのでは?。

    それに、高校は予備校ではないので、勉強だけでは寂しすぎる。3年間は、クラブ活動、運動会、文化祭に熱中し、残念ながら浪人したとしても、一生の知己が出来ることに、修猷(が丘、福高もこれは同じ)の意味があるのでは?ここの同窓生は、「同じ釜の飯を食ったような」
    変な?団結力があり、
    東京でも、福岡でも、海外でも、同級生でしょっちゅう飲みに行き、いい関係が続いている同窓生が多いです。卒業してもこのような関係が続いているので、私もここの卒業生で本当に良かったと思いますけどね。

  8. 【1690656】 投稿者: みふぁ  (ID:9YAUdelmaIc) 投稿日時:2010年 04月 12日 20:26

    保護者様の意見に興味があります。
    これは早くから塾に行かせ自分から勉強できない子が、塾の力で修猷館にたくさんはいっているからなのでしょうか?
    それと内申対策の塾もはやっていますが、小手先の内申対策で入れた子に本当の学力がついていないからでしょうか?大学受験で力を発揮でき、自分で勉強できる子になってもらうには、中学のころの勉強の仕方や塾の選び方も重要な気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す