マルチリンガルを目指せる女子校
洛南か西大和か(6年女子)
第一志望を上記二校どちらにするかで悩んでいます。
どちらも成績は合格圏で通学も可能です。
洛南は現在大学最難関を目指す女子の王道ですが、新興校の割にはこれからの時代の変化に対応する特段の取り組みがないように思え、二学年下から附属小学校の生徒が中学に入ってくることも気がかりです。
西大和は四年前の午後入試導入と二年前の女子募集開始で入学者全体のレベルが上がり、学校側の対応も早いので大学入試改革にも対応できそうですが、その世代の大学入試結果が分かるのはまだ先ですし、現時点の中学女子の難易度では洛南に及びません。
これからこの二校の受験を検討されている方、男女問わず(男子校の滑り止めとしての見え方でもかまいませんので)ご意見お聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
から、直接お話を聞きました。
>女子全員が仲良くなれる。気の合う友達も見つけやすい
とは思っていない女子もいるんですよ。揉め事もいろいろあったし、傷つくこともあると聞きました。
でもね、それで普通だと思います。
彼女は部活の存在がありがたいと言っていました。そうやって成長するのだと思います。
ケンカも何も全くなく、クラスの女子全員仲良しですよ
っていう方がほんとかな〜って思っちゃいます。
いわゆる、クラスのカラーです。自己主張の強い子が何人かいる学年だと、濃いカラーになるんでしょうね。それは、たとえ10クラスあったとしても、どこかには、そんなクラスがあったりするのでね…自分がどういうクラスに属すかはわからないですよねー。
全員が全員楽しく過ごせているかはわからないけど、中3も中2も女子は仲良いですよ〜。
全員強制参加、という形ではできないのではないでしょうか。ご遺族が黙ってないでしょう。普通の学校であれば当面中止が妥当な線かと思います。
西大和は来週末にもまだ説明会が残っていますが、内容を編集してホームステイには触れないようにされると思います。
↑そうですよね。
西大和の魅力の一つに、アメリカホームステイがあると思っている
受験生母ですが、とても残念です。
親御様、在校生、先生、関係者の無念を思うと 本当に胸が痛みます。
ご冥福をお祈りいたします。