最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3594637】 投稿者: ハテナ  (ID:pW5BKCVbCo6) 投稿日時:2014年 11月 29日 18:30

    例えば?

  2. 【3597284】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 12月 02日 14:50

    来年早々に、中1生、中2生に、府内統一テストが実施されますね。

    うちの子も学校から、お知らせの紙をもらってきましたが、これって本当に役立ててもらえるのですかね?

    また、全国学力テストのように意味の無いテストになりそうな予感が・・・。

  3. 【3598189】 投稿者: ため息  (ID:OXfcM.NIRoE) 投稿日時:2014年 12月 03日 17:49

    神奈川県でこの統一テストをしていて、失敗したのでやめたようですが、どうなのでしょうか?

    1年で統一テストに失敗しもうだめだとやる気をなくす子も多かったようで、我が子も昨年中1の1学期に大失敗して学年末成績の足を引っ張り、一気にやる気をなくしたことがあるので、神奈川県で起こったこともわかります。

    また中学間の序列がハッキリと出てしまい、学校選択制で人気不人気が出てしまったこともわかります。
    恐らく、越境や引っ越しが起こるでしょう。

    基準が必要だとは思うのですが、本来なら中1なんて失敗しながら自分の勉強の仕方やスケジュール管理などを身に付けていく時期でもあるのですが、1年生から統一テストがあったり内申評価対象となることで、失敗が許されなくなるような空気になりそうな一面もあると思います。
    神奈川での失敗事象にどういった対策を取るのかが気になりますね。

  4. 【3598213】 投稿者: 必要だと思います。  (ID:JMkZmFlRzL.) 投稿日時:2014年 12月 03日 18:08

    学校間格差があるから、統一テストは必要だと思いますが。同じ学力なのに、学校によって10だったり7だったりは不公平です。

    中1から内申に影響すると思うと、1年生から頑張るから良いのでは。
    これまで中3からの成績が内申で評価されていて、3年生になって突然態度を良くしたり、勉強を頑張ったりという生徒が多数いました。これらの生徒ははっきり言って中1中2は他人に迷惑をかけています。

    中1から評価されるようになるとはいえ、中2までは比率では低いのだし、なかなかよく考えられていると思います。

  5. 【3598272】 投稿者: 怒れる保護者  (ID:1bm3B8BGHKw) 投稿日時:2014年 12月 03日 20:04

    いっそ、学年の学期毎に1回、つまり3年になるまで計9回の統一テストで内申評価としては、どうでしょうか?
    その代わりに、学校独自の定期テストや実力テストは全て廃止する。

    これなら、学校間の不公平もなくなり、完璧な絶対評価になると思いますが。

  6. 【3598356】 投稿者: ???  (ID:dVaRO3yt3As) 投稿日時:2014年 12月 03日 21:51

    赤点は補習のうえ再テスト⇒基準に満たないものは落第

    までやってもいいんじゃないのかな?

    税金使って勉強させてもらってんだからね。

  7. 【3598900】 投稿者: 変わらないと思います  (ID:O4AaskSRSqA) 投稿日時:2014年 12月 04日 13:18

    いよいよ統一試験が始まるのですね。良いのではないでしょうか。

    雑感ですが、

    内申点の運営が上手くいかないのは、
    中学校での評価基準である”学習に対する理解度”と、高校側が要求する”人物評価”とがごちゃごちゃになっているからなのでしょうね。

    本来この2つは異なる評価であって、それぞれ別なものとして点数化すべきなのだと思います。


    そもそも学校での評価とは、生徒の学習に対する<理解度>を測るものだと思います。「この生徒はここまで理解できています、だから○○高校に入学しても学力的には大丈夫です」という基準として、内申点は使うものでしょう。

    そういう意味では、定期テスト(統一テストも)の点数だけではなく、
    中学生の間は、普段の学習結果や課題提出などもみてあげる必要はあるのではないか思います。

    宿題は真面目にしている、確認テストもそこそこ出来ている。でも定期テストの点数はさほど取れない。そういう子もいると思います。
    その場合、その子の理解度がどのくらいかを示す為に、内申点を使えばいい。
    宿題提出・小テストの結果など、明確に点数として表示できるものだけを内申基準とする。

    ですからそこに、手を挙げた回数とか、生徒会やクラブ活動などという、学習の理解度とは関係のないものを入れてはいけないでしょうし、それは人物評価として、別箇に点数化する必要があるのでしょう。

    そういった人物評価については、受験する高校側が、面接なり書類審査なりを行い、独自の基準を示すべきでしょう。

    もし志望する高校が”挙手の回数”を評価するなら、その生徒ががんばればいい。
    ”人物評価が低ければ不合格”という高校が増えれば、教室内は落ち着くのではないでしょうか。
    また逆に、入試一発勝負の高校があってもいいでしょう。

    公立高校がもう少し独立した入試を行えば、内申問題も多少は落ち着くのではないでしょうか。

    統一テストは、中学での評価の基準は到達度(理解度)なんだという事を示すものとしては、良い第一歩になるのではないでしょか。

    良い形で定着すればと思います。

  8. 【3599867】 投稿者: ため息  (ID:9hvRk/TZsuM) 投稿日時:2014年 12月 05日 16:04

    定期テストも無くして、統一テストだけにしてくれたらいいですよね。

    定期テストは受験にとって全く参考にならないので、統一テストで偏差値も出してくれると立ち位置も分かりやすいですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す