最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3562732】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 27日 09:22

    >大阪府の力量は置いておいて、統一テストを学校で強制的に受けさせてくれるなら、
    >その方が良かったような気がします。

    私の中学時代も五ツ木の模擬テストは任意で本屋さんなどで申し込んで、近くの大学などで受験した覚えがあります。

    絶対評価を今後のスタンダードとするのであれば、教育委員会も独自の統一テスト又は業者テストなどを利用して府内の全中学で強制受験させて、その結果をもとに内申評価すれば公平な評価に近づくのでは無いでしょうか。

    例えば、素行点2割、統一テスト8割のような形で内申化するとか。

  2. 【3562818】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 27日 10:31

    相対評価に比べて、絶対評価って「ゆとり教育」の思想から生まれたものだと思うのですよね。

    「10段階から5段階で差をつけないようにする。」
    「勉強以外のもので評価して救ってやる。」

    何か運動会で手をつないで全員1位ゴールのような気持ち悪いものを感じてしまうのですよね。

    先生の主観で決まる絶対評価だからこそ、成績の悪い子は先生に気に入られれば一発逆転のチャンス、反対に成績優秀な子でも先生に嫌われたら低評価となるリスクを背負います。

    言い換えれば、絶対評価とは、成績の悪い子を救ってあげる評価方式でもあるんですよね。

  3. 【3562831】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 27日 10:40

    絶対評価の導入により、公立狙いの成績上位層は本当に混乱させられますよね。

    ただ、公立中学個々の生徒全体数から見れば、この板で盛り上がっているような成績上位層は、ごく一部(上位3%程度)になるので、大部分のそれ以外の生徒にとっても、先生にとっても、差を出さない、比較的全員平等な結果となる絶対評価の方が受けが良いのかも知れませんね。

    テストの点は全く振るわなくても、授業態度や提出物をきっちり出していれば5か4の評価を上げるよって言われたら、下位層でも頑張ろうって気になりますものね。

    それが良い事かどうかは別として・・・。

  4. 【3563103】 投稿者: 手口いろいろ 批判した何方かへ・・・・  (ID:dxfh17n8g1k) 投稿日時:2014年 10月 27日 15:15

    >大学の偏差値を出すのは予備校だから、予備校(例えば駿台)の合格者名簿を
    見てごらん。正規と補欠に分けてないよ。つまり、偏差値は補欠を含めた平均。
    >例えば、慶応の正規は8千人台、最終合格者は1万1千人台(推薦を除く)。



    そういうほっといても受験生が集まる難関・名門私学を対象にしてない話だろ。
    予備校の偏差値算出の盲点を衝いて詐欺みたいな入試実施してる大学のことを
    対象にしての問題や無いのかね。
    まともなとこばっかりやったらまことしやかに言われる斯様な問題はおこらん。
    しっかり趣旨をつかむようにしなはれ  笑

  5. 【3563128】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 27日 15:32

    ため息さま&皆さまにご質問

    うちの子供は、現在、中2で大手チェーン塾のM教室に通わせています。

    塾の進度としては学校の進度より少し先を行く程度なのですが、ため息さまや皆さまがお子様を通わせておられた塾の進度として、中2の今頃でしたらどのようなものでしたでしょうか?

    既に中学範囲の学習を終了されているような塾もあるものなのでしょうか?

    どうも、塾の進度が遅いような気がして受験準備が間に合わないような危機感を感じておりますが、このような進度でも大丈夫なものでしょうか?

  6. 【3563274】 投稿者: その2  (ID:D0P8FvJjNpQ) 投稿日時:2014年 10月 27日 18:28

    塾の進度について

    2年も前のことですし、3年生の超ストレス期を経てますので記憶が曖昧…
    すみません、覚えている範囲で。

    中2の夏休みにRに入塾し、最初はSクラスでした。中2の今頃はまだ学校よりも少し進んでいる程度だったと思います。塾が忙しくなるのはもう少しあとかと。
    中3からSSSクラスにかわり、5月か6月ごろに中学範囲が終わったと思います。
    そのあとはひたすら演習の日々でした。

    公立トップ校を目指すのであれば、RかMの上位クラスであれば言われるままに勉強すれば充分だと思います。


    灘や東大寺を目指す生徒はその中の最上位層。洛南も最近では併願は難化しています。
    SSSにも幅があります。北大阪では、洛南、西大和、関西大倉特進Sなどを併願校に選ぶ人が多かったです。ちなみに塾は大きな字で広告に載る学校をしつこく勧めてきます。


    灘や東大寺を目指すのであれば話が変わりますが、公立トップ校を目指すのであれば中2の今、まだ焦る必要はないと思います。
    トップ校とはいえ、公立高校で超難問は出題されませんから。

  7. 【3563317】 投稿者: その2  (ID:D0P8FvJjNpQ) 投稿日時:2014年 10月 27日 19:16

    訂正

    併願校のくだり
    北大阪では→うちの子の中学では

    このほか併願校で聞いたのは、同志社、立命館、雲雀ヶ丘、明星、帝塚山など。
    併願校は話の主旨から外れるのでこれくらいで。

  8. 【3563354】 投稿者: ため息  (ID:N/unD/G90Kc) 投稿日時:2014年 10月 27日 19:54

    うちも大手M教室ですよ。

    まずクラスによってテキストもカリキュラムも違うので、進度および深度は違います。
    Sクラスは、テキストは基礎重視で学校授業より少し早い程度だったと思います。

    うちはSSSだったのが、本日からクラスが分かれてSSSTになりました。

    今年2月から始まった新学年カリキュラムが今春4月に改訂されてスピードがアップしましたが、SSSクラスのみ7月に更に改訂され、来年1月に全中学範囲を終了するような進度になりました。
    2月中3カリキュラムに入ると、1年間入試演習をする予定だそう。
    このSSSクラスのみの改訂は、カリキュラムブックには記載されておりません。

    また新1年生は、始めから改訂された改訂されたカリキュラムブックの記載された通りに進んでいるようです。

    それらの改訂が行われる前の予定では、中学範囲が終わるのは中3の8月の予定でした。
    うちはそれでは遅いと判断し、また私立中高一貫に高入することも考え、Z会中高一貫講座の英数のみ、中学範囲2年間で終了コースを中1秋より付加しています。
    それにより、今のSSSカリキュラムより早い進度で学習しています。

    また塾テキストだけでは駿台テストに対応できないので、数学などは市販の問題集もしています。
    難関私立用の問題演習をすることで、駿台テストでも点数が取れるようになりました。

    少なくとも東大寺以上を目指すなら、SSSTクラスでも足りなのでその上のクラスの創駿会を目指すように塾から言われていますが、なかなか厳しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す