最終更新:

101
Comment

【589285】問題児の親も問題ありだった場合

投稿者: Rグレイ   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 08日 09:26

はじめまして。ちょっと気になっている事がありまして、相談させて下さい。


ウチは公立小学校低学年で女子です。同じクラスにとても乱暴な子(女子)が
いるのです。もう、3学期になりますし、クラスの子供達はその子がとても
乱暴な子だと認識しています。
なにもしていなくても、席にすわって本を読んでいると、本を取り上げて投げ捨てたり、
トイレから戻って、教室に入ろうとしたら突き飛ばしたり、人のノートをはさみで切ったり、
人の鉛筆を盗ったり・・・、他にも色々あって書き入れない程です。
なぜ、そういう行動をするのか、クラスメート達は理解が出来ないみたいです。
例えば、何か乱暴な事の前に喧嘩があったとか、嫌な事を言われたとか、そういう事が
ないのに、突然、叩かれたり、突き飛ばしたり、人の物を盗ったり、暴言を吐いたり
するのです。
なので、みんなクラスでも、自分から話しかけたりは無いみたいですが、いきなり
何かしてきて、楽しそうに笑っているそうです。


先生も手を焼いている様なのですが、いくら注意しても聞かないし、親御さんに言っても
ウチの子がその前に嫌な事言われたのかもしれない・・・みたいな話をされるのです。


何度も突き飛ばされたり、叩かれたりした親御さんが、堪忍袋の緒が切れて、乱暴な子
の家に電話されたのですが、上記と同じ様な対応だったそうです。
電話を掛けたお母さん曰く、お話にならないから、関わらない方が良い。と言っていました。


クラスの男子も、活発な運動神経抜群の女子も、そんな事をしてはダメ!と何回言っても
聞き入れず、反対に、いきなり何かされるので怖がっています。


親御さんは懇談会にも来ません。
他の子供に、うちの子いじめたでしょ!って母親が物凄く怒って
朝に他に子を捕まえて言っているのを見ました。言われた子は泣いて家に帰って
物凄い問題になってました。


こんな親子がクラスに居たら、皆さんはどう対処されますか?関わらない、何かされても
黙っておく。の方がいいのでしょうか。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 13

  1. 【592846】 投稿者: ジャイアンのおば  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 12日 10:03

    ジャイアンのおば様へ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > どうか優しく接してあげてください。

    そうですね。出来るだけそうできるよう努力します。
    娘には危害が加わるのでしばらく会わせることはないでしょうが(本人が嫌がっている)私にとっては妹であり甥であるので。
    ただここのタイトルにもあるように?親も問題ありだった場合?に妹が当てはまっているので心苦しくもあります。障害なので、恥ずかしがる必要はないと思うのですが、実際被害を受けている方々がいるわけですから、申し訳ない、という気持ちを持ってもらいたいと思っています。姉として、人間として。

    きちんと検査すれば6%(だったかな)くらい、このような障害がある人がいるそうです。申し訳ないけど関わりたくないなぁ、というのが本音です。口には出せないけど。
    >

    どなたかが疑問視されていた?ジャイアンも障害があるのか?については、そういう意味ではなかったので、すみません。先日、一年振りに娘と?ぴーすけ?のテレビを見ましたが、あの子のキャラは、あれでまたいい味出していると思いますが。
    >


  2. 【593593】 投稿者: 生きにくい世の中  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 00:15

    大人も、子供も、結局は心を落ち着かせていないと、しっかり生きていけないんですよね。
    「心を落ち着かせるのに一番大切なこと」は何なのか。それは、誰かに「そうか、そうか…」と言って、共感してもらう、自分をそのまま受け入れてもらうことなのだと思います。
     
    過保護も、過干渉も、虐待も、無関心もすべて、子供の心を受け入れていないことで、共通しています。時として、過干渉な親の子と、無関心な親の子の行動が似ているのは、こういったことが原因ではないかと思うのです。
     
    大人だって、自分の親から、または配偶者から、友達から、ご近所さんから受け入れてもらえないと、子供と同じく心が落ち着かず、異常とも思える行動・言動に出ますからね。
      
    保護者である立場から、「誰にも受け入れられない子供たち」が、少しでも減っていくよう、願ってやみません。「子供を守る」とよく言いますが、それは、他の子の暴力から「守る」のではなく、何かショックなことがわが子に起きた場合、じっくりと話を聞き、落ち着かせてやること、そうすることで少しだけ心を強くして、安心感をもちながら、また同じ世界に出て行けるよう、育てることだと思います。
     
    たとえ障害がなくても、「暴力を振るってしまう」子供に育ってしまった「心」に、「先生だから」とか「親だから」ではなく、「大人」が手を差し伸べることは、不可能なのでしょうか。私自身もどうしていいのか分かりませんが、まずは、わが子だけでなく、子供の話、主人の話、親の話を「そうか、そうか…」と頷きながら聞くことから始めようと思います。 
     
    取り留めのない話になって、すみません。最近思ったことを書いてみました。
     
    それにしても、スレ主さん、どうしたんでしょうね。
     
     

  3. 【593730】 投稿者: 暴力は・・  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 08:12

    生きにくい世の中 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大人も、子供も、結局は心を落ち着かせていないと、しっかり生きていけないんですよね。
    > 「心を落ち着かせるのに一番大切なこと」は何なのか。それは、誰かに「そうか、そうか…」と言って、共感してもらう、自分をそのまま受け入れてもらうことなのだと思います。
    >  
    > 過保護も、過干渉も、虐待も、無関心もすべて、子供の心を受け入れていないことで、共通しています。時として、過干渉な親の子と、無関心な親の子の行動が似ているのは、こういったことが原因ではないかと思うのです。
    >  
    > >   
    > 保護者である立場から、「誰にも受け入れられない子供たち」が、少しでも減っていくよう、願ってやみません。「子供を守る」とよく言いますが、それは、他の子の暴力から「守る」のではなく、何かショックなことがわが子に起きた場合、じっくりと話を聞き、落ち着かせてやること、そうすることで少しだけ心を強くして、安心感をもちながら、また同じ世界に出て行けるよう、育てることだと思います。
    >  
    > たとえ障害がなくても、「暴力を振るってしまう」子供に育ってしまった「心」に、「先生だから」とか「親だから」ではなく、「大人」が手を差し伸べることは、不可能なのでしょうか。私自身もどうしていいのか分かりませんが、まずは、わが子だけでなく、子供の話、主人の話、親の話を「そうか、そうか…」と頷きながら聞くことから始めようと思います。 
    >  
    >


     
    全くそのとおりですね。
    私がこの年(40半ば)になってたどり着いている今のところの結論も同じです。
      
    自分を出さずに相手をそのまま受け入れるって言うこと、難しいです。
    でも私も、人の話を心を察しながら誠実に聴く、と言うことが第1歩だと思うのです。
     
    コミュニケーション能力というのも
    自分のいいたい事を伝える能力というより、
    何も言えない人のいいたいことを感じる能力だと、ある学者が言っていました。
    そのとおりだと思います。
    もちろん言葉というものも大切です。
    でもそれは口から出たとたん、凶器にもなります。
    感じる心を持つ余裕が、時間的にも精神的にも今の私たちには足りてないのだと思うのです。
     
    子どもは悪くない、と思います。
    大人が対応できないのが問題です。

  4. 【593893】 投稿者: しお  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 11:05

    私に対してコメントして頂いた皆様ありがとうございました。そして、他の皆さんの意見もさまざまで参考になりました。


    我が子はまだ小さくて、今度、新年中さんです。
    ジャイアンタイプではありませんけど、発達にばらつきのある子供です。ある意味、感性がとても鋭いので、いじめの芽が出ている子や意地悪な子を一瞬で見抜きます。本当にすごいです。(的中しているので)
    そして、その子供達が近寄ることを拒絶しています。
    特にその子供達に何かした、されたとかは、家の子には養護の先生が付いているのでないのですけど、先生が大変驚いておられます。

    そして、家の子を興味本位で見られる他のクラスや他学年の父兄の方も見抜き、私や担任、養護の先生が社交辞令したら、相手に「話すな」とも言わんばかりに体当たりしていきます。
    もちろん暴力はいけないですし、教え込んでいる最中です。我が子を支援してくださって関わって下さってる人々は、今、将来的に乱暴者とか、無気力とか、二次障害を引き起こさないようにとても丁寧に適切に接してくださってます。

    だから余計に、自分勝手な人や子供に敏感なのだと思います。



    話は飛びますが、我が子の話は、各御家庭でも子供さんを通してなさっているみたいで、私とはまったく面識のない親子から、「ママ見て見てー! ほら、この子が○ちゃんだよー。 見たかったのでしょ。」と言われる事が多かったり、○ちゃんの親が私だとは知らない他のクラスの人たちがすぐ後ろで「自閉症ではないけど、なんかあるらしいよ。まだ見たことないわ。よく家の幼稚園入れたよね。縁故?」とお話されているのを聞いたり、ひどい人は我が子のアップ写真と全身写真を断りもなく撮られて、その人の友達で我が子と同じ小学校に進学する予定の人に配信されてたしで、知らない間に有名人になってた。
    人間不信気気味にもなるし、警戒する気持ちにもなります。

    我が子に養護の先生を4月から付けたのは、普通の子なら自然にお友達との関わりのなかから、協調性や社会性を見に付けられるのでしょうけど、我が子は、お友達とのトラブル一つ一つに大人が介入して説明し、理解させ何度も学習させなければ自然には身に付きにくいからで、他のお友達に危害が及ばないように監視する為だけとか、行動を抑制させる為だけとか2人担任制になってラッキーではないのです。
    この間、お話された方は、「どんな子かと思ったけど、普通ですよね。○ちゃんに養護が付くなら、家のクラスだったら悪がきが多いし3人は養護の先生付けてほしいわ。頼んでみようかな」と言われてました。
    何か養護の先生を付けることにも根本的にズレがあるように感じました。




  5. 【593894】 投稿者: しお  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 11:05

    私に対してコメントして頂いた皆様ありがとうございました。そして、他の皆さんの意見もさまざまで参考になりました。


    我が子はまだ小さくて、今度、新年中さんです。
    ジャイアンタイプではありませんけど、発達にばらつきのある子供です。ある意味、感性がとても鋭いので、いじめの芽が出ている子や意地悪な子を一瞬で見抜きます。本当にすごいです。(的中しているので)
    そして、その子供達が近寄ることを拒絶しています。
    特にその子供達に何かした、されたとかは、家の子には養護の先生が付いているのでないのですけど、先生が大変驚いておられます。

    そして、家の子を興味本位で見られる他のクラスや他学年の父兄の方も見抜き、私や担任、養護の先生が社交辞令したら、相手に「話すな」とも言わんばかりに体当たりしていきます。
    もちろん暴力はいけないですし、教え込んでいる最中です。我が子を支援してくださって関わって下さってる人々は、今、将来的に乱暴者とか、無気力とか、二次障害を引き起こさないようにとても丁寧に適切に接してくださってます。

    だから余計に、自分勝手な人や子供に敏感なのだと思います。



    話は飛びますが、我が子の話は、各御家庭でも子供さんを通してなさっているみたいで、私とはまったく面識のない親子から、「ママ見て見てー! ほら、この子が○ちゃんだよー。 見たかったのでしょ。」と言われる事が多かったり、○ちゃんの親が私だとは知らない他のクラスの人たちがすぐ後ろで「自閉症ではないけど、なんかあるらしいよ。まだ見たことないわ。よく家の幼稚園入れたよね。縁故?」とお話されているのを聞いたり、ひどい人は我が子のアップ写真と全身写真を断りもなく撮られて、その人の友達で我が子と同じ小学校に進学する予定の人に配信されてたしで、知らない間に有名人になってた。
    人間不信気気味にもなるし、警戒する気持ちにもなります。

    我が子に養護の先生を4月から付けたのは、普通の子なら自然にお友達との関わりのなかから、協調性や社会性を見に付けられるのでしょうけど、我が子は、お友達とのトラブル一つ一つに大人が介入して説明し、理解させ何度も学習させなければ自然には身に付きにくいからで、他のお友達に危害が及ばないように監視する為だけとか、行動を抑制させる為だけとか2人担任制になってラッキーではないのです。
    この間、お話された方は、「どんな子かと思ったけど、普通ですよね。○ちゃんに養護が付くなら、家のクラスだったら悪がきが多いし3人は養護の先生付けてほしいわ。頼んでみようかな」と言われてました。
    何か養護の先生を付けることにも根本的にズレがあるように感じました。




  6. 【593980】 投稿者: こちらもいたいた  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 13日 12:41

    そういうひといた さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いろんな係引き受ける人、意外に子供が意地悪したり、問題起こしたりしてます。
    >>
    > 子供の話をよーく聞いたりせず、接し方が浅い感じがします。
    > >
    > 役員やったりボランティアやったりする時間があったら、もっと子供と接する時間作って>あげれば良いのにって思いました。でも、お母様は色々やってて、充実感味わってる感じ
    >にお見受けします。


    全ての人にあてはまりませんが、
    そういうタイプの親御さんが身近にいます。


    子供がうちの子の元クラスメートなのですが
    乱暴で幼くて、皆に責められると泣いて暴れるし
    先生も手をやいておられました。(ちなみに発達障害ではないとのこと)


    親は「外面命」なタイプ。
    ギャラリー(役員仲間)がいる時だけ「ごめんなさいね〜うちの子が。何かあったら言ってねー」とよき母アピールされても・・。


    実はうちの母もそういうタイプだったので言っちゃいますが
    子供は間違いなく外面のいい母嫌いです。

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す