最終更新:

173
Comment

【628848】不登校になった息子

投稿者: さつき   (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 04日 23:43

 毎日気が狂いそうで苦しく、思わず投稿してしまいました。
息子の希望で四年生から進学塾に通いだし、現在六年です。
 五年の秋には最上位クラスまでのぼりつめた息子ですが、その頃から体調を崩し始め、
度々学校を休むようになりました。それからというもの、体力・気力共に落ち、当然
勉強にも身が入らず成績も落ちました。その時から息子は「学校に行くより家で勉強していたい。学校が邪魔に思えて仕方が無い」と言うようになりました。
 二月の新六年組み分けテストでは中位にまで落ち込みましたが、ここからが悪夢の始まりとなったのです。胃腸炎になり学校を休み、風邪をひいては長めにやすみ・・・とうとう
学校へは全く行かなくなりました。主人は激怒し、息子には罵声を浴びせ、時々は
学校へ行く大切さも言い諭し、を繰り返すも、息子は行こうとせず、六年生になってから
最初の三日間登校しただけで、あとはずっと休んでいます。学校へ行かない理由は
「塾で六年のほとんどの勉強やったし、あんなくだらない簡単なことしかしないところへ
いってもしょうがないから」だそうです。
 塾は三月にやめさせました。学校に行かない子供に塾に行かせる事はできない、と言うのが主人の主張で、それも当然かとは思います。でも本人は今でも受験する意思があり、
また勉強を始めると言います。欠席日数が多いため、通知表のコピー提出なしの学校を
受験希望だそうです。
 これまで主人も私もかなり悩み、主人はうつ病になりました。
本当だったら学校へ行っているはずの息子が毎日毎日家にいることで私もストレスを
感じておりますし、さらにうつ病の主人をかかえ、私は気が狂いそうです。
 息子は父親が自分の不登校が原因でうつ病になったことは存じておりますのに、
それでも学校は行く価値の無いところだとして、これからも不登校を続行するそうです。
 学校の担任の先生や教育委員会、また、たくさんの方々のご意見をちょうだいし、
息子を説得していただきましたが、頑固な息子は聞き入れません。
 どうしたらよいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 22

  1. 【628993】 投稿者: 昔不登校児だった子の母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 05日 10:52

    今、高校生になる息子が小学6年生だった頃、やはり不登校になって
    小学校に行けなくなったことがあります。
    という訳で、スレ主様のお気持ちは痛いほどわかり、
    また我が家の状況が少しでも参考になればと思います。


    うちの息子は中学受験生がほとんどいない地域での受験でしたので、
    6年生になり受験生というだけでいじめられるようになってきました。
    それでも息子は学校が好きでしたので、学校は通っていましたが、
    秋頃になり、たびたび嫌がらせを受けたり、蹴っ飛ばされたりしても
    絶えていましたが、ある極め付きのクラスメートの一言がきっかけで
    完全ぶち切れ学校に行けなくなりました。
    確かに学校を長い事休むのは世間体もあるのですが、でもこのような場合、
    無理に学校に行かせると、かえって子供が危なかったり、また色々な事件に
    なる方が怖かったので、子供の事を第一に考えて休ませました。
    学校の方でも校長や担任の先生とも話し合い、子供の気持ちが落ち着くまでは
    学校をお休みした方がいいのではという結論になりました。


    ただ学校も行かない、塾も行かない、ただ家にいるだけでは
    社会との関わりがなくなり「引きこもり」のような状態になってしまうと思うのです。
    うちの場合は、塾は好きでしたので、夜は塾に行き勉強したり、
    塾の友達と話したりできたのが気分転換になりました。
    それと昼間は家にいるわけですから、私は毎日1、2時間位のハイキングに息子を
    連れ出しました。平日の昼間近所を歩くと目立つので、車で15分位行った所に
    車を停めて歩きました。我が家は周りが自然で囲まれた場所なので
    山々や自然の風景を眺めながら、ゆっくりと親子で色々な事を話しながら
    歩いた時間は本当に貴重な時間でした。
    そのようにだんだん自分を取り戻してきて、受験を迎え
    希望の都内の中高一貫校に合格できました。
    中学以降は、友達にも恵まれ、みるみる明るくなり、あの頃が嘘のように
    学校もほとんど休まず毎日楽しそうに通っています。



    スレ主様、毎日息子さんが家にいて、またご主人様の調子も悪いとのこと
    さぞかしストレスがたまる事でしょう。
    家にこもっていたら、あまり精神衛生上良くないと思います。
    息子さんを連れ出して、外に出て、ゆっくりと自然のある場所にでも行き、
    歩きながら話でもしましょう。ずいぶん落ち着くし、変わってきますよ。
    また無理には学校には行かせない方がいいと思いますよ。
    今不登校でも、この先ずっと不登校になる訳ではないと思います。
    また勉強が好きなら、学校は行っていなくても塾は行かせた方がいいと思います。
    あせらず、我慢のしどころ、どうぞ頑張って下さい。

  2. 【628994】 投稿者: 経験者です  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 05日 10:52

    さつきさま

    経験者です。
    皆様色々なアドバイスをしておられますが、
    家族で外出できるような状況ではないかもしれませんね。
    ご主人様は静かに横になっているほうが楽な状況でしたら、
    当然のことながら家族で散歩は無理だと思います。
    ご本人が「散歩にでも行って見るか」と思われる日まで
    ゆっくり休むことが大事で
    「今日当たり散歩にでも行けば気分が晴れるのに違いないのに」と
    家族に思われていると知るだけでも、
    うつ病の人にとっては辛いこともありますから、
    もちろんすでにご存知とは思いますが、
    皆様のアドバイスはほどほどに。



    我が家は次男が、お宅のご子息と同じような状況でした。
    次男自身は「今の小学校だから行けないんだ。
    希望の中学校に行けばすべてが解決して、
    授業がハイレベルなら興味が持てて、学校にも行ける」と信じていたようですが、
    それは子どもの考えでして、実際はそんなはずもありません。
    このことは今から少しずつお子さんと話し合っておかれたほうがいいと思います。
    今学校に行けない原因は学校にあると考えたいかもしれないが、
    原因はあなた自身の中にあるよ、ということです。
    この現実に子ども自身が気づいて解決する以外に、
    本当の解決はありません。
    子どもは現実にぶつかるのが辛くて色々言い訳はします。
    その言い訳を聞いてやることは親としてとても大事で、
    言い訳をそのまま受け止めてあげることも大事ですが、
    それだけでは先に進めません。
    そうした今の考えを十分話して、
    その上で先に進む、一歩踏み出すのはお子さん自身で、
    そういう意味ではお子さん自身がカウンセラーと会うのは大変に意味のあることです。
    是非注意深く、経験十分なカウンセラーをお選びください。


    お子さんにすれば中学に合格すればすべてが雲散霧消すると思いたいかもしれませんが、
    中学に合格してお父さんの期待に答えたと思った瞬間に
    お父さんは次の期待をお子さんに抱くのです。
    これは本当はお子さんにとっては辛いことです。
    口に出さなくても子どもは感じます。
    これをやめてあげるのがポイントです。
    今のまま、ありのままのお子さんを愛している。
    学校に行けないあなたが大好き、ということをしっかり伝えてあげることだと思います。
    今の状況から考えますと
    ご主人がそう思えるまでに時間がかかるかもしれません。


    さて、うちの息子は合格した中学校には休み休み行っています。
    「とりあえず精神的に問題を抱えているから、今はあまり子どもを追い詰めないという」
    学校側の方針で、とりあえず2年生に進級はしましたが、
    まだ先は長そうです。


    お子さんが学校に行けなくなったのは、
    お父さんがもともと持っておられる性格や
    お母さんがもともと持っている性格や
    お子さん自身がもともと持っておられる性格や、
    お父さんの考え方がお子さんに反映されること
    家族間の関係など、
    さまざまな要因が絡んでいると思いますが、
    こうした年齢で発症する精神的な問題はやはり家族関係にポイントがあるようです。
    急には解決しません。
    じっくりと腰をすえて、
    家族関係を見直す良いチャンスとして色々話し合われることだと思います。


    ご主人のうつ病の原因を息子さんだと感じておられるようですが、
    それはどうでしょうか。
    様々な要因がからんでいるのですし、
    ご子息が思うとおりにならないことが発病のきっかけになっているとしても、
    それはご子息のせい、ということにはならないと思いますよ。
    「子どもは思うとおりにならないことが当たり前」という現実を今
    ご主人は受け入れようとしておられる過程なのではないでしょうか。


    我が家も学校に行けなくなった次男と家族関係のなかで、
    最大のポイントは主人の子どもへの期待感でした。
    今はまだ我が家も息子自身が一歩踏み出す途中といったところですが、
    少しずつ状況は改善している、といったところです。


    ところで、小学校はもういいではありませんか。
    専門家といっても、学校や教育委員会の関係の専門家は
    どうしても学校に行かせようとする傾向があります。
    学校に行けなくても、お子さんはご家族にとって大事なかわいいおこさんですよね??
    そこがお子さんに伝わることが大事だと思います。


    小学校の間はゆっくり休んでもよいと思いますが、
    そうした対応については是非専門家に相談されるのがいいと思います。
    「児童期」専門の精神科・心療内科の先生か、
    そうした相談を専門にしている小児科の先生です。


    実際には、学校に全く行かずに塾にフルに行くという選択もアリでして、
    そうした選択をされる方はおられるそうです。
    なぜそういう選択が許されるかお分かりですか?
    受験という観点ではなく「お子さんが他人と触れ合う場所が必要」という観点です。
    成長期の子どもが家にこもるのはマイナスです。
    是非他人と触れ合う、家族以外の人と接するチャンスが必要です。
    そのために学校に行くのですよ、とお子さんに教えてください。
    お子さんのような状況の子にとって学校は勉強をしに行っているわけではありません。
    他人と接する練習に、人生をやっていく練習に行っているのです。
    さて、学校に行けないなら、
    他人と接触するほかの場所に行けばいいわけで、
    それが塾であっても、フリースクールであっても、
    どこでもそこお子さんのその時の状況にあっていればいいのです。

    昨今、通知表のコピーを要求する学校はほとんどなくなりました。
    受験をやめたほうがよいかどうかは、
    ご主人が決めるのではなく、
    お子さんの立場で考えてくれるお医者様に相談してから決めたほうが良いように思います。
    塾をやめる際に、お父さんとお子さんの話はしっかりかみ合いましたか?
    お子さんは本当に納得していますか?
    お子さんはもう独立した人格です。
    専門家のアドバイスを得ながら自分で物事を決めることができるはずです。


    我が家は当然親としては受験をやめさせようと考えましたが、
    本人が精神科の先生とじっくり話し合い、
    結局塾を止め、学校を長期欠席し、
    学校に週1〜2回復帰を始めたところで受験を迎え、
    それでも当初からの第一志望に合格しました。


    私がポイントだったと思うのは、
    学校のカウンセラーのアドバイスも大切ですが、
    学校と離れた立場にいる児童専門の先生のアドバイスもなかなかのものだった、
    ということです。
    毎日がきっと大変だと思います。
    是非適切なアドバイザーにめぐり合えるまで探されることをおすすめします。

  3. 【628997】 投稿者: 本音  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 05日 10:58

    確かに本音を言えば受験塾に通わせている場合「学校」の時間さえなければ宿題が進み睡眠時間もたっぷり取れるのに・・・は必ず一度はどの親子にも頭によぎると思います。実際我が家も息子がと゜うしても時間のない時、テスト前など休んで勉強したい。となれば聞き入れるときが有ります。といっても2、3ヶ月に一度か二度程度ですよ。それ以上は許しません。

    でも現在の学校の担任は算数などで先に出来た者はまだ出来てない者の「先生」になり、教えてあげる。という時間があるようで、息子は張り切ってます。

    自分の役割を与えてくれている先生に感謝です。

  4. 【629008】 投稿者: みどり  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 05日 11:25

    学校に行けないのは、ただ学校に行くと時間がもったいないからとか
    家にいれば受験勉強がはかどるという理由だけではないと思うのです。
    学校は単に勉強だけを学ぶ場所ではなく、他に沢山学ぶ事が多いのですから。
    ですから周りがなんと言おうと単にお子さんを責めないで下さいね。
    学校に行けない理由が何かあるのかもしれませんから。
    この問題は実際に不登校になった親子しか理解できないと思います。
    部外者はなんとでも言えますから。
    さつき様の辛いお気持ちよくわかります。

  5. 【629010】 投稿者: マーガレット  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 05日 11:30

    お子さんの不登校の原因は「学校の勉強がくだらない」からではないかもしれません。
    それはお子さんの心が比較的平静なときに、お母様がうまく聞き出してみてください。
    それで原因が他にあれば、それを解決します。


    もし原因が本当に「学校の勉強がくだらない」ことにあるのであれば、
    ここで本気で軌道修正をしなければならないと思います。
    子供にそのような価値観を植え付けてしまったのは大きな間違いです。
    学校で学ぶことは算数や国語の勉強だけではなく、社会生活でもあります
    もし学校の勉強が簡単すぎたとしても、自分の能力を他のお子さんに教えてあげる事に
    使うこともできるわけですし、
    とにかくまず「うちの子は出来るから、そう思って当たり前」というところの
    親の意識改革をしてください。
    この辺りのことをないがしろにしては、たとえ不登校の問題が解決しても
    また新たな問題が起きるかもしれません。


    おそらくお父様も価値観が変えられない方なのでしょう。
    ご病気になられたとのことで大変でしょうけれど、親が価値観を変えなければ
    子供が不幸になると思います。
    本当に大変だとは思いますが、お子さんの将来のために冷静に話し合ってください。


    こうすればお子さんがこうなる、という公式はないと思いますが
    とりあえずは親御さんの価値観を変えつつ、お子さんは学校を休ませ
    どなたかもおっしゃっていたように自然の中を散策したりすることは
    気持ちを落ち着かせるのに効果があると思います。
    小学生ですので中学生や高校生と違い、
    まだ親の意見を受け入れる余地もあると思いますので
    勉強だけが大事なことではないことを話し合ってみてください。
    私は親御さんの価値観を変えることで、殆どのことは解決すると思います。


    塾は私も通わせたほうが良いと思います。











  6. 【629018】 投稿者: 井の中の蛙  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 05日 11:50

    五年生の秋に最上位クラスに登りつめたなんてたいしたことじゃないでしょ。それで自分を天才かのように思い上がるなんてバカっぽいと思います。もともと無理して勉強してたんだろうから中学受験で入った学校でついていけなくなったとたんに不登校になるのは目に見えている。今からこんな逃げの人生では社会にでたらどうなることやら。まずはカウンセリングを受けて精神状態を整えるのが先決でしょう。きついこと言ってごめんなさい。同じような人が身近にいたものでつい力が入っちゃいました。

  7. 【629024】 投稿者: かぶと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 05日 12:02

    「井の中の蛙」さん、かしわもちさんもおしゃっているように、
    スレ主さんのお気持ちもわからずに、いくら匿名とはいえ
    単に誹謗中傷の意地悪な意見なら投稿するのはやめましょう。
    悩んでいるスレ主さんの何の役にも立たず、たんなる意地悪です。

  8. 【629025】 投稿者: とおりすがり  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 05日 12:13

    スレ主さんにというのではなく、「授業がつまんない公立小なんて子供が
    馬鹿にしても仕方ないじゃないか」という方々に言いたいのですが。
    その馬鹿にしてる学校の授業を、楽しみに、受けたいと思って通ってきてる
    子供達がいるのです。その子たちの気持ちもちょっとは考えてみたらよろ
    しい。
    そして、同世代の、ごくありふれた子供達との集団生活を、軽く見るべき
    ではないと思います。
    男の子なら、確実に、将来社会に出て働かなければならないでしょう。
    自分と同じような人だけの間で生きていくなんて、名家の子が行くような
    エスカレーター式に小学校から乗れるような人ならともかく、普通の
    サラリーマン家庭の子供には無理です。そこまで浮世離れした仕事はあり
    ません(理系の研究職とかであってもです)。
    同世代になじめない、居場所を作れないという事を、甘く見るべきでは
    ありません。


    しかし、12年かけてそうなったのですから、今すぐ簡単に解消したいと
    あせっても無理があると思います。
    同じ年頃の子供が集まるような場所−−いささか子供の種類は偏ってしまい
    ますが、フリースクールでも塾でも良いと思います−−は、確保して、
    通わせながら、長い目で見た方がいいと思います。




あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す