最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6005726】 投稿者: そうだろうか  (ID:jGnengO8jME) 投稿日時:2020年 09月 04日 15:22

    たとえ遊びまくっていた世代であっても、
    その方々が遊んでいたとは限らないではないか。

    一般に、学生時代に遊んでいた方々が難関の一流企業に就職することは困難だったと思われる。少なくとも一流銀行に就職した私のゼミ仲間たちの成績は良かった。

    皮肉なことに、「大学時代のことなんて関係ない」とうそぶくあなたご自身が、むしろ大学での勉強の重要性を証明する反面教師になっている。

  2. 【6006218】 投稿者: 変遷  (ID:FQfOPOHMcsA) 投稿日時:2020年 09月 05日 05:21

    少子化、共学人気、首都圏集中...

    そんな時代の流れで凋落したのが女子大と駅弁。

    難化、躍進したのがマーチ。

  3. 【6006727】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 09月 05日 15:33

    たしかにです。

    これが何の役に立つのか?ですが、働き方改革の一番の方策かも?
    企業人なら、麻雀やって飲みに行って、少し上になればゴルフやって送迎も 、接待なら料亭から二次会、カラオケから何々クラブ、明け方までやってタクシーチケットで帰宅、、これの繰り返しだと、まったく女性社員の出番がない???

    偉い人たち、上の人たちは談合なんかもあり結構こんなことやってたのでしょうね。
    今コンプライアンスの時代、役所並みのところも多く、軽くても始末書、賭けマージャン、ゴルフのチョコレート、ゴルフの飲酒(後の運転)、高校野球のトトカルチョなどで捕まるケースも出てきました。煙草も禁止?
    領収書や稟議書、決済書類も正当な理由つけてキチンと残さないと。

    男女平等で、上も下もなく、公務も営業行為も契約や下請けに対しても、平等公平な法行為が求められています。
    住みにくいのではなく、改革なのだから変えていかないとダメですね。

  4. 【6006750】 投稿者: それは企業活動のごく一部  (ID:UW5i3HIx7ZY) 投稿日時:2020年 09月 05日 16:05

    ではあるまいか。

    たしかに接待等でそれが行われてきたのは事実だが、あくまで営業活動の一環。
    それ以外の部門では理系のみならず文系でも地味ながらコツコツと仕事が日々遂行されていたはずである(あたりまえ)。

    逆に言えば、学生時代に「麻雀」して遊んでいた元学生が、それでも「社長や役員」として通用する企業など、しょせんその程度のところではないかと思われる。女性労働者を含む、有能な部下たちの勤労による成果を搾取して利益=高給をむさぼる無能な上司たちである。

    そこまで記して、どこかの国での世襲・おバカ総理と命を懸けてまでそれの尻拭いをさせられ続ける優秀な官僚たちとの関係と同じだと思いついた。かれらは「(家族のためとは思いつつ)なんでこの俺が、あんな奴のためにここまで」と、「文書改ざん」しながら自責していたはずである。

    学問の尊さを知らぬ上司を持った部下は、真に不幸である。

  5. 【6006778】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 09月 05日 16:42

    ご返信ありがとうございます。
    まさに書かれた通り、ごくごく営業、交渉活動の一部ではあるのですが、これが表の顔ともいえる、、相手先に出向いて話、交渉するときには儀式化してもう話は決まっていること、が今までは多かったことが大問題。

    たぶん政治の世界、官僚も、総裁選もそうなのかもしれません。
    事務次官の賭け麻雀や、政治家官僚の贈収賄はいつも大きく取り上げられるのでよいことですが、本来民間企業も同じですよね。

    かりに半分とはいかなくても女性の幹部がどこでも多くを占めるようになったらどう変わるのか、変わらないのか、キャバクラがホストクラブになるのか?
    料亭はゴージャスランチやエステになるのか?
    そもそも、そのような局面を全面的にやめていかないと女性の進出ははかられないのか? 模索なのかもしれません。

    もう一つは、今話題の派閥、いわゆるチーム化の問題。
    菅さんじゃないけど、いい面悪い面ありますね。
    体育会的チームワーク、上には絶対、何でも一枚岩でこなしていくのは時と場合でものすごい力を発揮します。ただ全滅もありうる。

    個人でやるには仕事は限界があるので、上司部下、同僚他部署から、スタッフや得意先、仕入れ先まで、時には役所やマスコミまで巻き込んで同意はかっていかないと進まないことも多くあります。

    ロジカルに技術的にも計画やコストも人員も、説明して納得し、メンタル面でもこの人には従おうとさせるには、やはり学力が要りますね。
    教育改革の、思考力、考える力表現力強化はいいことと思っています。

  6. 【6007272】 投稿者: たしかに  (ID:UW5i3HIx7ZY) 投稿日時:2020年 09月 06日 06:07

    >教育改革の、思考力、考える力表現力強化はいいことと思っています。

    ただ、半世紀近く前からの『中教審』答申をみると、すでに財界筋からの経済成長のために即戦力になる人材の養成が大学教育に求められていた。そして、われら私学勢に対しては、東大等トップ層の意思決定を中間管理職として労働者層に効率的に指示徹底させるとの役割が期待されているのであった。

    そうした観点でみると、経済成長至上のために「官製春闘」という労使自治への露骨な介入というパターナリズムを演じた経緯ある現行政権下での「教育改革(これも『アホノミクス』の一環だ)」についても、しっかりとその真の狙いに注視する必要があろう。役に立たないからと、あの国立大学に対する「人文系学部廃止論」や私立大学を経営する学校法人理事者に「実務家」を加えよと当該大学に属する学生奨学金給付枠を人質にしてまで強制する国の卑劣なやり方にそうした懸念が裏付けられている。

    また企業側の本音として、利益追求のための企業活動に疑問を抱きかねない「思考力に富んだ」労働者・管理職の存在など、むしろ有害だと考えているのではあるまいか。そうした真に自らモノを考えられる人材が、逆に民間企業使用者とそれに癒着した御用組合からの不当な苛めにあい(変わり者、裏切者、「アカ」と)、職場で孤立する事例が現在も枚挙に暇がないのである。

    少なくとも「教育改革」における思考力の問題には、「企業による金もうけ」を切り離した議論が必要だと考える。文科行政に「首相官邸」「内閣府」「経産省」らが口を出す今の現状には、容認せざるものがある。現行政権が教育分野に及ぼした害毒の数々は、この国の将来を大きく汚染し、毀損したのである。

  7. 【6007463】 投稿者: まあ  (ID:U9lM7y1a7ZE) 投稿日時:2020年 09月 06日 10:31

    文科省だけでは、アイデアがでないので、
    各省庁が意見を出すのは、いいのでは。

  8. 【6007515】 投稿者: さすが数弱  (ID:C7aw1hF59xw) 投稿日時:2020年 09月 06日 11:11

    > 役に立たないからと、あの国立大学に対する「人文系学部廃止論」や私立大学を経営する学校法人理事者に「実務家」を加えよと当該大学に属する学生奨学金給付枠を人質にしてまで強制する国の卑劣なやり方にそうした懸念が裏付けられている。

    君は相変わらずわかっていないね。こういう話がでるのは君のような大学教員が何をやっているのか国民に伝わっていないからだよ。理系の人は数式や専門の論理だけではやっていることが国民には伝わらないと思っているから、メディアで説明したり、図示したものを新聞や雑誌に掲載したり、書籍を出したりしているんだよ。本屋にいけばわかるが、文系でも経済学、哲学、社会学、心理学、歴史学についてはわかりやすく説明した本はある。でもほとんどないのが君の属している法律学だよ。法律専門家や司法関係者だけに理解してもらえばいいとお高くとまっているから、国民が離れ行くんだよ。その結果、国民が法というものを身近に感じられず、政治への関心もなくなる。
    はっきり言えば、君はこんなスレで油を売っていないで、国民に法を理解してもらうための活動をもっとすべきじゃないの?それが人文系学部の必要性を理解してもらえる一番の近道だよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す