最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6117985】 投稿者: ザックリし過ぎ  (ID:GIeMF9XDO5c) 投稿日時:2020年 12月 08日 22:16

    数字がザックリし過ぎていて、何の参考にもならないというか、
    自分の主張にそれらしい数字を当てはめているだけで、根拠に乏しいですよ。

    まず、明治大の首都圏出身者が7割という数字を他のマーチ以上の大学にそのまま当てはめることは出来ないと思います。
    次に、首都圏の18歳人口の大学進学率を凡そ6割に設定されていますが、東京都の大学進学率は71.2%(7割超)です。首都圏の中でも東京の人口は突出して多いので、均しても6割までは下がらないかと思います。
    大学受験生の中には浪人も含まれますので、実際の受験生の数は18歳人口×大学進学率よりは多い人数になると思います。

    大学自体よりも附属中高から入ることのほうが難しいとよく言われますが、早慶マーチの定員は附属中高と推薦入学者で、多い大学(早慶)で6割程度、少ない大学(明治大)では3割、平均すると4割超が埋まりますので、一般入試の早慶マーチも入るのはなかなか難しいと思います。昨今の定員厳格化で、合格者を超過して出すことは出来なくなっています。

    附属校希望者は多少割高でも指定席のチケットを確保するのが目的ですから。
    放っておいても受験生の3人に1人がマーチ以上の大学に入学できるならば、中学受験が(まして附属校希望者が)こんなに加熱することはないのではないかと思います。

    もう一度、きちんと根拠のある数字で計算し直すか、ただの思い付きであれば考え直すべきだと思います。

  2. 【6118268】 投稿者: ご自身でどうぞ  (ID:jYsNnZZEbm2) 投稿日時:2020年 12月 09日 07:55

    私は、ちょっと見方を変えてみた様の推定は一次近似としては納得が行くものでした。根拠も明示されています。
    あなたが何に立腹されているかわかりませんが、あなたの指摘のほうに明らかな間違いが含まれています。
    詳細に計算したいなら、ご自身でどうぞ。高圧的に他人に命令する権利はあなたにはありません。

  3. 【6118290】 投稿者: 母集団の違い  (ID:1fjitipO0s6) 投稿日時:2020年 12月 09日 08:24

    ちょっと見方を変えてみたさんの主張は、下記ですから

    >大学進学しない層を4割とすると、大学進学者の中で3〜4割はマーチ以上にいけるのでは?
    >大学はそんな難易度高く無さそう。附属中高から入る方がよほど大変。

    よくよく考えてみると、全体の中の6割のそのまた上位3割を示しているわけです。
    それって、全体の中の18%程度になります。
    公立中の…を想定すると一見、数字が合わないように感じますが(中学受験で抜ける子がいるので)
    公立小の中の18%程度ならば、何とか納得できる数字になりませんか。

    >放っておいても受験生の3人に1人がマーチ以上の大学に入学できるならば、中学受験が(まして附属校希望者が)こんなに加熱することはないのではないかと思います。

    放っておいても受験生の3人に1人がマーチ以上、ではなくて
    (首都圏では)大学受験を想定して勉強してきた子の3人に1人がマーチ以上、ならば納得できませんか。

    はじめから全体の上位18%に入ることを想定すれば、中学受験や高校受験の附属人気にも納得がいきます。
    ちなみに、3人に1人と聞くと簡単そうに思えますが、実際は受験生が10人いたら入れるのは3人、多くても4人。

    言うほど簡単なことではないような気がします。
    学習意欲に差がある公立小(公立中)の中の上位3割ではなく、大学進学を目指す集団の中の上位3割ですから。

    昨今の首都圏私大定員厳格化に加え、内部進学、推薦入学の比率が高まっているので、一般受験で上位私大に入学するのは難しくなっているという意見には賛成です。

  4. 【6118300】 投稿者: 商売上がったり  (ID:kklJVHSpYdU) 投稿日時:2020年 12月 09日 08:35

    この先は、付属中学や付属高校にはいって早く席を確保したり、指定校推薦で決めたり、またはAOや公募推薦で、というように、どんどん席の確保が早まる席取り合戦になり、最後の残りの席をめぐる入れ食い状態の一般入試が避けられる傾向が強まるから、
    我々は商売上がったりだ~
    と塾の先生がボヤいていました

  5. 【6118494】 投稿者: ポイント  (ID:T8zSZ0NyIDQ) 投稿日時:2020年 12月 09日 11:41

    >よくよく考えてみると、全体の中の6割のそのまた上位3割を示しているわけです。それって、全体の中の18%程度になります。

    ここですよね。国立に占める一都三県の占める割合が55%程度ですから実際はもっと低いと思います。大学受験しない層もふくめた全体の15%程度というのがほぼ正解なのでは。

  6. 【6118535】 投稿者: やり直し  (ID:AoVnJPURUzU) 投稿日時:2020年 12月 09日 12:10

    首都圏の中学受験組の3人に一人強がMARCH以上の学校に進学すると言われています。「中受してMARCH未満が半分以上は特別なことでしょうか?」というスレもありましたし、eduばかり見ていると現実を読み違えますよ。
    一都三県の中受組の高3とランダム抽出の高3のMARCH以上の大学への進学率が同じ訳がないです。それが同じだと公立高校は大学へ行かない層も3-4割いるので、公立高校の大学受験組のMARCH以上の大学への進学率が凄まじく高くなってしまいますよ。

  7. 【6118733】 投稿者: まぁ。  (ID:j/MgHAw2OMY) 投稿日時:2020年 12月 09日 14:53

    数弱では、国立大は合格出来ないけどね。

  8. 【6119135】 投稿者: 戯けた奴  (ID:NbAgn0oEtic) 投稿日時:2020年 12月 09日 21:26

    また戯言を!
    7科目あるうちの1科目ですよ。
    逆に言えば数学だけで合格できる国立ってあるのかね?
    駅弁でも無理でしよう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す