最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5938387】 投稿者: めんどくさいけど  (ID:LqKUE8rVH2g) 投稿日時:2020年 07月 09日 09:45

    人間が過去の経歴をリセットできたら、過去の頑張りは全部無駄になるので、頑張る人間はいなくなるわな。学歴職歴経歴不問で雇ってくれるのは、山谷や釜ヶ崎から運んでくれる現場だけ。コンビニのバイトでも履歴書出さされるわ。
    そして、企業名(積水ハウスか街の〇×工務店か)でお客が差別するのと同様に、企業内でも実績・キャリアを積み重ねやすいポジションと積み重ねにくいポジションがある。過去の経歴からどのポジションに回すかは決められる。当たり前のこと書かせないで。

  2. 【5938405】 投稿者: 経済  (ID:wDlzkSBGB7.) 投稿日時:2020年 07月 09日 10:00

    私の文章がおかしくてすみません。

    経済を回すために、教育費に糸目をつけない親を増やすことか目的か?

    です。

    東大早慶でなければ将来性がないみたいな書き込みを見て、是が非でも東大早慶に送り込もうと、子育て全般に更にお金をつぎ込む親が1人でも増えたら、ニンマリする人がいるのではないかな。少子化だし。

  3. 【5938410】 投稿者: うん  (ID:Nz40iLb5y0I) 投稿日時:2020年 07月 09日 10:02

    で、スレに対する回答としては、以下で良いの?笑
    ・一般受験で現役合格できるのは、東京の公立高の上位10%である。9割が現役合格できないのだから、一般的には合格が難しいと言える。
    ・近年難化傾向にある為、対象期間の受験生及び父母からの肯定的評価も増加傾向だ。当該父母も社会の構成員であるから、社会的評価も近年高まっていると推測される。

    就職云々の意見は多分に恣意的でスレ違いだが、平均年収及び役員の輩出数等のデータから「マーチさん、人気上がったと言っても上には上がいるんだかんね。調子に乗らないでくれる。」との主張を、それっぽく言いたいだけで、おそらくそんなに悪気はないはず。
    だからね、マーチさん、ここはスルーしてあげて笑

  4. 【5938433】 投稿者: ソニーの迷走  (ID:HcWKYRyY5Gs) 投稿日時:2020年 07月 09日 10:22

    >自由競争だったら東大とかの偏差値の高い大学だけになってしまうことはない

    ソニーが大学名を一切見ずに、完全自由競争で採用することを打ち出したことがありましたが、フタを開けてみると、早慶以上の内定者の比率が著しく上がってしまったことがありました。

    結局、日本を代表する企業として、万遍なく採用しなければならないということになり、元の大学枠方式に戻った訳ですが、一種の迷走就活だったと言えます。

    日本は、他国に比べて学歴社会ではないので、学歴はそれほど役には立ちません。それで内定する企業はないので、最終的には他のコミュニケーション力なども問われるのは間違いありません。
    ただし、その他の能力を的確に判断できる企業はまずありません。実際には働いてからでないと見えてこない部分も少なくないためです。

    ですから、自由競争で就活を行ったとしても、表層的な部分しかわからないのです。そのため、論理思考などに長けた上位の大学の学生の方がいい人材に見えてしまう。
    ソニーの例は、そのことを見せてくれました。

    実際には、マーチでも、あるいはそれ未満の大学群の学生でも、優れたビジネスマンになる素質を持つものは大勢いるでしょう。
    学歴フィルターでマーチが落とされてしまう外資系コンサルなどにも、実際はマーチやそれ以外の大学の出身者はいます。
    ただし、その多くが様々な企業に就職して頭角を現した者がステップアップしていく形での転職です。

    出来る人材は、どの大学群にもいるのは間違いありません。
    しかし、その出現頻度は、上位大学ほど高く、下位になるに従って低くなるでしょう。

    学歴でほとんど決まる、という考え方にも賛同できませんが、学歴はほとんど関係ない、という考え方にもまた大きな違和感を感じます。
    サンプルが少なければ、偏りが出る場合がありますが、就活のように全国で多くの学生が行うものだと、偏りは少なくなり、バランスが取れるものだからです。

    そして、マーチの学生だと、上位の大学群の学生よりもハードルが高いことも、その「偏りが少なくなった」傾向の中にあると思います。
    個々のケースで判断するのは、非論理的だと思います。

  5. 【5938484】 投稿者: 木曜日  (ID:p5ctaaaZBX2) 投稿日時:2020年 07月 09日 11:11

    「実質競争力」って書いてるけど「実質競争率」の間違いだよ。

    たとえば東大採用枠が20人のところに東大生が40人応募、マーチ採用枠10人のところにマーチ生が200人応募するとする。(採用枠と学生数が違うことを示す一つの例ね)
    すると東大枠で合格した20人とマーチ枠で合格した10人については、そんなに能力の差はないというのは確か。その部分は正しいと思う。
    だけど東大生が2人に1人なのにマーチ生は20人に1人しか合格しないなら、それはマーチ生にとっては狭き門だし、現実問題として全く同じ条件で自由競争出来てるとは言えないよ。大勢の中から見つけてもらえる光るものを身に着ける努力が必要だし、それはある意味合格する20人の東大生と同じ水準に達する必要があるということなんだよ。
    外から見て、(東大生が落ちてるのにマーチ生が通ってるからマーチでさえあればあとは自由競争)と考える人がいるならそれは違うよということ。一言でいうと「入ったら同じ、でも入る前は全然違う」だな。

  6. 【5938489】 投稿者: 結果的には自由競争  (ID:sM9foniaCIc) 投稿日時:2020年 07月 09日 11:18

    概ねあなたの意見に同意しますが、一点ソニーの件は認識が異なります。
    ソニーは学歴不問を打ち出したことにより採用が偏差値上位大学偏重がさらに進んだということではなく、変わらなかったということだと思います。

    1991年(学歴不問採用の実施前年)と比較して1992年(学歴不問採用実施)において、従来採用のなかった産近甲龍クラスの採用が発生、日東駒専クラスも増加してます。しかしながら年度を経る毎にそのクラスの採用者が減少して、結局もとの構成に戻ったということです。ソニーは日本代表企業として実力採用でなく、わざわざ実力のない他の大学への採用に舵をきりなおしたわけでないでしょう。

  7. 【5938496】 投稿者: どう考えるか  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 07月 09日 11:23

    マーチ付属からマーチと公立から現役マーチでは、塾代などを考慮すると差額は6年で300万ほどでは。よって将来回収がどうのこうのいうレベルの額ではないと思います。

    ほぼマーチ以上進学といえる公立は戸山、青山、東葛飾、大宮、柏陽あたり以上のレベル。難しいですよね。マーチ付属も難しいですが、同等もしくはそれ以上の難しさなので、このレベルに入る子は小学校から通塾している子が多いでしょう。なので6年間の学費差はこんなもんだと思います。

    私立中高一貫校でほぼほぼマーチ以上といえるのは、暁星や芝あたり?この場合はマーチ付属の方がお安いですね。

  8. 【5938513】 投稿者: おじいさんですか?  (ID:OFHRrE/dObk) 投稿日時:2020年 07月 09日 11:35

    おじいさんの昔語りですよね。
    今の企業は東大枠、早慶枠、マーチ枠・・・なんて存在しません。
    うちの子達が入った企業、またエントリーした企業は、毎年それぞれ出身大学人数がアップダウンしていて、それは単純に総合点数が高い学生から内定を出すという事を示しています。
    なので、東大10人の年の次の年には2,3人という事も普通です。

    長々と昔話を御苦労様でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す