最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5939805】 投稿者: 詳しく知らないけど  (ID:6a4gtG4RDdI) 投稿日時:2020年 07月 10日 11:32

    ここにない上智の一般入試入学者率はどの位なんだろう。

    エデュのどこかで4割位と書いていた人は見たことがあるけれど、詳しくは知らない。キリスト教系推薦とかが多いのかな。
    国立発表後の繰り上げ合格がすごく多いとも。

    なるほどー。
    各大学はそれぞれ、学生集めに戦略があるのですね。

  2. 【5939817】 投稿者: それはないでしょう  (ID:sM9foniaCIc) 投稿日時:2020年 07月 10日 11:45

    きちんとしたデータやロジックに基づいた推察であれば納得できるのですが。
    感覚的なことはよくわかりません。
    30年前と比較してマーチのレベルがあがったというのであれば、その優秀層の流入元がどこなのかを教えてください。
    個人的には下記の動きを考えるとマーチが30年前よりレベルが上がったとは考えにくいのですが。
    1.まず18歳人口は30年前と比較して60%程度まで下がっている。
    2.その中で18歳人口の学力レベルは30年前と比べてどうなのか。レベルが変わらないのであれば学力の上位人数を固定すると確実にそのレベルは下がる。
    (一般的には少数化の一方で難関国立大学定員は変わらない中、レベルを落ちていると一般的には言われている)
    3.東京一工といった難関国立大学の定員に大きな変化がなく、かつ全体のレベルが下がっているとしたら少なくとも私大トップである早慶に対して30年前と比較して優秀層が流れ込むことは考えにくい。
     (優秀層が流れ込む流出元がない。レベルを上げる優秀層はどこからくるの?ということになる)
    4.私立大学の定員厳格化の流れはあるも、新規学部の設置等もあり30年前と比較してそれぞれの学生数がどうか。
    5.マーチの全体のレベルが上がるためには、それよりレベルの高い大学の優秀層が流れ込んで(そのレベルの高い大学のレベルダウンが同時に発生する)かつ、そのレベルアップが全体の少数化によるレベルダウンを上回らないといけない。
    6.上記に加え入試制度の多様化がありますが、マーチより上位である早慶の附属や推薦入試組は30年前はどこの大学の進学レベルであったかも影響します。

  3. 【5939838】 投稿者: 感覚ですが  (ID:mioKlrrn5UM) 投稿日時:2020年 07月 10日 12:10

    >感覚的なことはよくわかりません。
    >その優秀層の流入元がどこなのかを教えてください。

    感覚ですが
    MARCHに流れたのは、一橋、外大の未受験者および早慶上智の不合格者です。

    文系の国公立離れ → 早慶の人気UP → 内部進学と多様な入試枠の増加により、一般入試枠の減少で狭き門に → 従来なら早慶に合格していたであろう層が不合格 → MARCHに流れる

    国際系の人気 → 早慶の下位学部よりMARCHの国際系学部の偏差値上昇(しかも上智にセンター利用なし) → MARCHのレベルアップへ

  4. 【5939841】 投稿者: 単純に考えたら  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 07月 10日 12:11

    単純に考えたら
    「合格を絞った早慶上智に入れていた層」がそのままMARCHに流れたのでは?
    定員の倍以上の合格を出していた時代と定員の1.1倍が上限の今では弾かれ方が違うので。下手すると、もはや早慶は国立の滑り止めにはならないかもしれません。
    溢れた水は低い方へと流れていく、的な。

    そうなると、このご時世に推薦の割合が少ない明治の作戦は優秀者獲得に有効に働くと思います。

    それから最初に書いた方もおっしゃってましたが「今は一橋よりも早慶上智が選ばれる(文系)」というのもそんなに的外れとは思えないです。
    卒業生の多さと大学のブランド力は就職に有利に働くので。

  5. 【5939855】 投稿者: 一般入試からの入学者率  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 07月 10日 12:27

    同じデータでは一般入試入学者率
    上智大学 45.8% です。

    ご推察のようにキリスト教系の推薦が、都内だけではなく全国津々浦々の学校にあるようです。
    実際にそれを売りにしてる、地方のキリスト教系の学校がありますが、学力は如何ともし難い感じの学校ですね。
    慈善事業の一環?とかなのでしょうか。
    それとも神学系の学部とか?

  6. 【5939860】 投稿者: ?  (ID:LdpO4bFUheU) 投稿日時:2020年 07月 10日 12:29

    一橋より早慶を選ぶ人は数名ですか?
    就職率は一橋良いと思いますが?

  7. 【5939865】 投稿者: 感覚ですが  (ID:mioKlrrn5UM) 投稿日時:2020年 07月 10日 12:31

    文系が国公立を避ける理由を挙げてみました。

    理系ほど授業料に差が出るわけではないので、それなら好きな大学に行きたい!

    一橋 ← とにかく入試が「重たい」重たすぎる。ここまで頑張るなら東大目指す。体育会がショボ過ぎるのも↓

    外大 ← えーっと、どこにあるんだっけ?

    お茶 ← 女子大か...

    横国 ← センターのみで進学出来る学部もあるけれど、5教科じゃなかったらなー(数はよいけど、理がネックな文系人たち)

    首都大東京 ← 都立大に名前が戻って良かったね!でも南大沢遠いから戻すなら立地を戻してよ

    学芸大 ← 別に教員になりたいワケじゃないし

  8. 【5939869】 投稿者: ?  (ID:LdpO4bFUheU) 投稿日時:2020年 07月 10日 12:34

    本当に感覚ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す