最終更新:

544
Comment

【3769874】文部科学省が国立大学に文系学部廃止を要請!従わなければ交付金停止なども

投稿者: 名無しのプログラマー   (ID:b.IcRJT5AkM) 投稿日時:2015年 06月 18日 07:26

8日の大学への通知では、人文社会科学系や教員養成系の学部の廃止や他分野への転換を求めた。
下村文科相はこの日「これらの学問が重要ではないと考えているわけではないが、現状のままでいいのかという観点から徹底的な見直しを断行してほしい」と理解を求めた。

全文は元記事で
http://www.gigadamu.com/2015/06/news1379534.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 69

  1. 【6903911】 投稿者: ポストモダン  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 23日 18:19

    もうちょっと詳しく説明すると、現象学における、指向性と対象(ノエシスとノエマ)の内、科学理論が形成するのは指向性(ノエシス)です。
    指向性は対象(ノエマ)を指し示し、それを規定します。つまり、対象のどの属性(温度、速度、位置、濃度など)を目指すかは、理論の内的必然性によって決定されるということです。
    もちろん、ここで言う科学理論は測定の方法論やそれが基づく原理を含みます。それらが総合されてある特定の属性を指向して、それの測定を目指すということです。
    だから、特定の理論や原理や方法論に基づかない測定はあり得ない。
    これが、「観察(測定)の理論負荷性」ということだと思います。

  2. 【6903986】 投稿者: 違うと思います  (ID:KP15MqwbRDA) 投稿日時:2022年 08月 23日 19:36

     助言いただきありがとうございます。
     ちょっと悩み始めましたが....私の返信は少し書こうかなと思います。

  3. 【6904051】 投稿者: 違うと思います  (ID:KP15MqwbRDA) 投稿日時:2022年 08月 23日 20:31

     もう少し、冷静に返信していただけるとありがたいです。

    >特定の方法論や原理、理論に基づかない測定などあるはずがない。それが現象学で言う指向性という意味です。

     その通り、観測・測定技術には裏付けとなる原理・理論があります。
     私は「現象学」の話ではなく、ハンソンの「観察の理論負荷性」がScence側からは腑に落ちない、と主張しているのです(議論がかみ合っていないと思います)。
     ハンソンは観察を「see」と言い(先入観を伴なう?)、観察の結果は理論の裏付けとなる意識の志向性の影響を受ける、という考え方で、Science側からは「ちょっと違う」となるわけです。

    >偶然、は科学ではありません。
    ということは、偶然を主張するあなたは科学者ではない。

     現実のScienceの世界では、「偶然の発見」を前提とする研究が意外とあるのですよ。
     ノーベル賞受賞者の大村先生の場合は、あちこちから土壌の菌を採取して片っ端から菌の機能を探るという、「偶然の発見」を前提とした研究スタイルです。これで世界的な実績を積み上げ、数億人の命を救ったとされています。
     小柴先生のカミオカンデも、ニュートリノを観測できるまでひたすら待つという、これもかなりの部分「偶然の発見」を期待した大プロジェクトでした。関係者は、小柴先生の存命中にニュートリノを発見できて、皆ホッとしてますよ。
     SETIプロジェクトはもっとすごくて、電波望遠鏡で地球外生命体からの信号を受信しようというもので、もし受信できたら驚きです(偶然にもほどがある)。
     これが現実ですよ。あなたは、大村先生や小柴先生を前にして「あなたは科学者ではない」と言えますか?

     要するに、哲学側から評価される業績でも、Science側からは評価できないという背景・事例はたくさんある、ということを言いたいわけです。
    (ちなみに、私は「偶然の発見」を期待した研究をしたことはありません)

     また、あなたは「ヘンソンやフッサールを勉強しろ」と言いますが、異なる分野の専門家への態度としては不適当です。互いを尊重して、立場や考え方の違いを理解しようと努める態度が重要と思います。
     キリスト教の牧師に「般若心経を読め」と言わないのと同じで、私もあなたに「Diracの量子力学を読め」とは言いません。

  4. 【6904068】 投稿者: でも  (ID://D0C9KrbhI) 投稿日時:2022年 08月 23日 20:39

    でも哲学者も最低ラインとして、少なくとも高校数学・生物はマスターして、人間・意識・社会・科学方法論等を語ってほしいものです(笑)

  5. 【6904142】 投稿者: 違うと思います  (ID:KP15MqwbRDA) 投稿日時:2022年 08月 23日 21:40

    >短絡に過ぎ、乱暴だ。その根拠はいかに。
    それであるならば、自然科学が人類に及ぼした負の側面に付き、君はどうお考えかな。

     マルクス、エンゲルスは「共産党宣言」で、「自分たちの目的が、これまでの全ての社会秩序の暴力的転覆によってしか達成され得ない」と主張していますね。
     レーニンは「国家と革命」で、「プロレタリア国家のブルジョア国家との交替は、暴力革命なしには不可能だ」と主張しています。
     マルクス、エンゲルス、レーニンを哲学側の者とするなら、あまりに暴力的・政治的な主張で、本来の哲学のありようからは逸脱したものだと、私は思います。

     Scienceは、時に社会に与える影響が計り知れないほど大きくなることがあります。プラス側にもマイナス側にも。私自身は、Scienceの進展が必ずしも正義とは思っていません。

  6. 【6904162】 投稿者: また駄文ですね  (ID:6GQFZWRi30U) 投稿日時:2022年 08月 23日 22:02

    ところで色々引っかかるキーワードがあったからググッてみたら、「哲学の東洋大学」「東早慶」って出て来て思わず嘲笑が漏れてしまいました。残念ながら全ての私大が、やっぱりザコシなんですね。

  7. 【6904214】 投稿者: ポストモダン  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 23日 22:46

    確かに、科学哲学というのは、哲学の立場から、その方法論を用いて、科学を分析対象として考察する学問という印象を受けますね。
    科学の側からの考察ではないので、科学者からすると違和感を感じたり、その意義を疑問視したりする意見が出るのは当然のような気もします。
    むしろ、それは、科学の分野で起こっていることを哲学的に解釈して、哲学の新たな可能性を模索するという性格の学問だと思います。
    科学者の立場からすると、自分たちの業績を哲学が異質な視点から考察しているのを参考にして、自分たちの当為のもう一つの意味を知る契機にすることができる。
    そんな中で、ユニークだと思ったのは、科学を価値哲学の視点から考察していこうとする二俣川さんの試みです。
    特に、AIとデータサイエンスの時代に我々は科学の価値をその反価値も含めて、どのように評価していくかという問題意識は是非とも必要だと思いました。
    AIとデータサイエンスはただ単に生活を便利にするというだけでなく、我々の生活の質を変えてしまう。おそらく、それはメタバースの世界の拡大に予見されるようにポストモダン的な状況を加速させて、我々の幸福の質も変えてしまう。その意味で、ポストモダンの哲学を参考にして、変わっていくその姿を想像して、その衝撃に備えることは大変有益だと思います。
    また、それを価値哲学によってどのように評価するかが大変大きな問題になってくると思います。
    その辺を結論とさせていただきます。

  8. 【6904289】 投稿者: さすが数弱  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 08月 23日 23:56

    > 自然科学では、特定の理論を検証するために、特定の事象の特定の属性(温度、位置、速度、濃度など)が測定されます。 これを関連性と言わずして何と言いますか?

    意味わからんね。特定の理論のために国際単位系があるわけではない。特定の理論が温度に関するものだったら、温度を測定するのは当然のこと。ここで問われているのは何をもとに「事実」とするかだから、測定が理論からどれだけ恣意性をうけているかに注目すべきだよ。

    > 君が定義している「実際に起こった出来事」というのが事実だと言うのであれば、測定結果が事実だという表現はなんの意味も持たない。

    何を言いたいのかな?測定結果は実際に起こった出来事を測定したものだから、表現がいろいろあるだろうが「事実」に変わりはない。

    > それじゃあ、「観測」はどうなる?

    こちらは最初から「測定」と言っているのに、「観察」「観察」「観察」と繰り返して、いざ「測定」と「観察」の意味は違うと指摘されたら、今度は「観測」という別の言葉を持ち出す。恥ずかしくないのか。言葉の意味ぐらい事前に国語辞典で調べてくれ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す