最終更新:

544
Comment

【3769874】文部科学省が国立大学に文系学部廃止を要請!従わなければ交付金停止なども

投稿者: 名無しのプログラマー   (ID:b.IcRJT5AkM) 投稿日時:2015年 06月 18日 07:26

8日の大学への通知では、人文社会科学系や教員養成系の学部の廃止や他分野への転換を求めた。
下村文科相はこの日「これらの学問が重要ではないと考えているわけではないが、現状のままでいいのかという観点から徹底的な見直しを断行してほしい」と理解を求めた。

全文は元記事で
http://www.gigadamu.com/2015/06/news1379534.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 57 / 69

  1. 【6906732】 投稿者: さすが数弱  (ID:HQ3xkzhVrW6) 投稿日時:2022年 08月 25日 21:00

    なぜ理系をそんなに目の敵にしたいのかわからんよ。理系が金の亡者になっているのは、理系がそれを要望する文系の願いを叶えているからだろ。だとしたら、哲学をもっと勉強するのは文系じゃないのか。今は大卒の8割が文系なんだから。文系がもっと哲学的な見識を持っていたら、今のような要望を理系にはしない。攻撃する対象が間違っているね。

  2. 【6906736】 投稿者: ポストモダン  (ID:fmdGYWPU8Rs) 投稿日時:2022年 08月 25日 21:02

    そうですね。斎藤幸平はうまく時流に乗った、という印象ですね。それと、ヨーロッパのコミュニティ社会の現状なんかを上手く紹介した。でも時流に乗ること自体、一つの才能です。
    私には、むしろ、佐々木隆治の方が面白い。今の若者が、マルクスを再認識するとしたら、あのような問題意識からかな、ということを考えさせてくれる。

  3. 【6906811】 投稿者: 理論知と日常知(理系志望諸兄へ)  (ID:upAeE8pKWC2) 投稿日時:2022年 08月 25日 22:14

    メディアが提供する専門知は、人々の現実にぶつかる状況の認識やその解決に役立つ知識をとの要求に応えることができないとするのであれば、われわれは学問知をどう扱うべきか。また知に対してどのような学問的視点を据えるのか、それぞれ問わざるを得ない。科学的知として志向されたものは、これまでに収集されたデーターに基づく「客観的に確実な知識」とされるもので、現実の個別の特異性との適合を意図したものではなかった。そこでは「客観的」で「合理的」な知識をという大前提が据えられてきたが、はたしていかがなものであろうか(「理論負荷性」の命題で既述ゆえ省略)。

    われわれが現実に行動し生活する規準としての多くは、経験の中に蓄積され確実性が保障されている、信頼に値する経験知である。もとより学校教育で修得した理論知を日常化している場合もありうるが、必ずしも専門知を持たなくてもコンピュータ(パソコン)を操作し、自動車を運転できるのである。その意味で、われわれの大多数に必要なことは、これらの構造、組み立てや改造の理屈よりは操作の仕方であり、その操作のコツは身体が開発するのである。なぜなら、理論値としての科学知識は、日常的な知恵としての操作のコツは教えてくれないからである。そして、科学が発展し、それが日常化すればするほど、そうした傾向は顕著になるものと思われる。

    しかしながら、なにゆえこうした掲示板において、理系万能主義が権威主義的に語られるのであろうか。たしかに科学振興の必要は認められるものの、声高な「理系でなければ生きていけない」ごとき社会が果たして真に到来しようか。むしろ科学が発展すればするほど日常生活における便宜性・簡便性がより高まり、経験知・日常知がものをいう社会になるのではあるまいか。まして、そうした科学的な理論知の発展・開発を担うべき高度の資質を備えた人士は、当然ながら限られた一定範囲の方々になろう。少なくとも、受験科目に数学が課されることの有無や掲示板での「助言」といった卑近な次元により理系に進路決定するレベルの「人材」ではあるまい。

  4. 【6906830】 投稿者: 関西人  (ID:hCrGSnqIZSA) 投稿日時:2022年 08月 25日 22:34

    日常生活の中での技術的なことはどちらかと言えば理系寄りのような気がします。高度かつ抽象的な科学理論は、突き詰めれば数学や哲学に近づきそう。

  5. 【6907075】 投稿者: さすが数弱  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2022年 08月 26日 09:00

    > 少なくとも、受験科目に数学が課されることの有無や掲示板での「助言」といった卑近な次元により理系に進路決定するレベルの「人材」ではあるまい。

    「理系でなければ生きていけない」というのは極論だろうけど、明らかなのは文系の上位層にも理数系の素養が必要だということだよ。理系の上位層はほとんどが国立第一志望だから国語や社会から逃げることはないが、文系はそうではないからね。

    現に早稲田の学長が、日経新聞で理数系の素養のない文系の学生のことを嘆いていて、入試に共通テストを課したいと言っているよ。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1286A0S2A810C2000000/?unlock=1

  6. 【6907086】 投稿者: そうそう  (ID:idlzqpwoquY) 投稿日時:2022年 08月 26日 09:05

    そして哲学者になりがちなのは、中学レベルの理数でギブアップの残念な人達(笑)

    学者を名乗る資格ある?w

  7. 【6907095】 投稿者: 関西人  (ID:v3rw9xpDPfQ) 投稿日時:2022年 08月 26日 09:10

    小泉義之なんかは受験数学が得意だったみたいだけどね。廣松渉は物理学に造詣が深かった。

  8. 【6907157】 投稿者: 関西人  (ID:yRLsMs5/tn.) 投稿日時:2022年 08月 26日 09:51

    たとえ技術的なことの実践が苦手でも、文系は例えば柳宗悦の手仕事のようなものを理解しなければならない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す